掲示板

格安SIMの利用者は11.5%、女性比率が高いのはイオンモバイルと楽天モバイル――MMD調べ

格安SIMの利用者についておもしろい記事がSmart News/IT Media Mobileに載っていたので転記させていただきます。
格安SIMの利用者は11.5%だそうです。
一位はOCNモバイルONEで、マイネオは五位でした。
詳細は下記URLを参照してください。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1603/18/news161.html

掲載条件に違反している場合は、削除していただいて構いません。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
3万5千人という母数ですから結構正確なパーセンテージがでているのかもと思う記事で興味を持って読ませていただきました^^
ありがとうござます。

mineoが予想より少し低いかなという感じですが、CMなどの状況からですとこれくらいなのかなとも思いました。
私のイメージでは、IIJmioの大半がBIC SIMだと思っていましたが、別カウントになってますね
だから楽天が2位なのかな
同僚でIIJmioを使っている人が実際はBIC SIMで契約したって言っていたので、IIJmioユーザーの中でも区別がついていない可能性がありますね

あと、
「メインで利用している格安SIMサービス」
っていう表現での調査は微妙かもしれません
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この時期にいろいろと発表されるデータの分析力に、今後mineoが躍進できるかどうかの鍵がありますよ!
mineoの皆さん、期待しています!!
やはりリアル店舗の差でしょうか。
女性には店舗があると安心ですから。
座談会でも女性の書き込みが多いし
やはり対話出来るのがポイントでしょう。
今日の大阪リアル座談会で、見い出せると良いのですけどね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
イオンモバイルは対面で相談出来るし、安いし、MNP即日転入も出来るから
女性に人気なのは当然かもしれません。

ただ、スピードが遅いようですので余り伸びないかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/03/news129.html
こちらにも、
シングルプラン と デュアルプラン
SIM単体 か 端末セットか
の調査結果がありましたーーーけど、

男がどうとか女がどうとか、そういう切り口でしか物事をみれないのは、どうかと思いますね。
携帯歴年数とか・ITリテラシとか・もとキャリア別とか、いろんな層別で分析すると面白いのでは。
母数も示されていて、とても見やすい資料でした。
男女比率のグラフは見事に普段の消費行動が表れてますね。
イオンで日常の買い物をし、楽天モールでポチポチと。。
音声対データの比率が似た傾向なのも面白い。

意外にもDMMで女性比率が高い訳を知りたいですね。
業界最安値を謳ってたから?
そこを、もう一歩踏み込んでmineoに目を向けてくれたらな~
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。