掲示板

持込み端末保証サービスは○マト運輸に丸投げ(怒)

iphone6(64G)を凹ませてしまい初めて持込み端末保証サービスを利用
なかなか電話が繋がらなかったものの
代替機種貸出が有料でなおかつ5sとのこと。

そこは格安simの為仕方ないかなと思い、とりあえずそこは了承

いざ物が届くと16G…
端末保証サービスは窓口は○マト運輸の為話にならず、
料金を支払っているマイネオのサポートダイヤルに電話
平謝りはするものの修理部門は委託先に電話しろの一点張り…。

持込み端末保証サービスは他大手3キャリアとの比較時に
見劣りするためとりあえず名ばかりのサービス展開のようです。

残念…。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
そこがキャリアのメリットですかね。旅行で高級ホテル泊まるのも格安ビジネスホテル泊まるのも、その人の価値観次第かと思います。逆にキャリアでこの対応だと怒りを覚えますね。
(怒)の理由がよくわからないです。
安さの裏には訳があると思うので..
まぁ、他所で買った端末の保証なんて、docomoもauもSoftbankもやってないので比較はできないですけどね

受付と引き取り、返送はヤマトでも、故障状況の判定はmineo側がやるのかな?
それとも別の委託先かな

持込み端末安心保証サービスに
「代替機の紛失や破損、ご返却いただけないなどの場合は、違約金【43,200円(税込)】をご請求させていただきます。」
と書いてあるので、4万円相当の貸出機って事ですね
だとすると、16GBは妥当と思われます
私の場合は端末安心保証ですが、自然故障ならメーカー修理で無償といわれてメーカーに出したら水没判断。見積りが高かったので交換に切り替えましたが修理の見積り代金を取られました。最初から交換にすれば良かったです。

因みに2回目は最初から交換にしようかと思いましたが、自然故障だと思ったのでメーカーに依頼。このときは無償修理となりました。
持込み端末保証サービスは評判が悪いですね。使う気にならないです^^;
とりあえず、バックアップからの復元は容量不足で無理なので、AppleIDでサインインだけして、連絡先同期させるぐらですか・・

それか、いっそ新品を購入して今回修理したiPhone6は今後の代替機として格下げする選択肢もあります。
大手キャリアと同じく月540円ですよね。サービス悪いですね
端末保証必要ですか?
私は端末保証入っていません。
私は家族3人4回線(全部ドコモプラン、android)の予備機を1機用意しています。
将来的には母の機種変更候補も兼ねています。

予備機なしでも、いざとなれば近くの店に走れば新品SIMフリー機や中古が買える時代なので特に問題ないかと。
iphoneは高価なので予備機の準備は難しいかな?予備機として放置してもバッテリー劣化しますし。
話がよくわかりません。

〉端末保証サービスは窓口は○マト運輸の為話にならず、料金を支払っているマイネオのサポートダイヤルに電話
平謝りはするものの修理部門は委託先に電話しろの一点張り…。

「端末保証サービスは窓口は○マト運輸」って、どういうこと?
端末保証サービスの窓口をヤマト運輸が担当しているって想定外です。
単に交換品の配送をしているだけではなく、そんな事もやってるの?

マイネオのサポートダイヤルと、修理部門、委託先、窓口、端末保証サービスの窓口(ヤマト運輸)との関係性がまったくよくわかりません…。
なぜ、mineoがヤマト運輸にサービスを丸投げしているのかナゾですが、説明には「交換品については、当社指定の端末となります」とありますね。
不本意な結果に立腹する事がないよう、事前に確認しておけば良かったですね〜。

ただ、毎月500円で初回交換費用5000円とかですよね?iphone5sの16GBが手に入るなら、それほど悪い条件でもないような…。
費用対効果以上のメリットを期待した結果、裏切られたように感じて、自ら不快感を増大させているように見えなくもないので、適切な期待感なのか、アンバランスな期待感なのか、ちょっと気になります。

しかし、ウソップさんの場合はともかくとしても、中には過大な期待感を抱く人もいるでしょうし、mineoさん側も利用者に過大な期待感を抱かせないよう、交換機種の事例を書いた方が良いようにも思いました。
要するに、このサービスは、ヤマトマルチメンテナンスソリューションズ株式会社
が始めた「クロネコ延長保証サービス」
http://www.y-logi.com/ymm/maintenance/extension.html
のスマートフォン保証に、mineoすなわち株式会社ケイ・オプティコムが乗っかっただけなのよ。このサービスに期待しても無駄です。
okitaomoteさん
なるほどー!自分の混乱のナゾが解けました。
ありがとうございます。
チップさせていただきます(^^)

ソップさんの言うところの丸投げですが、丸投げもなにも、ヤマトの子会社が手がける保証事業なんですね。
mineoは通信サービスだけ使って
あとは適当な他社サービスを組み合わせた方が良いですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は、スマホの保証サービスとかは一切やりませんね~~~。
何か事故ったら買い替えればいい。
修理なんてするよりは買った方が安くなることもあるんじゃ~~?
最も、データの保護はきちんとバックアップを常に取っておかないと困りますね~~~。
mineo4台使っていますが、端末保証は必要性を感じないので一切入っていません。
新しくSIMフリー機を購入した方が不満が少ないだろうし、いざというときの為に予備機もあります(ᵔᴥᵔ)
mineoの端末保証サービス開始当初から、端末が故障することよりも、寧ろその対応ぶりにストレスを感じそうな予感しかしませんでした。
短期間の保証ですがクレジットカードのショッピング保険の方が、mineoよりは余程マシだと思っています。
arrowsM02の有機EL割れ問題で、当時の端末保証だと自社でやっていたからメーカーと顧客の板挟みになって処理が大変だったからか、その後発売の端末は保障サービスをヤマト子会社へ丸投げになりましたね。
Nifmoもヤマトに委託してるみたいですし、意外に他のMVNOもやってるのはヤマトなのかもしれません。
http://www.y-logi.com/ymm/maintenance/solution2.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。