スマホのイーサネットテザリングについて
はじめまして。しばらく前にmineoに加入した新参者です。
スマホのイーサネットテザリングについて、お知恵を拝借したいです。
現在の自宅固定回線は以下の様な構成です。
【スマホA】
|
【有線LANアダプター】
|
【Wi-Fiルーター】~~【無線LAN】
|
【有線LAN】
「スマホA」はマイそく1.5Mbpsプランで、主にスマート家電の動作維持目的で利用しています。自宅でネットサーフィンするにも、平日昼以外は何とかなる通信速度の範囲です。
他に「スマホB」を所有しており、これは楽天の最強プランで150Mbps前後の速度です。普段は「スマホB」を持ち歩き、帰宅したらWi-Fiで「スマホA」にテザリングさせています。
【質問はここです】
しかし、このWi-Fiを用いたテザリングですとLAN内は40Mbps程度の速度にしか上昇せず。可能であれば、上記の構成を極力いじらず150Mbpsの速度に近付けたく、お知恵を拝借したいのですが。
「スマホA」と「スマホB」を入れ替えれば望みは叶うのですが、毎度スマホBのイーサネットテザリングの設定をいじったり、ルーターの設定をいじる必要があり、それが面倒で。
なので、帰宅したら上記の構成は変えず「スマホB」でテザリングさせています。
どちらのスマホもandroid 13の端末です。android 11の時代はテザリングで高速なWi-Fiの5GHzを選べたそうでして、その仕様が現在でも使えたら素敵だったのですが。
他に、上記の構成で「Wi-Fiルーター」を入れずにスマホを「有線LANアダプター」経由で直接LANに繋げても動作はしました。この場合は「Wi-Fiルーター」のDHCPサーバー機能を停止して、イーサネットテザリングさせたスマホがDHCPサーバーの役割で。
しかし、スマホを入れ替えるとLAN内の各ノードは一時的に混乱してしまい。その辺を考慮すると「Wi-Fiルーター」にDHCPサーバーを任せたままの方が安定した運用が可能で。
現在の構成で40Mbpsでも大きな支障は実際にありません。ただ、折角使える150Mbpsの速度を落としてしまうのが勿体なく。
余談ですが、ひと月近く前にスマホが突然壊れてしまい、スマホの新調と共にキャリアを楽天モバイルに変更しました。
これが従量制でない高速な使い放題で月額3300円程度のランニングコスト。固定回線のフレッツは解約することに(マンション向けのVDSLで70Mbps程度の速度でした)。
しかし、スマート家電の維持で安い固定回線が必要になり、安いスマホの購入とマイそく1.5Mbpsプランの加入に至りました。
通信費は一ヶ月前の半額ほどになり、助かっています。^^
>> クリームメロンソーダ さん
android 11の頃は5GHzのテザリングも実装されていましたが、屋外の使用は気象レーダー等への干渉が危惧されて国内で使えなくなってしまったとも聴いています。https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/04/post-119.html
>> WORKMAN さん
設定を色々と一緒にするのは危険な香りがするのうまぁ手持ちがあるなら色々実験してみればええ
2台のルーターのSSIDは完全に分けた方が良いのでは?
というか分けないと、変な事にならないかなあ??(二重ルーターではないけど…よくわからない)
スマート家電は低速ルーター専用(AirMac&mineo)に接続し、
高速通信用PC?は今のルーター&楽天モバイル専用、
にして2つのルーターを混ぜないようにするのが吉な気がしますが、どうなんでしょう。
SSIDを同じにしようという事は、帰宅後に低速用ルーターを切って、高速ルーターをONにする、という運用を想定されているのですよね?
帰宅後に端末のネットワークを繋ぎかえる必要性ってありますか??
スマート家電を、高速回線につなぐ必要性ってありますかね?
また外出中に、AirMacの低速回線でPCが通信するんですかね?
スマート家電は24時間低速のまま。PCは帰宅後だけ高速回線で、外出中はPCはオフラインで良いような気がするのですが。
やとれんさんが言われているように実験してみるのも面白そうではありますが。実験結果を知りたい。
ルーター交換時の最初の1回だけとかではなく、毎日のことですもんねえ。
新しいルーターを買って交換する時、同じSSIDやIPアドレスにしてもやっぱり色んな端末がおかしくなって再起動する事が多い記憶があるので、毎日それをやるのは心配。
下記でも行ってる方法ですよね。
https://qiita.com/satorus_1106/items/788d3388fcade42f875f
私も似たような事(USBテザリング)をやってます。
(Android9なのでイーサネットテザリング不可)
ノートPCをルーター代わりにしてます。
>「スマホA」と「スマホB」を入れ替えれば望みは叶う
これが面倒と言われたら、より簡単な方法は無いかと。
> 国内で使えなくなってしまったとも聴いています。
"使えない"と"使ってはいけない"とは違うと思います。
Wifi6対応のスマホ同士なら速いのか?
でも、そんなお金を掛けるほどの価値があるとは思えません。
ところで他のスマホのWifiテザリングを使うという発想には感心しました。
USBテザは、つなぎ変えても別のネットワークアダプタとして認識されるのでNATの切り替えとか面倒で、確かにこれなら便利ですね。
目から鱗でした💦
>> さと さん
アドバイスありがとうございます。何度か読み返さないと頭が追い付かないもので、よく考えてみます。私がここしばらくハマっていた流れも、構成図を絵に描かないと頭が混乱しがちでした。
ほとんどのスマート家電は低速で十分なのですが、Amazonのファイヤースティックだけはそれなりの速度が無いと動画がまともに視聴出来ないもので。(これをスマート家電に含めてはいけないかもしれませんが)
同一LAN上にゲートウェイを二つ置くのも、実際のところ試してみないと判らない部分が多い感です。
意外だったのが、ルーターを停止して有線LAN上にスマホをそのまま繋げたところ、スマホがDHCPサーバーとして機能してくれた場面でした。何台まで管理出来るのだか。
ただ、直後は各ノードが混乱していました。^^
他にも、下手なモバイルルーターよりもスマホの方がよほど高速な通信が出来たりで。
>> Itedogawa さん
アドバイスありがとうございます。>>>国内で使えなくなってしまったとも聴いています。
>>"使えない"と"使ってはいけない"とは違うと思います。
私の認識では、屋内で使う分には無問題の印象でした。
>>他のスマホのWifiテザリングを使うという発想には感心しました。
速度は落ちてしまうのですが、それでも動画視聴には無問題な速度でした。
実際のところ、これも試してみないと本当に動作するのか判らない部分でした。
あと、スマホの入れ替えを避けたい理由が幾つかありまして。その一つが自宅待機用のスマホAには「決済機能を持たせたくない」でして。
万一泥棒に持っていかれたら、おサイフケータイとか恐ろしいものがあり、設定も入れていませんしNFCもOFFにしています。
ただ、時々深夜にコンビニへ出掛けたい場面もあり、スマホBは出来るだけフリーな状態にしたかったもので。
実際、スマホAをうっかり持ち出して、コンビニのレジでやらかした事もありました。^^
趣味でアマチュア無線歴が長かったもので、近年のデジタル通信には目を見張るものがあります。
無免許で扱えるスマホ関連の通信も、様々な技術がテンコ盛りで構成図を絵に描かないと脳みそこんがらがってしまいがちでして。
出来るだけ単純明快にしたいのは意識しているのですが。トラブった時に大変なので。
※WANに接続するスマホを切り替えるだけ。
使うスマホは今まで通り。
【方法2】高速LANネットワークを新設
「スマホB」=>Etherテザリング=>無線ルーター
懸念点
【方法1】
・スマホ切り替え時に時間が必要。
[対策]
(1)スマホ側:Etherテザリングのローカル側IPアドレスの固定(設定が保存できなければマクロで処理)
(2)無線ルーター側:WAN側のIPアドレスを固定
出来なければ、WAN側のIPアドレス再取得に時間が掛かります。
=>常時接続の家電製品に支障が出るかも。
※無線ルーターのローカル側のネットワークIPは固定
(例:192.168.10)が必須。
ローカルで接続される機器のIPアドレスも固定出来れば最良。
ここぞという時だけ、使用する機器とUSBテザリングにしたらいかがでしょう? PCを使う時とか。
外でそんなにネット通信をしていなくて、マイそくスタンダードでも足りるなら、スマホSIMとお家SIMを交換するのもアリと思います😁
ロックが掛かっていて他社で再利用不可※です。
それで激安です。
※最新状況は未確認です。
>> WORKMAN さん
ああ、スマート家電とPCなどのネットワークを分けてしまったら、楽天スマホでFireTVやスマート家電を操作できなくなってしまいますね。いやインターネット経由して外部(WAN)から操作できるのかな?
SSIDが同じであろうと無かろうと、いずれにしてもルーターを2つ作る限り、2つのルーターを繋いだLANは作れないですよね。
条件を具体的に示された方が良いんではないでしょうか?
そうでないと回答者が勝手に想像して、あの使い方するには無理だ、この使い方ならできると成りますので。
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
全く変な提案ではございません。固定回線を低速にする逆転発想から、ライフスタイルによって「どっちがベターなのか謎」な質問でもあります。
一人暮らしであれば、普段肌身離さない端末が高速で定額なのは悪い考えでも無いよなぁと。
これが所帯持ちでしたら、条件は更に複雑になってしまいそうです。^^
>> さと さん
WANからの遠隔操作は、一度酷い思いをしておりまして大笑いな結果でした。^^ファイアースティックにはシアターなechoを紐づけておりまして、ネットワークを分けてしまうと、どんな挙動になるのかこれも試してみないと判らない範囲でした。
上手く行くのかも知れません。
スマホの下剋上的に安価に常時接続が出来てしまう時代になった様子に思われます。
固定回線は光以外でもテザリングで十分なスペックにもなってしまった様子で。
mineoさんの1.5Mbpsなプランは、そんな点でもかなり斬新だと思っております。^^
>> うめちゃん2号 さん
>>条件を具体的に示された方が良いんではないでしょうか?おっしゃる通りです。
根本的な部分は「安価に便利に」くらいです。
>>回答者が勝手に想像して
それはそれで面白いとも思っています。
ここまで「発想の柔軟さ」と「試してみたら案外上手く行った」の連鎖でした。
過去に定番だった製品やサービスよりも「現状はこっちの方が妥当」な場面を幾つか経験したりでしたし。
イーサネットテザリングの定番は「PD給電が可能な有線LANアダプター」であったのですが、こちらの安価な製品を利用したところ、発熱や給電の問題が解決したりでした。「PD給電が無い有線LANアダプター」の選択肢も広がり。(アフェリエイトなリンクですみません)
https://amzn.to/3XKcRcK
初めての質問ながら、ここまで多くのご親切な提案を頂けた皆様に感謝しております。^^
●端末の種類(Wi-Fi、有線LAN両方とも)
これがわかれば大体通信速度や、やりたい事が想像できる
●帰宅後に高速通信したい端末(PC何台、スマホ何台、FireTVなど)
●昼間不在時に低速通信する端末(外出先から家電操作、インターホン、モニターカメラなど)
●昼間不在時に通信の必要が無い端末(PC、テレビ等)
●LAN内での通信(FireTVとスマホなど)
文章では正確にわからない所があり、想像で考えているので、私の想像図を描いて確認したいですね。(時間があれば)
>普段は「スマホB」を持ち歩き、帰宅したらWi-Fiで「スマホA」にテザリングさせています。
これは帰宅後は以下となっているという事でしょうか?
■帰宅後?
楽天モバイル
⚡(150Mbps)
スマホB
⚡(Wi-Fiテザリング 40Mbps)
スマホA
|(有線LAN)
|
Wi-Fiルーター(ブリッジ?)
| ⚡(Wi-Fi)
| スマート家電
|
|(有線LAN)
PC?
この状態でルーター機能はスマホBが持っている?
Wi-Fiルーターはブリッジモードですよね?
スマホAは有線テザリングなのに、mineoに接続せず、Wi-FiでスマホAに繋がっている?(iPhoneではできない事です)
スマホAもテザリングなのでルーティングしていますよね。
>「Wi-Fiルーター」のDHCPサーバー機能を停止
と書いてあるので、Wi-Fiルーターはブリッジではなく、ルーティングしているのですね?
という事は、帰宅後は、スマホAでルーティング、スマホBでルーティング?Wi-Fiルーターでもルーティング、になっているのかな。
■昼間の構成?
mineo
⚡(1..5Mbps)
スマホA
|(有線テザリング)
|
Wi-Fiルーター(ルーティング)
| ⚡(Wi-Fi)
| スマート家電
|
|(有線LAN)
PC
■帰宅後の構成?
楽天モバイル
⚡(150Mbps)
スマホB
⚡(Wi-Fiテザリング 40Mbps)
スマホA
|(有線テザリング)
|
Wi-Fiルーター(ルーティング)
| ⚡(Wi-Fi)
| スマート家電
|
|(有線LAN)
PC
>上記の構成で「Wi-Fiルーター」を入れずにスマホを「有線LANアダプター」経由で直接LANに繋げても動作はしました。この場合は「Wi-Fiルーター」のDHCPサーバー機能を停止して、イーサネットテザリングさせたスマホがDHCPサーバーの役割で。
これは、Wi-Fiルーターをブリッジにしたので、スマホBのローカルアドレスが振り直されて、端末のIPアドレスが全部変わっちゃったのが混乱という事ですね?
■帰宅後の構成?
楽天モバイル
⚡(150Mbps)
スマホB
|(有線テザリング)
|
Wi-Fiルーター(ブリッジモードに変更した)
| ⚡(Wi-Fi)
| スマート家電
|
|(有線LAN)
PC
>> さと さん
そこまで細かい情報を私から提供する必要があるのか、しばらく考えてしまいました。仕事上のシステムで困った案件でしたら必要だとは思うのですが、私が期待するのは限られた条件や情報の中での「お知恵拝借」でして、改善案レベルです。
そこまで困った状況ではありませんし、プライバシーに関わる情報を平気で望まれるスタンスはちょっと理解に苦しみます。私の周囲ではあまり見掛けないタイプです。
すみませんが、お答え出来ません。
自己解決に近い状況になりました。
有線LANアダプタを交換したところ、スマホを入れ替えてもルーターのリセット(リリース&更新)が不要になり、回線の切り替えはかなり楽になりました。これまで、ブラウザを立ち上げて、設定画面を一々開けるのが面倒でした。
元々利用していた有線LANアダプタは発熱が凄かったりで、評判の良い安い製品に交換したのですが、思わぬ副産物で。
モバイル系のガジェットで発熱が多めなのは、良い思い出が少なかったこともあり。不安定とか耐久性に劣るとかザラでしたから。
ともかく、こういった相性問題とかは試してみないと判らないもので。
そんな訳で、スマホAとスマホBを入れ替える案でしばらく続ける予定です。入れ替えてスマホの「イーサネットテザリング」をONするだけで済むので。
ただ、スマホAの方は固定回線主体の自宅待機用と考えていたので、おサイフケータイ等の機能は入れていませんでした。リスクが増えるばかりで。
帰宅後にコンビニにちょっと寄りたい場面とか、mineoさんの1.5Mbps回線、外でも活躍の場が増えそうです。^^
>> WORKMAN さん
あと、イーサネットテザリングではスマホに給電し続ける必要もあり、PD給電と有線LANアダプターを分離してくれるインターフェースが優れモノでした。800円と安価でしたし、給電機能の無い有線LANアダプターも接続出来て。給電機能の有る有線LANアダプターは癖があったり発熱したり、当たりハズレが多かったです。
https://amzn.to/3N0OpyA
>> WORKMAN さん
解決したようで良かったです。ちなみに、上の質問はプライバシーを聞き出す意図ではなく、今まで出た多数のコメントがどれもヒットしなかった為、何が(ヒットしない)原因なのか知って解決に結びつける為でした。
でも自己解決されたようで良かったです。
そこも知りたい所でした。
>上記の構成は変えず「スマホB」でテザリングさせています。
の部分ですね。
>> WORKMAN さん
ええんならええけどめんどくさがり屋のワシには「帰ってきてから何かしないといけない」
ってのはイヤじゃのぅ
>> さと さん
自己レスで解決しました。>androidでは、WAN側がWi-Fiでも可能なんですかね?
4年前のマイネ王スレに書いていました。
イーサネットテザリングのWAN側は「Wi-Fi可能」って、自分で書いていたのにすっかり忘れていました!
https://king.mineo.jp/my/a3e604fc9b5cb707/reports/84356/comments/2456927
andoroidのイーサネットテザリング、良いですねー
>> やとれん さん
帰ってきてから何もしなくて良い、方法ありますかねーあるとしたら、24時間テザリングON設定のままで外出して帰宅する、とかですかね(笑)
ちょうど4年前のスレで描いていた図があったので、書き足しました。スマート家電とか載ってませんが
https://king.mineo.jp/reports/84356
元々は、
・外出中は左、帰宅後は右、という個性
今回変更して、
・外出中も帰宅後も左。
ただしスマホを入れ替え。
という状態ですね。
>> さと さん
ワシじゃったらスマート家電とmineoを捨てて楽天1本にするかの
大して生活が変わるとは思えんし、ネットワーク構成はシンプルにする方がええじゃろ
>> やとれん さん
スマート家電をmineoで外出中も24時間通信させる必要性、そんなプライバシーを聞き出すのはまともな人にあらず、と言われたので(笑)、私にはわかりません。>> さと さん
個性じゃなくて、構成、でした>> さと さん
スマホBで直に通信した場合はピークで450Mbpsくらい出ています。普段は現在160~200Mbps辺りです。USBテザリングやイーサネットテザリングではほぼ同じくらい出ていますが、八割~九割といったところでしょうか。
Wi-Fiを用いたテザリングですと、五割以下。同じ部屋でスマホが互いに近い場所にありばそれくらい出ますが、隣の部屋に移ると極端に遅くなり、時として切断します。
スマホBをイーサネットテザリングしている際はWi-Fiルーターの電波をスマホAに掴ませているので、八割~九割の速度が出ています。快適です。
先月まで利用していた固定回線のVDSLは常に70Mbpsでしたが、アマチュア無線でHF帯の電波を出すとVDSLが切断されがちで面倒でした。有線の通信だというのに。
私が送信する際もそうでしたが、近隣局が電波を出すと同じ症状で。
HF帯の電波はVDSLの帯域とモロに重なるので厄介でして対策のしようがないんですよネ。酷いときは数時間使えなくなってしまい。
>> やとれん さん
ネットワーク構成に限らず、システムはシンプルな方が障害時の切り分けが楽で私も好みです。ただ、声だけで家電類を操作したりラジコを選局出来たり、使い始めてしまうとかなり便利で重宝しています。幾つもあるリモコンの出番もほぼ無くなりました。
スマート家電が無くとも生きては行けますが、味をしめたら離れられない経験です。特に布団に入ってからの操作はかなり素敵です。
帰宅して「アレクサ照明つけて」が使えるだけでも、何だか幸せで。スマホを接続してからでないと使えないのはちょっと不自由です。個人的には。
低速WANと高速WANの2回線があって
任意のタイミングで切り替えたい
うむ。
面倒じゃの。いきなりWAN側が変わったらルーター君もビックリするじゃろうて。
ここはやはり低速ネットワークと高速ネットワークに分散してシンプルにしたいところじゃのう。
>> WORKMAN さん
有線テザリング+ルーターかませて八割~九割出ますか!では家庭内で最低でも150Mbps程度出るという事ですね。それは凄い家の中でもスマホを使う必要があり、しかもWi-Fiルーターとは別室で使うという事ですね。
今まで家の中では楽天スマホBを自宅内(やコンビニ)で持ち歩いていたのを、今回変更して、仕事中は楽天スマホBのまま、帰宅後の自宅(やコンビニ)用にはmineoスマホBにする、という事ですね。
楽天Linkは分離運用もできるので、楽天は家庭内WAN専用として家に24時間置いておく。
https://king.mineo.jp/reports/273366
外出先は、千円程度の何か安いSIMにする。povoとかlinemoとか
。外出先ではLinkで電話かけ放題を使える。
※ただ機種によりLink発信が非通知になるらしいです。
(外でどれだけ通信するかによりますが)
これで現状と同じ価格で、家でも外でも高速回線を実現できて、WAN回線の入れ替え操作など一切不要になる。
https://hypergadget.jp/rakutenmobile_smartphone_separation/
ただし楽天Linkの仕様がいつ変更になるかはわかりませんが。
>> やとれん さん
PPPoEと動的な接続の切替とかでしたら、設定が保存出来なければややこしいと思うのですが、動的な接続の切替でしたら運が良ければ入口を差し替えるだけで繋がってくれます。今回の最後のケースがまさしくソレでしたし、ルーターが対応し切れる速度であれば高速も低速もあまり関係無さそうに思えます。各ノードに必要な通信速度か否かの話で。
逆に低速と高速を分けた方がネットワークは複雑になりがちですし、これまでのコメントにあった通り、それなりの速度を要求するスマート家電もあったりです。
スマート家電が全て低速で処理出来るのでしたら、mineoの1.5Mbps一本で纏めてしまうと思いますが。
外出中にネットワークを接続し続ける必要がある端末の事ですね。
例えば、FireTVが昼間にネット不通になったとしたら何か問題あるのか? 帰宅して映像見る時だけネットにつながったら良いのでは?とか。echoが昼間不通だと何か問題あるのか?とか。
その他のスマート家電が昼間1.5Mbpsで足りているのに、帰宅後高速通信する必要があるのか?とか24時間1.5Mbpsで足りるのではないか?とか色々。
タイマーでスマートリモコンを動かしているとかですかね。
だとしたら上のコメントの千円プランでは行けませんね。
>> さと さん
何らかの固定回線が必要だった理由は幾つかあります。・リモートで趣味の道具を操作する必要が時々あった
・通信障害時にもう一つ回線や電話番号があった方が安心
・低速でも固定回線があれば帰宅時に「アレクサ照明つけて」が通用する
その辺の事情が無ければ、楽天回線一つで十分でした。
また、180日間に660円のサービスを利用すれば電話番号と回線が確保出来るpovoのサービスもeSIMでスマホBに入れています。これは出先での非常用です。
と、ここまで綴っていたら、新しい有線LANアダプターが切断しまくり。
うーん、残念。
>> WORKMAN さん
普通に答えておられるじゃないですか(笑)「プライバシー侵害、理解に苦しむ、周りに居ないタイプ」とか数々の失礼発言を撤回して頂きたいですね。
●低速、高速ネットワークに端末を分ける方法
⇁NGという事ですね。
Echoが、不在時にも通信の必要があり、在宅時には高速で通信する必要があるため、両方に属するため。
●楽天SIMを自宅常設にする方法
⇁NGなのですね?
「使い放題」を2種類契約しておきたいという事でしょうか?
>> さと さん
>>「プライバシー侵害、理解に苦しむ、周りに居ないタイプ」とか数々の失礼発言を撤回して頂きたいですね。失礼ながら、何故にそこまで深追いされるのか不思議でもあります。
貴方はシステム系に関わられた方なのでしょうか。ISOの7階層にしても各レイヤーで役割は決まっておりますし、掘り下げなくとも与えられた条件で判断はしやすかったりします。
次元や階層の異なる話を持ち出されても、混乱を招きがちに思います。
また、一つのコメントに対して質問が毎回多岐に渡りまして、話題は発散してばかりで収束の兆しが見えません。議論の当初であればブレインストーミングで「有り」の手法だとは思いますが。
また、当初のアドバイスにしても御解釈が独特でして、私とのコミュニケーションは難しいかも知れません。
残念ですが、ここまでにしておきます。ここまで有難うございました。^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/OSI参照モデル
>> WORKMAN さん
ええのうウチのアレクサはワシのダミ声じゃ言うこと聞いてくれんから出番が少ないで
小生もEtherテザリング利用を考えたのですがバッテリの劣化を考慮し、ホームルーター(L02=>HR01)にしました。
ドコモ5G利用で、深夜フリーで最大75Mbps、通常55Mbps前後と成っています。(ドコモ本回線では100Mbps超のようですが、5G波到達ギリなのか不安定です。)
それとVDSLの利用周波数帯は~30MHz、auのG.Fastだと~212MHzですね。これじゃキロワット運用した日には苦情殺到ですね。無線は、マンションの無い街外れでやるしか無いですね。
>> うめちゃん2号 さん
ご返信、ありがとうございます。うめちゃん2号さん、技術方面に強そうで、頼りにしております。ご指摘の通り、イーサネットテザリングはバッテリー内蔵のスマホでは悩みの種でした。
その辺を考慮して「arrows We」を新品特価の9000円で入手しております。当初は楽天モバイル回線の利用を想定していたのでAU回線向け(FCG01)を選んだのですが、サブ機は非常時用に別回線にすべきでDOCOMOのmineoな1.5Mbpsです。ディスプレイ上のアンテナはとりあえず二本立っているので、1.5Mbpsでは必要十分な品質です。
バッテリーの消耗については現状未知数なものの、メーカー側の対策で四年は持つともいわれています。手持ちの嘗てのスマホはだいたい二年で能力半減でした。
詳細はリンク先になりますが、充電が85%の時点で自動で充電を停めるような仕組みです。バッテリー保護に役立つそうで。
https://mobareco.jp/a241502/
ホームルーターは新品ですと高価ですし、中古ですとハズレが怖く、普通の新品スマホにしました。下手なモバイルルーターよりも掴みは良く。
自宅も九月初旬までは4Gの方が速く、70Mbps前後でした。それがいつの間に5Gの方が速くなり、ピークで450Mbpsに。普段でも200Mbps辺り出ています。
こればかりは運の世界に思われます。
あと、VDSLとHFの無線についてもご理解あるようで嬉しいです。
FT8にここ数年ハマっておりまして、マンション一階の庭にダイポールを数本立てて、南極以外の大陸と交信出来ました。
FT-857DMの50Wを主に利用していましたが、途中からFT-817の5Wに。これでも南極以外の大陸と交信出来てしまい、正直驚きました。
10W未満の出力でも時としてVDSLの回線断があり、いくらフィルターを挿入してもどうにもならずで。スプリアスとかではなく、対象もその周波数を使っているので。
FT8は元々宇宙通信の成果物でして、こんな貧弱な設備でも飛びの良さに驚いたものでした。スマホ関連の通信形態もちょっと面白かったりです。^^
デジタルではあるのですが、一工夫の部分はアナログでもありまして。
>> やとれん さん
私の声はちょっとラップが入っているので、時々聴き取れない様です。アレクサなりに頑張っていますよ。>> WORKMAN さん
【バッテリ過充電問題】バッテリーセーバー機能(充電が指定に成ったら充電を停止する)が付いているスマホは限られているようですね。一部機種のみなのは、不完全で危険が有るからかも知れませんね。
私は、とっくに販売中止の充電率80%で充電停止しすると言うケーブルを使っています。でも繋ぎっぱなしは心配です。
私の携帯地上局の電界強度ですが、同方向はマンションの壁があり弱くなり、部屋の奥だとベランダに比べ-20db(電力比で1/100)減衰してしまいます。
電波法に違反しない手段として、防水対策をしたホームルータをポールの先に付けて有線LANで引き込むかな(屋根より高い、ホームルーター♬)と思ったりしてます。
アマ無線の方は、従事者免許は18歳で打ち止めです(和文のCW音響送受信の実技が有りました)。良い年に成っても提示する免許証の写真が18歳・・大丈夫か( ´艸`)?
でも就職後は、アパート暮らしで無線は御無沙汰です。
無線の醍醐味は雑音の中から辛うじて通信する絶滅危惧のCWの様に思います・・ローパワーでも行けます。
印象深いのはスタンフォード大が実施した430MHzのEME実験です。仲間と低NFのプリアンプを作り、直径2mの金網デッシュを月に向け(月に当たるとサンノイズが増える)、傍受出来ました。ファラデー・ローテーションによるフェーディングも記憶に残ってます。
当時430MHzの500W出力は個別審査で困難でした。しかし日本人の局が通信していたので驚くと同時に大丈夫か(違法か)?と思いました。
自分だったらこのようにやるだろうな?という案件なので参考にならないかもということで…
(仮説なので申し訳無いですが実際の効果はわかりません)
要点は2つといたします。
①構成はなるべくシンプルにしてボルトネックをなるべく回避する。
②Wi-Fiは近隣とのチャンネルの被り(重複)が少ないチャンネルに設定する。
モバイルWi-Fiルータ(スマホAのSIMを移設)
|(連結)
クレードル
|(有線)
Wi-Fi ルーター(ブリッジ接続)
|(有線) |(無線)
有線機器 |
Wi-Fi機器
※1、上記②のチャンネルの被り(重複)を調べる方法は Wi-Fianalyzer(画像) というソフトが便利です。
※2、モバイルWi-Fiルーターの管理画面でチャンネル数を手動(固定)で設定