掲示板

Panasonicのスチームオーブンレンジを使ってみた感想(マイネオカレーを温めてみました)

IMG_3212.jpg

ご覧頂き、有難うございます。^ ^

Panasonicのスチームオーブンレンジ(NE-UBS10C)を使ってみてどうだったのか纏めてみました。
全体的に満足はしていますが、一部気になった点もありました。今回は実際に使ってみてそうだったのか、気になった点や良かった点について共有します。

家にあった不用品を売りまくって購入。(部屋がかなりスッキリしました)炊飯もトーストもこれ一台で済ましています。

気になった点
・IoT家電のわりには出来ることが少なすぎる。

良かった点
・液晶ディスプレイ付きなので、視覚的に分かりやすい。
・静かに扉が閉まる
・温めムラがなく、加熱性能が高い。



★気になった点★
・IoT家電のわりには、できることが少なすぎる。

唯一残念だと思ったのはIoTに関する部分です。本製品は無線LANに対応しています。スマホ(アプリ)と連携させることで、スマホからレンジへレシピ情報を送信できます。以上。

できるのはレシピ情報の送信、それくらいなんですよね。(笑)

アプリ上で残りの調理時間を確認できるわけでもないですし。。。んー、何かできること少なすぎませんかね。Panasonicさん。(笑)

今後のアップデートで増えるのかは不明ですが、現状ちょっと寂しいなと感じました。

IMG_3163.jpg


〜補足〜
いろいろ調べたところ、スピーカーが搭載された家電(テレビやロボット掃除機等)と組み合わせることで、運転状況を音声でタイムリーにお知らせしてくれるみたいです。ただ、Panasonic製でしか使えません。
そもそもテレビ持ってないですし、ロボット掃除機はルンバですし。汎用性は高くない印象を受けました。

GoogleやAmazonのプラットフォームが利用できたらなと感じました。(ライセンス料等大人の事情があるのでしょうか。^ ^;)

外資の家電メーカだと、Google HomeやAmazon Alexaと連携できたりするんですよね。LGやdyson、iRobotの家電を持っていますが、現にGoogleのスマートスピーカーと連携させて使っていますし。

IMG_3164.jpeg


〜アプリ(KitchenPocket)について〜
iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/kitchenpocket/id1467312759

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.kitchenpocket&pcampaignid=web_share


★良かった点★
すみません、話が脱線しました。次に良かった点です。

・液晶ディスプレイ付きなので、視覚的に分かりやすい。
・静かに扉が閉まる
・温めムラがなく、加熱性能が高い。

スチームオーブンレンジ自体に関しては、特に不満はありませんでした。

以前使っていた安物電子レンジの場合、温めムラがあったんですよね。(食品の一部分が冷たいという状況)結果、再加熱する羽目に。。。
ただ、今回買ったレンジに関しては解凍ムラはありませんでした。食品を均一に温めてくれます。
「高精細・64眼スピードセンサー」というセンサーで、瞬時に温度を測定、食品の分量や種類も見分けてくれるみたいです。

IMG_3197.jpg



★今日の晩御飯★
マイネオ レトルトカレーを調理してみました。今まで食べたことなかったんですよね。(楽しみ😊)

袋の中身を深めのレンジ対応の耐熱容器に移し替えます。ラップをかけ、500Wで約2分間温めます。

IMG_3201.jpg



〜完成〜
美味しかったです😊 甘みのあるカレーでした。
スーパーで売って欲しいですね、リピート買いしたいくらい美味しかったです。

IMG_3208.jpg



白米もこのレンジで炊きました。最大2合(4人分)まで炊けます。
今回は1合(2人分)で炊飯。余ったご飯は明日食べます。

IMG_3213.jpg

IMG_3003.jpg



★お菓子作りまたやってみようかな★
昔、シャープのヘルシオというオーブンレンジを持っていました。私が子供の頃洋菓子(マドレーヌ)を作ったりしていたんですが、今回せっかくオーブンレンジを買ったのでまた作ってみようかなと思っています。(時間がある時に)実家にマドレーヌ用の型プレートがあったはず。。。(笑)

スマホ連携機能に関しては物足りなさを感じましたが、それ以外の部分については満足しています。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
インターネット家電、実は難しいですよね
ネット機能をつけるにはLinuxなりWindowsなりAndroidなりの本格的なOSが必要なのですが、セキュリティ問題から絶えずアップデートする羽目になります
ところが、アップデートには機能確認などの作業工数がかかるため、費用がかかり、発売後に売れてる期間であれば費用も捻出出来るのですが、家電品は新製品から1,2年程度しか売れないので、それ以降は費用的に継続してアップデートが困難になります
で、次の新製品を開発するのですが、旧製品にかける費用まで用意は出来ません
そんなこんなで、本格的なインターネット機能を家電製品につけるのは難しいのですよね
Yuzuneko510
Yuzuneko510さん・投稿者
ベテラン

>> pmaker さん

コメント有難うございます^ ^
なるほど、勉強になりました。

後々のメンテナンスでもお金かかりそうですね。
ある程度の資金力がある企業でない限り難しそうですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。