掲示板

「LINE」の危険性について

01.png

スマホアプリの危険性について、ここで敢えて啓蒙を。

王国教室で「LINEの認証が…」なんて、自分の都合だけを考えて使っているユーザーが余りにも多いことに、私は辟易しています。

知らない相手から、SMSでメッセージが来たことが有りませんか?
大抵はその相手は、不正な手段で電話番号を入手した「社会の敵」です。
その原因の大部分は、知り合いが無防備に「LINE」を使っている事に起因していると思います。

有料の「ウィルスバスター」のセキュリティアプリで有名な、トレンドマイクロ社はLINEの使用にあたってステートメントを公表しています。

http://www.is702.jp/column/1266/

自分の端末に登録しているアドレス帳の情報を、抜かれていませんか?
「無料」「子供の連絡用に」なんて、軽い気持ちで「LINE」を使ってませんか?
その軽率な判断で、あなたのスマホに登録されている取引先や大切な友人に迷惑メールを送られている起因に、あなた自身がなっていませんか?
あなた自身が犯罪に手を貸していることに、いい加減気が付いて下さい。

「LINE」の運営会社について、あなたはどれ程ご存知ですか?
まさか「日本製」「日本発」と思ってませんか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/

運営会社のNAVERは、韓国でポータルサイトを経営している会社です。
NAVERは、個人情報の開示を韓国政府の要求に無抵抗に応じている会社です。またNAVERは韓国SAMSUNG社を起点とし発生した、実質的な国営ネット運営会社です。
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8395.html
http://toyokeizai.net/articles/-/100730

私は知人でも「LINE使ってる?」と聞いて、「使ってる」と言った知人には、「悪いけど、セキュリティ上電話帳にから削除して。」とお願いしています。

こんな事を言うとネトウヨ扱いされますが、これは嫌韓なんて次元の低いレベルの問題ではありません。むしろ、リベラルなネット社会を切望するが故、国家や政府レベルの監視からユーザーを保護するために必要な措置と考えています。

アプリの「Free Korea」「Free China」が、あなたの身の回りの知人を守ります。

参照で私は「LINE Friends」の絵を見ただけで、気持ち悪くなります。


58 件のコメント
9 - 58 / 58
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>わんだゆさん
>「国」というラベルで安全を判断するのは逆に危険だと個人的には思いました。
これまた、仰ることはその通りと思います。

見渡してみると日本市場のスマホは、大メーカーのものはともかく、FreetelやUPQなどが、中国メーカーODMで端末を供給しています。
FreetelやUPQを調べてみると、アプリに仕込まれた悪意のあるバックドアの存在まで確認した上で販売している人員体制とは考えられません。

承知の上で買うのなら、そんなアプリを無効化すれば良いのですが、ユーザー自身がちゃんと判断出来るのか、大いに疑問です。

先ずは自分で使うものは、自分でチェックする。
そんな警戒心が必要と思います。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>またやーまんさん
LINE運営会社は、スマホゲームも関連会社でやっています。
「無料」なんて釣っておいて、ゲーム中に課金…
くれぐれも課金は、直接LINEにカードナンバーを晒す事の無いよう!
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ぽちゃぴんさん
何故だか、生理的に受け付けません。
これは日本人デザイナーが描いたものでしょうか…
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>hagetenさん
そんなhagetenさんに悪いニュースを。
http://gigazine.net/news/20131121-lg-send-tv-watching-info-usb-server/
テレビとは言え、LGもバックドア標準装備だったようです。

かくいう私も、サブ機にLGL22を持ってたりして。
さっさとヤフオクに流そうかな…
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>御子杜 音羽さん
韓国では建前上、ネット実名制となっています。
国民を監視するのが当たり前の、前近代的な、日本と基本的な人権の共有が出来る国/体制ではないと思います。
北も南もバックについている国が違うだけで、両方とも警察国家ですね。
むしろ南の方が民主主義の化けの皮をかぶってる分、たちが悪いかも。

参照でFBIから要求されたバックドア解放要求を、個人情報保護を優先したAppleは要求を退け、GoogleもMicrosoftもAppleの姿勢を全面支持しています。

よってLINE運営会社とGoogleとは、根本的にユーザー保護の姿勢が違うと思います。
lineについて、私も私なりに調べましたが、知れば知るほど会社や企業に不信感が募るばかりです。

知れば知るほど・・・
怖い((゚Д゚ll))です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160317_748724.html

ユーザーにあわせて配信、LINEがニュース機能拡充

-----

何も申し上げる意見はありませんが,ご参考まで。
LINEを含め、アドレス帳をサーバーに上げるアプリは、上げない設定をしています。設定していても抜かれる可能性はありますが、そこまで疑うと、特にアンドロイドのアプリは使えなくなります。意味があると思えないのに、電話帳を参照するのがたくさんありますよね。
LINEの友達は面倒でも、直接やり取りしています。
LINEのまずいところはインストール後のデフォルトはアドレス帳をアップロードすることになっていることですね。
同じ理由で、LaLa Callも電話帳をアップロードしていません。
ただ、知人がアップロードしていたら、何の意味もありませんから、手遅れですが。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160317_748775.html

ファーウェイ、LINEでチャットサポートを開始

-----

LINEでファーウェイのサポート…。

何と言いますか…,何も言えません(^^ゞ
携帯電話やパソコンの中身は自分以外誰にも知られてはならないトップシークレットだらけですゎ。
顔や名前の何百倍もw
アドレス帳を使うアプリは多数ありますよ。
lalacallだってそうです。

利用規約やプライバシーポリシーをしっかり読むと良いかも知れません。
https://terms.line.me/line_rules/?lang=ja

もしも、LINEが個人情報漏洩をしているなら、社会的大問題だと思います。
LINEに限らず、GoogleでもYahooでもiCloudでも、どんなクラウドやサービスでも、個人情報は扱っていますよね。
連絡帳のバックアップとかみんなやっていると思います。

聞いた話ですが、何処かに会員登録する時に、全部情報を変えて登録するようにすると、漏洩した時にわかるそうですよ。

例えば、マイネ王に登録する時は、
名前が山田花子だとすると、「山田マイネ花子」みたいに、登録するそうです。
DM郵便物に、「山田マイネ花子様」ってのが来たら、マイネ王のデータが漏洩したんだとすぐにわかります。

以前、ベネッセの個人情報をシステム担当者が横流しして、ジャストシステムが買った事件、ありましたよね?
あれは、その名前方式で発覚したみたいですよ。
ジャストシステムから、ベネッセに登録した個人情報のDMが届いてる!と騒ぎになりました。
当時、ベネッセの女性向け掲示板で、情報漏洩が発覚して行く一部始終を見ていて、面白かったです。

ちなみに私の個人情報も漏れて、ジャストシステムからDMが来ました。お詫びで500円×人数分の商品券もらいました。

話はそれましたが、企業のサーバーからごっそり漏れる確率よりも、個人管理の端末やパスワードの問題で漏れる事の方が圧倒的に多いです。
そっちをしっかりする方が大事という事が言いたかった事です。
情報漏洩の危機管理で考えれば、表札がフルネーム(家族構成までとか)だったり登下校に名札を外していない子供とかランチにIDカードを隠さずに社内情報を喋られている方とか..

個人的にはグーグルマップのプライバシー管理を徹底して欲しいかな(モザイク処理のいい加減さ)我が家の車のナンバーはまるわかりで不愉快になります。

利便性が高ければ何らかの危険性もあると言う疑いだしたらきりがありませんが。
facebookは実名登録が基本のようですが、惜しげもなく自分の顔から生活範囲から後悔している方がいらっしゃいますが、若い女性とか怖くは無いんでしょうか・・・。

facebookがらみでは、去年「F-セキュア」というセキュリティ会社の役員ともあろう人物が、腹いせのような理由で400人もの個人情報(facebook非公開にしていたユーザーの情報も抜き取って)故意に流出させた事件がありましたね。会社はすぐに該当人物を解雇したようです。
非公開にしていても権限やスキルを持っている人物の手にかかれば個人情報は守れない・・・って。
おそろしあ・・・。当然、amazonなどで、この会社の製品は評価がガタ落ちです。

この問題は当該人物の人間性がおかしいのが一番ですが、そのような人物がセキュリティ会社に入って、役員レベルにまで深く食い込むことができるという会社(社会?)の甘さも問題だと思います。
あ、話がちょっとそれましたが。

アドレス帳を使うアプリは数あれど、
line特有の問題は
他人の情報も許可なくアップロードしてしまう事、が頂けない問題だと思います。
ちょっと詳しくないのですが、lalacallは「もしかして知り合いですか?」って聞いてくる機能は無いですよね。
また、lineの親会社の国で、国民のクレジットカード情報が流出したりなどの事件が(日本に比べて)多く起こる事などから、セキュリティの心配が大きく信頼できない事があげられます。

ちょっと前に、データセンター(サーバー)をそんな国に設置しようとする案を出した議員がいたという話も聞きます。

怖さの総合デパートです(><;)


という事で、私は「あの国が悪い」って言いたいんじゃなくて、価値観を共有できない者同士がドアを取っ払って土足で上がりあう関係はダメだなぁって思うのです。

アプリがそういう価値観の違う国で作られているのですから、多少多めに警戒は必要ですし、安全のためにリスクを多少大げさにインフォメーションする事も必要かとも思います。

とはいえ・・・、すでにここまで広まっている以上、個人でやれる防衛策は意味をなさないかも・・・と諦観気味です。

今はまだ、新たないじめのツールや出会い系詐欺トラブルなどに限局していますが、今後何か事が起こらないことを願います。
ひでさん

lalacallには、「フレンドかも?」という機能がありますよ。
デフォルトで連絡帳がアップロードされます。
LINEと同じく設定変更も出来ますが。
あとFacebookのメッセンジャーも連絡帳が勝手にアップされますねー。
あれ消すの面倒くさいんですよ。

他にも、同じように連絡帳吸い上げちゃうアプリ、いっぱいいっぱいありますよー。
さとさん
lalacallも「フレンドかも?」機能あるのですね!じゃあ私も利用の際は気を付けるようにします。
もしアップロードを許可する場合は、親会社(ケイ・オプティコムかな)が情報管理をしっかりしてくれる事を願いながら利用したいと思います(^^)

SNS系のアプリは軒並み電話帳アップロードしそうですね(ほとんど利用してなくて無知で済みません(^-^;)
個人で出来る防衛策をキチンとして、それ以上の事は企業を信頼するしかありませんね。
まあ、個人情報にうるさい日本の風潮から考えるに、各企業は情報漏洩が起こらないように細心の注意を払っているでしょうから、過敏になりすぎるのも考えものかもしれません。
楽しいモバイルライフの為に、良いバランスで考えていきたいと思います。
何にしろ、リスクを知るというのはよいことだと思います。
LINEに限らず、闇雲に使う使わないではなく、リスクを知った上で使う使わないを判断するのが、正しい姿かと。
詳細不明の個人が作ったアプリが、電話帳参照することだって多いわけですし。

気持ち悪いといえば、自分的には、筆頭はGoogleだったり(汗
位置情報とか検索履歴などから、勝手にスポット情報プッシュしてくるって、スマホに見張られてる気分になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
LINEもフェイスブックもツィッターも私は反対!
しかし、行政も議員もフェイスブック擁護やツィッターでもっと観光情報を活用だの、LINEで仕事の出欠をやり取りしている有り様です。

セキュリティー意識はかなり低い行政職員と政治家がたくさんいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ふと思った。mineoもフェイスブックもしくはツィッターのIDを連携出来るようになっている。
mineoの事務局の考えもうかがいたいな。
私はJのん1号さんと同じ意見です。

LINEでもきちんと使えば電話帳をアップロードを必ずするわけではありません。
一番最初にインストールした時に許可しないとアップロードはしません。
設定で電話帳をアップロードしないことも可能です。
特定の相手とだけLINE仲間になれば安全な利用は可能です。
今となっては会社同士のやり取り、家族同士のやり取り、社会で利用する人が多くなりすぎて利用せざるを得ない面もあります。
キャラクターは韓国人のデザイナーが描いています。
これがアジアで受けて(日本に来る前に)、日本でも人気です。

フェイスブックは当初作った時の使用目的とは変わってきてると思います。最初は1つの大学内の生徒たちだけで利用していたのが、大学同士のネットワークをつなげ昔の友達を探すツールになり、実名登録となってきて、その後変化して今に至ります。昔は結構クローズな範囲でよかったですが、今となっては実名登録が逆に危ないと思います。一番危ないSNSはLINEよりもフェイスブックでしょう。

Twitterにもダイレクトメッセージがあり、IDとパスがなければ他の人が読めないので、すべてがオープンではありません。

自分がSNS使っていないと思っていても意外と使っていたりするものです。
例えばInstagram、Google+、あすけん、Youtube、ニコニコ動画

SNSは怖いというのは結構あやふやな不安だけで避けている人が多いと思いますよ。
陰謀説や末法思想はいつの世にもありますよね。
それに何にでもリスク、メリット其々の検証を出来るかどうかでその人の生き方、価値観や人間性が評価、形成できるのではないかと思います。また、どの国がどうとかいう事はイチ国民レベルでは語れない気もします。
実際観光客等と接してみるとよくわかるのですが韓国人、中国人の若年層で英語を話せない人は殆どいません。逆に日本人の学生の子で話せる子は大変少なくトライすらしないというのが私の学生と少なからず接してきた印象です。以前の暴動等でも当の中国人が驚くほど正確な情報、思想をきちんと持っているのが印象的でした。韓国の大統領に対しても似た感じです。

危険度という確率でいえば街を歩いたり車を運転するほうがリスクが高いのでは?交通事故、落下物、通り魔......etc
でも私も含め皆さん普通に生活されているのが実情です。ラインも似た様なものだと思いますよ。私はlineが出た当初から使っていますし、今後も他SNSも含めて使うと思います。
http://japan.cnet.com/news/service/35079987/

LINE、最大200人で同時通話ができるグループ通話機能

----

10人でさえも大変そう…。

ご参考まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000007-mai-soci

<LINE>関東財務局が立ち入り検査

-----

ご参考まで。
LINEが一般に普及しすぎているので仕方がない部分はあると思います。僕自身も趣味関係や保護者会などの連絡は全てLINEグループでやってますが、もうこれは自分が嫌だからやらないというレベルじゃなくなっています。

やらなければそのグループに迷惑かけますし、はみ出し者ですよね^^;

セキュリティ云々の話しも十分わかるのですが、今LINEをやってる何割の人がセキュリティ意識を持っているか?残念ながらそう多くはないと思われます。

結局便利さとどこかで妥協しないといけないのでしょうね。セキュリティを高めるのならSNSをやならない、もっといえばスマホや携帯持たないなんて極論になってしまいます^^;
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ヒィロさん
財務当局や税務当局とは、「見解の違い」なんて事がよく有ります。
国内法令に準拠するつもりなのかどうか、今後の動向が注目されます。
もめると、韓国政府が出てきそうな予感が…
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>しんたろうさん
ここはあえて、「はみ出し者」になることも覚悟しなければ。
以前ポケベルやmixiが盛んだったのに、あっという間に駆逐された…
コミュニケーションツールの変遷なんて、そんなあっけないものです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160421_754500.html

「LINE Pay」、韓国で現地通貨のATM出金サービス

-----

ご参考まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000071-asahi-bus_all

LINE、純損失79億円 役員4人は韓国ネイバー出身

-----

ご参考まで。
LINEミュージックの損益118億が厳しい。。。
映画ストリーミングはそこそこ定着してきましたが、音楽ストリーミングの価値はなかなか上がりませんねぇ(^_^;)
>>さと さん

LINEの「権限の詳細」をご覧になって、違和感を感じませんか?

普通にインストール前にこれを見たら、そのアプリの意図を疑われかねないのでは?

…という程度なら同意して頂けるのでないか、と幽かな希望を抱いて、あえてお尋ねしてみます。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
LINEの韓国運営本社のNHNがかつて運営していた日韓翻訳掲示板「enjoy korea/japan」に参加してた方々に「LINE」を使ってるか聞いてみたところ、「絶対に使わない」が圧倒的多数でした。

韓国ポータルサイトのNAVERトップページには「enjoy japan」のリンクが有ったそうで、それなりに普通のユーザーの意見が聞けて、楽しいサイトでした。

韓国政府の干渉で「韓国側のネット実名制」が運用され、当時日本側は偽名でのID・PW登録は可能な状況でしたが、韓国側には日本で言う「マイナンバー」の登録が必須となりましたが、偽の登録情報の運用で活動は可能でした。
nhnの運営は雲行きが怪しくなり、結局サイトは閉鎖されました。
実名制が担保出来ない…との判断と考えます。

結局nhnは、韓国政府の情報統制下での運営を余儀なくされ、その活動で得た情報は、無条件に韓国政府に提供される体制が確立されたのだと思います。

LINEはその影響下に置かれていることは自明の理ですので、そこから得た情報は漏れなく韓国政府に提供されていることは、容易に想像できます。

アプリの異常に広範囲な権限設定は、その証左と言えないでしょうか?
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35085129/

LINEスタンプの「無料プレゼント」や「続きはLINEの外で」に騙される10代

-----

ご参考まで。
>ヒィロさん

これ、流行り始めた頃に うちの娘がひっかかってました!(^^ゞ
> みさきさん

なんと!もう,巧妙すぎますよねぇ…。
私自身、「絶対にLINEはしたくない!」と思ってきましたが、職場の連絡が専らLINEなので、しぶしぶやっていますσ(^_^;)
ソーシャルネットワークは危険性と隣合わせなので、慎重に付き合っていくしかないのでしょうか...(T_T)
娘のLINEに 怪しいアカウントがあったので 聞いてみたら…(-_-;)ハァ
思わず「アホちゃうか!」とツッコミましたw

うちの娘は 無料アプリをインストールしたら スタンプがもらえるというヤツに引っ掛かってたのですが「本当にもらえた♪」とかもあって うまくやってますよねぇ~。

私自身、LINEの危険性について イマイチ理解していないのですが、誰にも教えていない電話番号で登録したり リアルの知り合いしか友達に追加しないようにはしています(^^ゞ
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
LINE/韓国/韓流/De○tsu…
何か理由が無いと、韓国のサービスがここまで行きわたらないのでは。

金でも貰ってるのか、LINEは歌の歌詞にもよく登場する様です。
若者向けのみならず、こんな演歌歌手の歌詞にも…
http://www.uta-net.com/song/170443/
たまたま「LINE 上場 会長」で検索したら、たくさんヒットしたので、ご参考まで。(7/15上場ってもうすぐですね。どうなるんだろ。)


上場予定のLINE社、現会長も韓国情報機関関係者と判明ーーLINE社HPの役員名簿には記載なし
今年、日本と米国での上場を発表したLINE株式会社の会長に、かつて韓国国家情報機関の検索システム開発を担当していた李海珍氏が4年前から現在に至るまで就任していることが、同社が関東財務局に提出した「有価証券届出書」にある「役員の状況等」の記載から分かった。
https://echo-news.red/Japan/Korean-LINEs-Hidden-Chairman-Ex-Developer-for-Intelligence-Agency-Disclosed-by-Japans-Government
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/25/news096.html

PC版LINE、自動アップデートで不正なファイルを実行される脆弱性 自動アップデートではなく再インストールを

-----

ご参考まで。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ヒィロさん
さすが韓国政府純正アプリLine。
脆弱性を利用しての情報収集に、余念が有りません。
日本国籍の皆さんには、速やかなアンインストールを!
LINE「500円スマホ」参入 安さの理由
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05IFJ_V00C16A9000000/?dg=1&nf=1

LINEの一部サービス限定で500円のようですね。
これなら他のMVNOと比べて勝るのは、知名度だけかな?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/15/news053.html

利用率9割だけど…LINE利用しない人、その理由とは?

-----

ご参考まで。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ヒィロさん
記事を見ると、余りこんな言い方は好まないのですが、Lineを使うのは「情弱」の証明のような気がします。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/04/news094.html

セブン-イレブンのATMで「LINE Pay」入出金が可能に

----

ご参考まで。
http://forbesjapan.com/articles/detail/14376

LINEを襲う「成長の限界」 混迷のアジア、メッセージアプリ戦線

-----

ご参考まで。
LINEは「致し方ない用途」で使わざるを得ないなぁ
LINEPAYはコンビニでの支払いで利用。
登録に使用する情報はそういう類で使用するものをでやってるw

ま、自分にマイナスになりそうなものは極力さけて利益を最大化させるのも
ネット社会を上手に生きるスキルだと思ってます。
http://japan.cnet.com/news/business/35095466/

LINE Pay、全国のローソンで「コード決済」が可能に

-----

ご参考まで。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043686.html

LINE Pay、サービス開始から2年で登録ユーザー数が世界1000万人を達成

-----

ご参考まで。
「みんなが使ってるから安全性についてはリスクをとらざるをえない」
激しく間違いです

リスク管理は最も重要、連絡手段はいくらでもあります
平時だからこそ”有事”を想定しましょう
連絡先ややり取り等情報がごっそりとある国家に把握されてしまったら?
自分だけではなく家族だけでもなく多くの人の安全に関わる可能性を想定して当たり前です
若年層は特に韓国製のバックドアの前例を把握し当たり前のリスク管理意識を持ってほしい
>>hote さん

ちょっと前まで、LINEは韓国系って言ってもデマ扱いされたりしたものですが。その頃と比べると、まだ韓国アプリと認知されるようになっただけマシかなあ、と思ってます。

NHKや朝日新聞を筆頭に雑誌やネットメディアに至るまで、国内マスメディアがこぞって大嘘垂れ流してましたからね。
LINEが韓国系である証拠が韓国国内の新聞報道くらいだったんですから、酷いものでした。
wikipedia(JP)も編集合戦で滅茶苦茶でしたし。

SNSは諸外国でも何らかの規制がある事が多いアプリです。LINEも、いずれ何らかの対応が取られるのかも…と思ってます。

しかしそれまでは、一人でも多くの人に「LINEは韓国アプリ」という正しい認識を持って貰うことが大切だと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。