掲示板

reverse real estate wholesaling

逆オークション
普通のオークションの逆だよ
https://wa3.i-3-i.info/word16317.html

その昔、ちまたのどこかしこでも「だんご3兄弟」の歌が流れていた頃、いやもっと以前だったのかも知れないのでござるが、Yahoo!オークションに「逆オークション」と言うのがあったのでござる

通常の逆オークションは、少しずつ値段が下がるのでござるが、ヤフオクのは違っていたのでござる

【逆オークション】mineoの葵わかなの等身大希望

こんな感じで購入希望者が”出品”すると、葵わかなの等身大カットアウトを持っている人が入札する仕組みでござる
高額で入札するとYahoo!税取られるので、1円入札となるのでござるが、当然、2万なにがしかの料金は銀行振込となるのでござる

さすがに何年か後には禁止行為となり、今に至るのでござる

テレビのコメンテータとか、講習会に出てくるような識者、最近では芸人でもよく使う言葉が「逆に」でござる
「逆に」と言うと両面しってんだぜ、みたいな印象を相手に与えるので賢く見えるらしいのでござる

「赤って黒じゃないだろ、逆に黒じゃない赤ってあんのかな」、「赤って黒じゃないんだけど、逆に白も黒じゃないんだよね」とかが適切な例ではないのかも知れないのでござる、全然逆になってないのに偉そうに「逆」をぶっ込んでくる報道バラエティの台本読んでるだけのコメンテータは多そうでござる

不動産とかについては全く知らないのでござるが、なんか”Reverse Wholesaling”って惹かれる言葉でござる

最近、売り手市場とか買い手市場とかよく聞くのでござるが、それがどっちにどうなったとしても、就活している人が企業にアプローチする形態は日本ではごく普通のようでござる

「売り手市場」だからといって決して楽なわけではない!24年卒学生の就職活動を振り返る
https://career-research.mynavi.jp/column/20230921_59205/

マイナビ転職が個人のエントリーシートをどこかに集めておいて、企業の採用担当が我が社に是非!みたいなのはないようでござる

不動産も同じようで、売りたい物件がある時には不動産屋に行って紹介してもらうか、そういう業者に買い取ってもらって、それになにかしらを上乗せして販売するとか、手数料をとってどこかに紹介するとかが普通なのかも知れないのでござる

売りたい方は、下手すると売れもしないのに広告宣伝費を求められるかも知れないし、最終的には値段をどんどん下げられて結局たたき売り状態になってしまうかも知れないのでござる

不動産売却で広告料は誰が負担?
https://www.8shiro.jp/sell-column/cost/319/

買い主にとっても、たまたま通りがかったり、広告を見たりしてその物件を知ることになるのでござるが、物件毎に一々連絡して諸条件などを確認しなければならず、それがそれぞれ違った不動産屋の扱いだったら手間も大変なのでござる

まあ、それなりにお金もあって新築とかの豪邸とか探しているならともかく、なんかお得な物件ないかなと探している移民の方や、最近はやりの民家で商売したいとかリモワしたいとかと言う方も多いかも知れないのでござる

コロナ感染拡大の頃に生き方が生活スタイルが変わった人も多いのかも知れないのでござるが、なにをするにしても、やっぱりスタートは”物件”だったりするって人も多そうでござるが、失敗を恐れないような若者や中年、高齢者が多いにしても、よく「人生の楽園」で取上げられているような、退職金でカフェレストラン作りましたみたいな人はそれほどいないのかも知れないのでござる

なにかやりたい人が、自分の条件を提示して、それで大家や売り主を探す的な流れにもっていくってのが、ちょっとクラファンに似てないこともないのでござるが、さかさま不動産なパターンかも知れないのでござる

このあたりから本題でござる

さかさま不動産とは、空き家で挑戦したい人の想いを可視化して貸主を募集する不動産 WEBサービス
https://sakasama-fudosan.com/

まだまだ実績としては大手の不動産屋に比べられないほどのものかも知れないのでござるが、マッチングやリノベなども含めてセットでのビジネスモデルが各地で展開されるようになると、今問題となっているシャッター商店街や危険空き家問題の解決の糸口になるかも知れないのでござる

将来の事よりも今の生活を重視する若者が多い事を憂う高齢者もいるかも知れないのでござるが、壊れ掛かったような店舗のシャッターが開いて、若者が集っている町並みの方が楽しそうでござる

最近大手の自転車チェーンが増えてきて、街中に自転車屋がなくなって、ちょっとしたトラブルでも遠くまで持っていかないといけないと嘆いている人もいるようでござるが、住宅街のどこかにでも自転車好きの若者が自転車屋を開いてくれたら喜ぶ人もいそうでござる

最近結構展開しているのがSENSHA Bicycle でござる
https://sensha-bicycle.com/

空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000138.html
空き家の固定資産税が6倍になるのはいつから?
https://www.8shiro.jp/sell-column/cost/870/

2024年4月から相続登記が義務化となります。不動産を相続したことを知ったときから3年以内に登記しなければ、過料の対象になります
2024年4月以前に発生していた相続にも遡及して適用されることとなる
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/akiya/1337.html

法改正などもあったりして、マスコミでも最近取上げられる事が多くなった空き家問題や相続問題とかでござるが、見ない・知らない事にしておくとひょっとして大損することになるかも知れないのでござる

アキサポ
所有者様の自己負担0円で、アキサポが借り受けた空き家をリノベーションしバリューアップさせます。毎月家賃収入が得られるようになり、契約終了後に自分で物件を使用することも可能です
https://www.akisapo.jp/

以前にも書いたのでござるが、地域によって違うのでござるが、空き家問題は切実な問題となってきているので、各自治体では解体や耐震補強、リフォームやリノベなどについて結構な補助金を出していたりするようでござる

全国補助金一覧
http://akiya-takumi.com/subsidy/area/kyoto/

夏休み、実家に帰省する時には、空き家はもとより、相続するかも知れない不動産について、土地・建物などについての話を親や親族一同と話し合っておくのも良さそうでござる

そういう話の間で「市街化調整区域だから・・・」みたいな事を言いだす人もいたりするのでござるが、実は思っているのと違っていたと言う事も時々あるようでござる

市街化調整区域内の土地で新築または建替えが出来るかの判断方法
https://soeda-desu.com/tyouseikuiki/

「調整区域ですが建て替えできますか?」では「出来ない」と言われてしまうが「建て替えする方法ありますか?」と尋ねたらいくつか提案してくれるお役所仕事のようでござる

既存宅地も建築許可が必要
https://nakajitsu.com/column/46249p/#i-15

市街化調整区域 46証明 航空写真 既存宅地
https://www.youtube.com/watch?v=a7wWGYIFlCg
昭和46年から平成14年までの航空写真を販売しています
https://www.jmc.or.jp/


以上、「逆に」の発想で、色々な利活用がされてしまうってのもネットの効用なのかも知れないかなと不動産ど素人でもついつい思ってしまう的な話でござる

電力データを活用した空き家実態調査支援
https://www.kansai-td.co.jp/corporate/press-release/2021/0609_1j.html
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/akiya/data/aki-katu_r03_seika_jigyou.pdf

空き家対策は早期の実態調査から
事後対応策から予防対策への転換
https://www.sompo-ri.co.jp/2024/04/01/11966/


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。