掲示板

ガソリン補助金延長

今記者会見で岸田首相がガソリンの補助金を年内一杯まで延長すると発表しました。
賛否は様々でしょうが、G7最安のガソリン価格が年内は維持される事になりました。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
そもそも問題は、裏金なのに油や電気、ガスにすり替えても国民は騙されないな?

消費税は、国民から搾り取って、『財界・大企業・大金持ち』を肥やすだけの、最悪の地獄の税金です。😡😡😡
即刻『消費税廃止』❗❗❗
国民は、オメデタイですからね。
8月から、電気ガス料金も、再度補助金で、値下げする様ですが、この原資は借金である国債なので、補助金分全ては、インフレ税として跳ね返えって来ます。
日本が、賃金が大して上がらないのに、インフレが止まらないのは、政府の先進国最大の借金により、インフレ税により、経済システムが破綻をなんとか食い止めているからですからね!
  安売り日本反対!
 もっと価値が有るはずだから、所得も株価も上がるべきだ。

 ・・・ 全面的な上昇が難しいなら、ガソリンと同様に限定的に私の持ち株や投資信託だけでも良いですよ。 !!
小手先だけの対策で、票を取り込もうとする見え見えな手法、呆れ返って話にならない💢
取りあえず、次の選挙まで国民感情を抑えるための施策だと思いますよ。ただこんなことしても、劇的に変わらなければ焼け石に水ですね。ただやみくもに国の借金を増やすだけ。
激変緩和という目的はもう達成されたので
本来はとっくに終了すべきなのですが、、、やめられない病にかかっている様ですね😵😵😵

批判の多い定額減税と補助金をやめて、その予算をつかって、消費税を2%削減する方が、消費が増えて、家計も助かり、国民も嬉しいかもしれませんね(^^)。
政府に感謝ですo(^o^)o
crypter
crypterさん・投稿者
Gマスター
インフレを抑えると、年金生活者の高齢者は支持してくれるでしょう。
また円が安いままだと、外国人観光客も喜ぶでしょう。輸出産業も喜ぶでしょう。給料が上がらないので経営者も喜ぶでしょう。
日本は先進国から中進国になり、格差が広がるので、お金持ちには暮らしやすくなると思います。
格差が減らないようにするには、教育に対する補助を減らして貧乏人は大学へ行けない用にするのが、簡単で効果的です。大学何かに行っても意味ない、生活も良くならないと吹聴するもの効果的です。
性格差をひろげるのも効果があると思います。

今の日本ですよね。
ただ長い目で見たときにそれでどうなるかは、わたしにはわかりません。ただ後進国化しているようには思います。

>> ホットウォーター さん

確かに裏金の風が今も吹いてはいるけれど、裏金擁護の多数のよいしょコメンテーターたちが継続的かつ懸命に火消しにやっきになっているし、この度、裏金「ブラックボックス」を継続してもいいよ改正法案が簡単に通ってしまったので、これからは時間の経過とともに、裏金はどうしようもないな、我々は無力だなの諦めムードが広がっていくものと思われます。

「ガソリン補助金」は給油時にレシートで直接分かる形での直接支給ではなく、業者へ迂回、つまり石油元売り業者に支給される中抜きOKな歪な形で実施されていましたよね。

たくさん、献金やパーティ券買ってくれるところは上得意様なわけで、カネのチカラで政治や暮らしは動いてゆきます。
物価高騰で生活が苦しいとかなってもそれでも選挙民の半分以上は投票行かないし、「悪名でも無名にまさる」との投票行動に出やすいし、強そうなほうに投票しがちなので、選挙前にバラマキ対策しなだめておけばだいたいは大丈夫なはずです。
選挙じゃ主権者の思いは届かないね。
請願、陳情を出していきましょう😇
地獄の沙汰も請願、陳情もカネ次第。
そもそも、請願、陳情を受け付けようとしない部署もあるし、受け取ってもどれだけ検討してくれるのだろうか。
形式的には、前向きに検討いたします、とは答えるとは思うけど。

長らく続いたデフレは終わり、スタグフレーションの時代に突入しました。
人生を生きる難易度が相当に上がり、中間層から脱落して貧困化の懸念が増えまくっています。

それ以前に、能登半島地震で奥能登を中心に、未だに上下水道が使えない世帯がどれだけあるか。
ガソリン補助金がどうのこうの前段の問題です。
この見捨てられた棄民政策を忘れてはいませんか。

生活者の声には聞く耳を持たない、独裁者みたいな横暴さを生まないよう、権力を握る貴族みたいな人たちの「実像」を把握、見極めることが肝要かと思います。
華やかなカリスマがもてはやされる社会、お任せで放置プレイな行政民主主義となりませんように。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。