新しいプランの提案
他のMVNO事業社との差別化を図る案として
(1)7~9時までの2時間
(2)11~13時までの2時間
(3)17~21時までの4時間
上記、3つの時間帯は強制で200kbpsにする代わりに
価格も各プランの3割減にしたタイムシフトプラン を提案します
各プランの料金設定は(データ通信のみ)
・500MB/450円
・1GB/550円
・3GB/600円
・5GB/1,050円
・10GB/1,650円
・無制限/1,850円
といった内容なら十分、他社との差別化が出ると思います
24時間中、最も利用者が増え遅くなる時間帯をピンポイントで狙い打ちにしたタイムシフト案は通信逼迫を回避しつつ料金設定でも優位性が打ち出せるので是非前向きに検討していただきたいと考えます
12 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
また、少なくとも一般ユーザーに関して言えば、利用者が多い時間帯
に需要があります。
その為、利用者が少ない時間帯限定のプランを出しても、そのプランに
見合った利用方法を、こちらから提示しないことには加入するユーザーは、
あまり居ないのでは?と私は感じました。
ツーといえば
昼はパケット消費二倍、深夜は半分とか選べたら面白そうですけど(^^ゞ
混雑時間帯は皆が使いたいから混むわけですから、皆が使えるようにするのが一番なのではないでしょうか
mineoさんに速度増強を頑張ってもらいましょう
ただ、通信事業についても、需要の分散は必要なことだと思います。
フリータンクは利用できない制限をかけて。
IIJmioやnifMoのような
3日間制限だか、日制限とかいうような通信料制限がmineoには基本ないのは
大きな優位性ではないのでしょうか。
他社も制限ない所があるのかしらないのですが、MVNO大手が制限あり
と思っているので。
--
M2Mアクセス
http://www.k-opti.com/press/2016/press09_1.html
で敢えてそのコースを選ぶだけの魅力をもうひと工夫して見ます
ラッシュ0(kbps)コース(250円)
ラッシュ200コース(500円)
ラッシュ500コース(750円)
それぞれラッシュ時間帯以外で使える1G付き、パケギフの利用は自由。
最後は料金とのバランスかも知れませんが、
私の考えは逆でした。
節約OFFでも *M以上の速度(例えば1M、2M)とか出てなければ、パケットの消費はしない という制御をかけるという方向に考えたりです。これ最低速度を保証することになりますから現段階ではちょっと無理な案なのですが。
常時250kbpsしばりはWさんが当初からご提供されており、その最低保証速度が各社少しづつ上がらないかなと期待しております。Eさんは最近2GBをつけて殴りこみのようにご参入されたりと。
競争が激しくなることはユーザーメリットが大きいですから期待しているところです。^^
ニーズはあると思います。
特にデザリンクも使うようなビジネス利用では有効に使えそうですね。
(1)7~9時までの2時間
朝って混んでないと思うのですけど・・・・・。
昼と夜はとりあえず賛成です。