掲示板

体組成計の数値

昨日、某ドラッグストアで血圧計、骨密度計、体組成計を無料で自由に使える測定コーナーを発見したので、利用してみました!

骨は5段階の真ん中…普通でした😑

体組成計は…(主要?な数値だけ抜粋)

身長 180cm
体重 67kg
体脂肪率 14.9%
B.M.I 20.7kg/㎡
肥満度 -6%

と、ここまでは悪くないが…

内臓脂肪脂肪レベル 9段階(適正1〜8段階)
内臓脂肪面積 82c㎡
腹囲 78.6cm
腹部肥満率 0.381(適正0.323〜0.399)

だそうです😫
こういう機器は、正確に測れてないとかいう話ですが、それでも内臓脂肪はまだ多いのかもしれない。
東京に住んでた頃も、健康診断で注意するよう言われてました…

やっぱり、有酸素運動が足りないのですね?
とりあえず昨夜から、またバーピーをやることにしました😣
アバラを打ってから筋トレもいい加減になっていたので、真面目に取り組むことにします。

日々の筋トレも半年くらい続くと、1日サボるくらいは大した罪悪感ないですが、2日、3日…と続くと物凄い気持ち悪くなります。
「その気持ちが理解できない…」って方は、筋トレを入浴に置き換えてもらうといいと思います。
普通の人なら連日入浴しないと気持ち悪くなるじゃないですか?本当それに近いです。

よく、「運動しなきゃって思ってるんだけど…」みたいな発言を聞いたり見たりしますが、その段階の意識レベルだと実際、なかなか身体って動かないですよね。
僕は、運動が入浴と同じくらい大事なものになってきてるんだから、この意識を絶やさずに頑張りたいと思います👍


【追記】
そういえば、身体年齢は実年齢−5歳でした😑
それも不満です。せめて−12歳くらいになりたい…


36 件のコメント
1 - 36 / 36
> 身長180cm 体重67kg

これでも内脂肪があるのですか。
内臓脂肪と皮下脂肪は別物ですが。
皮下脂肪は蓄えが無ければ、
夏や冬が越せませんし、
体調不良で食べられない時に困ります。

私は167cm 73kgですが、
医師や保健師からはマッチョで良いと言われてます。

体組成は各部位に解剖して
量るしか正確には分からないと聞いてますが。
体脂肪・内蔵脂肪は、解剖しないとわからないため、無理やり非破壊検査を可能にするための手段として、インピーダンス法が採用されています。
原理的に高精度は期待できないので、激スリム・アスリート・力士型などではどうしても不正確になります。
でも、メーカーの中には、少しでも精度を上げるべく工夫を凝らしているところもあるようです。
https://www.tanita.co.jp/magazine/column/4789/

>> 伊勢爺い さん

そうなんですよ(笑)
だから、7年くらい前に75kg(自己MAX)くらいあったんですが、その頃に測ってたら肥満扱いになったのか?…なんて思います😅

内臓脂肪、正確な数値ではないようですが、それでも高いんだと思います。
有酸素運動は、あんまり力入れてなかったし😞
バーピーってメチャクチャきついんですよ(笑)
誤字訂正
◯内臓脂肪 ×内蔵脂肪

IMG_20240617_082325369_MFNR_2.jpg

>> p928gts さん

やっぱり、そうなんですね。
それでも目安にはなると思うんで、ちょくちょく測定させてもらいながら、引き続き運動は頑張ります。

それにしても「低脂肪筋肉型」で「内臓脂肪脂肪多め」って…😓
誤字訂正
✕内臓脂肪脂肪多め ○内臓脂肪多め
某ラーメンのマシマシみたいになっとる🤣
それはそれでヤバいかも。
体脂肪が低い→抵抗力低い
内臓脂肪が高い→疾病リスク高い

>> p928gts さん

健康診断に行く頃まで、地道に調整していきます…😞
172の95の自分には信じられない体格です。体の中にモーターでも入っていないと動かないと錯覚してしまう体格です。
健康診断を受ければ要精密検査、、、、、、、、、、、。
お酒断ちしてから血圧が落ち着いて来て、医師から体重を落とせばお薬減らせると言われたので落とさないと。
鏡に映る醜いお腹、、、、、、をどうにかしよう!

>> Z5 premium さん

数値なんて、あてにならないですよ😅
僕だって、腹の肉も掴めるだけ付いてるし、まだ運動不足です(笑)
本文にも書いてあるけど、腹の肉が落ちるのは一番最後ですからね…頑張りましょ😣

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

(体組成計の)数値はあてにならないけど、目安にしながら頑張るしかない…って意味でした。
言葉足らずで、すみません。
例えば、
大谷翔平選手の身長/体重は公称193cm/97kgです。
BMIでいったら肥満になります。

いわゆる筋肉太りで体脂肪過多ではないので、肥満なワケは無い。
数値だけでやるといろいろ不都合があります。


ところで、腹囲測定はメジャーでやったんですか?
それとも体組成計から出てきた数値ですか?

>> 電人 さん

体組成計がはじき出した数値についての投稿ですので、腹囲も体組成計によるものです。
そこまで誤差ないと思いますが実際は、もう少し細いと思います。
あと体重も…僕は、ドラッグストアで服を脱ぐような人ではないですから実際は更に軽いはずです。ポケットに財布も入ってましたし…(たくさん入ってますし¥😁)
こんにちは🥲

BMIの単位って面白いですね。単位面積当たりの質量(重量?)。今まで数字ばかり見ていました。
横から見たとき、1㎡に均等に体が分散している時20.7kgある、と思うとイメージしやすいです😁
通ってるクリニックの健康診断の時に、看護婦さんに聞いた事有ります。 返答では、信じるか信じないかは、貴方しだいですと言われましたね!

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

腹囲も体組成計によるもの、ですか。

私の身長は181cmですが、体重は75kgです。しかし腹囲はメジャー実測で73cmなので、私より軽いのに?と思った次第。

まぁ運動でしょうね。
ちなみにバーピー、バーピーと言ってますが、こういう運動です。

https://youtube.com/shorts/jZbqQ1fIn38?si=G_OlYuFmxwGxfF8l

僕は、もっと脚を後ろにやってますが…初めてやった翌日は腹の筋肉痛がすごかったです。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

> (体組成計の)数値はあてにならない

同じ機種(可能なら同じ機械)なら、改善傾向か悪化傾向かのトレンドは十分に掴めますね。

ダウンロード_(2).jpeg

体脂肪率測定(水中体重秤量法)
http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/smrc2017/cn13/cn14/perfomance.html

 KO大学(など)で測定するのは大変なので、

 統計的な近似値を推定することは有意義だろう と思います

>> _カブ さん

各社の体脂肪計の較正(≒魂を入れること)で使われる方式ですね。

4962_015_01.jpg

>> _カブ さん

マルチスライスCTを活用して身近で高度な検査ができるクリニックを目指したい[クリニックアップグレード計画 〈医療機器編〉(3)](2019年)
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=12429

「でも、お高いんでしょう?」🤔

>> _カブ さん

ELECOMの製品は、同様の発想で、基礎データとしてCTに代えてMRIを使っているようです。
私は、そのWi-Fiモデルを使っています。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_body-scales/

>> 電人 さん

僕よりも筋肉が多いのではないですかね?筋肉は重いみたいですし。
まあ、数値はあくまで参考です。最終目標は腹筋割ることなんで🔥(正確には腹筋は誰しも割れてるそうなんで、割れた腹筋が見えるまで頑張る…かな?)
というか、体重はあまり軽くなってほしくないですね。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

こんにちは~😃
あらま。理数系なんですね~😅

>> 1953生まれ さん

なんだか、都市伝説…みたいですね(笑)

>> p928gts さん

同じドラッグストアで計測するつもりです。
ガンガン酒類売ってて、逆に健康に悪そうなドラッグストアも横行する世の中で、計測コーナーを設けるのは素晴らしい試みだと思いました。
なので、会員カードも作りました。このドラッグストアを支援します。😃

>> _カブ さん

なんか凄い装置😳
ドラッグストアの同じ計測器で測って、参考にしようと思います😌
体脂肪率・内臓脂肪率は精度が悪いと言われますが、私の場合、家の体組織計(ELECOM製)と、職場の定期健診や人間ドックでの測定値は、誤差の範囲でよく一致しています。私の筋肉や脂肪のつき方が平均的ということでしょうか? それに比べると、(体組織計とは無関係ですが)eGFR値は、医療機関によって大きくバラつきます。
180cmで67kg!

痩せ過ぎでは?💧

どんな健康法よりも、まず
太らない事
太ってなければ大概の成人病にはなりませんよ。知らんけど

その体型を維持するコツを教えて下さい

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

いま家にある体重計(TANITA)で測ったら69kgでしたよ(笑)
夕食後にしても…多くね…?😑

内臓脂肪多めなのは(おそらく)間違いないから、まだまだ成人病リスクありますよ〜

筋トレして基礎代謝が上がってれば体型維持出来るんじゃないですかね。
ただ、どこで読んだか失念しましたが…筋トレしてる人の半数は半年以内に脱落、1年経ったら96%脱落するそうです(笑)

>> p928gts さん

まあ、アメリカはガソリンスタンドで酒類売ってるみたいだし😅(実質コンビニみたいなもん?)
内臓脂肪を減らすために(アバラ強打してやめてた)、またバーピーをやり始めたけど…鬼すぎる!!👹
まともに1分もちません😫
長距離走で、途中から歩いてるヤツみたいになります(笑)
体力つけたいけど色々やるのが面倒…って人はバーピーだけやればいいです!腹筋と太ももに効く!更に腕立ての動作も加えたら完璧でしょうね。
バーピーした後にストレッチもやってれば、もう最高でしょうね👍
インピーダンス法で体活動量計は右足電極と左足電極しかない場合はあまり測れませんね。

お手手にも持つタイプだと測れる範囲が広がります(精度はともかくとして)。
体組成計は我が家に2台ありますが、誤差ありますね。
私は標準体型のような見た目ですが、内臓脂肪が多めです💦

ジョギングなどの有酸素運動で、γ-GTPや内臓脂肪は多少は改善したのですが、昔のような細いボディにはほど遠く…。

プールや海で若い男の子のスレンダーボディをみて、「俺も若い時は細かったのに…。ちょっとは頑張ろう」とは思うんですけどね〜。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。