掲示板

2024年7月3日から新しい紙幣になります(1万円・5千円・千円)

fullsize_image_(4).jpg

電子マネーやスマホのコード決済の普及、クレジットカードの利用などにより
紙幣や貨幣を使う機会が少なくなった人も多いと思いますが

来月(2024/7)から日本銀行券が新しくなります

古い日本銀行券は今後も引き続き有効ですが
コンビニやスーパーのセミセルフレジの機械などによっては
対応が間に合わなかったり

逆に夏目漱石の千円札などさらに古いお札が機械で対応し無くなり使えなくなる場合があります


【参考文献】
■2024年7月3日からお札が変わります(財務省公式)
https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/
■現在発行されていないが有効な銀行券・貨幣(日本銀行公式)
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/index.htm

500kahei_s.jpg

また令和3年に500円貨が新しくなりましたが

現在は主として
平成発行の「ニッケル黄銅」の500円貨
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/pcoin_500n.htm
が流通しています

来月から新しい紙幣の流通に伴い
令和発行の「バイカラー・クラッド」の500円貨
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/issue.htm#p11

に変わっていくと思います

セルフレジや自動販売機、鉄道の券売機、バスの運賃箱の両替機など
対応していない場合がありますのでご注意ください

---
【PR】王国ダンジョン公開中です

お時間がございましたら遊んで頂けたら嬉しいです

■新しい貨幣(500円貨)
https://king.mineo.jp/game/dungeons/238675
※簡単です 所要時間約2分

■新しい紙幣(1万円・5千円・千円)<再編集>
https://king.mineo.jp/game/dungeons/239267
※原石は🌈×10(100%)最大500MB獲得できます


22 件のコメント
1 - 22 / 22
新500円玉もなかなか手に入らないです。
新札も楽しみですが、すぐに手に入るかどうか(^^; 気になります
数年前、都内に新築した国立印刷局の宿舎で、設備外構(埋設配管や雨水桝の設置など)の監督やらされてました😵💫
上(ゼネコン職員もサブコン職員も)がクソ過ぎて大変だった〜毎日2万歩は歩いてたw
正社員でもないのに何でこんな働いてるんだ?って思ってました😅

そこに住んでいる人達は今頃、きっと大忙しなんでしょうね。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

ちなみに…そこの公共桝につながってる○水の配管がさぁ…ダメだ!やっぱり言えねー!😣

僕の落ち度じゃないということだけは断言しておきます…!

>> imaru2019 さん

>> imaru2019さん
新500円玉なかなか手に入らないですね
今でもお釣りでは元500円で受け取ることが多いです

2024年7月3日に銀行のATMから引き出すともしかしたら
新札のピン札と新500円が出てくるかもしれないですね

コメントありがとうございました

usui.jpg

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習いさん

雨水枡(うすいます)は「雨とい等から流入してくる雨水を受けるバケツのような桝で、側面及び 底面にある浸透孔から雨水を地中に浸透させる構造のもの」なんですね

都内に新築した国立印刷局の宿舎での設備外構大変でしたね

>そこに住んでいる人達は今頃、きっと大忙しなんでしょうね

すでに初版の1刷印刷は終わっていて日本銀行に納品されていると思うので今は暇なんじゃないでしょうか(チガウかな)

いま忙しいのは日本銀行から新札を受け取って7月3日に確実に窓口やATMから新札が払い出せるように機器等の調整とかしている都市銀行、地方銀行、信用金庫等の職員さんやメンテナンス業者ではないでしょうか

コメントありがとうございました

masu.png

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習いさん

公共桝(こうきょうます)とは「各家庭の宅内排水と、自治体が管理する下水道管との接続部分に設ける桝」なんですね

それが・・・だったのですね
公務員は「守秘義務」があるので
墓場まで持っていかないといけませんが

そうでなければ「秘密保持義務」までなので
いざとなればお金で口を塞げば大丈夫です(チガウ)

コメントありがとうございました

202110150701.jpg

4年前の「日刊建設工業新聞」が出てきました
しっかり八兵衛さんが写ってい・・・(汗)
郵便局や銀行のキャッシュディスペンサーは、7月3日から新札が出てくると報道されてましたね!

images_-_2024-06-16T122001.247.jpeg

>> セイヨウトチノキ@足負傷中 さん

でっけー建物の桝は、コンクリート製が多いですね。
駐輪場が3ヶ所くらいあったから…大変だったんすよ。雨ざらしの駐輪場なら桝も少なく済むでしょうが…国立印刷局の人達が使う駐輪場に屋根が無いわけない…

そうですか、印刷局の繁忙期は終わってますか。
各方面にかかる負担も軽くないだろうし、延期とかできなかったんですかね…そんなこと言ってたら、いつまでも旧札のままかな😅

>> セイヨウトチノキ@足負傷中 さん

こんなの、よく見つけて来ましたね…!😳
写ってるわけ無いじゃないですか🤣

でも、ゼネコンのT成○ーレックの職員が載ってますね…若いやつ多いでしょ?どいつもこいつもポンコツだらけでしたわ!👺
仕事もできねーのに生意気な口ばっか叩きよって…写真見てたら思い出しムカつきですよ(笑)
重役も、スーゼネそのものでもないくせにプライドだけ一流でした。

ちなみに僕は、そこに名を連ねる○大燃工が丸投げした会社の正社員ですらないので(活躍してたけど)調べても出てきませんよ。
T成ユー○ックの設備担当が最後に「途中から八兵衛さんが現場見てくれて本当に良かった…また何処かでお願いします」と言ってきたんで、「田舎で就農するもんで次は無いです…それと僕は本当は正式な監督ですらなく雑工みたいな者です」ってカミングアウトしちゃいました(笑)

>> 1953生まれ さん

>> 1953生まれさん

7月3日から新札が郵便局や銀行のキャッシュディスペンサーから出てくると報道があったのですね
コメントありがとうございました

sagaku.jpg

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習いさん

家庭的な住宅と違い財務省主管の公務員宿舎ともなれば
水量も多いでしょうから桝もコンクリート製になるのですね

印刷局での新札の印刷は今は繁忙期ではなく通常だと思いますが
代わりに今年(2024年)の10月から郵便料金が改定されるので

新料金の切手や旧料金との差額切手の印刷が忙しいのではないでしょうか

今回の郵便料金の値上げ分の「差額切手」が
2024年9月2日から発売されます

現在の
「通常はがき」に「63円切手」が印字されてる場合は
「85円」になるので差額「22円切手」を追加で貼る必要が

定型郵便用の
「84円切手」をお持ちの場合は
「110円」になるので差額「26円切手」を

「94円切手」をお持ちの場合は
「110円」になるので差額「16円切手」を一緒に貼る必要があるので

印刷局から日本郵便株式会社に納品されて
日本中の郵便局の郵便窓口や切手を販売しているコンビニなどで
2024年9月2日から発売できるように届けないといけませんから

コメントありがとうございました

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習いさん

>写真見てたら思い出しムカつきですよ(笑)

あの あの 過去の記憶を思い出させてしまい申し訳ありません
しっかり八兵衛さんが現場を見て居なかったら大変なことになっていたのですね

いつも思うのですが
エアコンの効いた会議室で決める人たちは

冬場は極寒の 夏場は炎天下のなか頑張っている
しっかり八兵衛さんのような人のことや
現場のことをもっと慮ってほしいですよね

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!by青島」みたいな(話が脱線してすいません)

これから暑い日が続き湿度も高いようですので
農家でのお仕事頑張ってくださいね

コメントありがとうございました

(動画は約60秒です)
mineoのコインも定期的に新しくなるのでしょうか?
そうするとやっぱり旧コインはプレミア価格で取引される?

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

八兵衛さんの活躍を知らないその会社やその上流から発注された現場が大変な事になっている気がします😱

>> セイヨウトチノキ@足負傷中 さん

いや、ちょっと懐かしくもあったので悪くはないです(笑)

よく工事現場で言われる格言(?)で「終わらない現場はない」っていうのがあるんで、僕が居なくても終わったとは思うんですよ。
ですが、ゼネコンにメチャクチャ怒られ、設備の職人はぶちギレまくり、余計な金かかりまくり…になっただけだと思います。

しかし、あの規模の建物だと記事になっとるんですね…敷地1万平米くらいあったもんなあ…毎日、歩きまくり😩
職員に写真の前列中央が所長(口悪い)で、その左にいる奴が最低最悪のクソガキでした…ちょっと殴ってやろうか?と思ったくらいにはw(実際、駆体業者に胸ぐら掴まれたとかいう噂がありました)

お気遣い、ありがとうございます✨
今は工事現場よりフィジカル的には過酷だけど、ストレスは激減ですよ😉
作業中に、ウグイスの鳴き声とか聞こえるんですよ😃

L_image_(8).jpg

>> Series7000 さん

>> Series7000さん

2024年から
「王国コイン」は
「mineoコイン」に改称しましたね

ファン∞とく旧制度で付与されていた
「王国コイン」は「mineoコイン」に統合されました

王国アイテム等でもらえた
「リアル王国コイン」も「リアルmineoコイン」になりました

総務省が今後横やりを入れてくれば
またコインも変わるかもしれないですが

今のところは
「リアルmineoコイン」になると思いますので
「リアル王国コイン」をお持ちでしたら
希少価値が上がるかもしれないですね

コメントありがとうございました

あっ
「mineoコインチョコ」って言うのもありました

【参考文献】
■mineo コインチョコ(延羽さんのアイデアファームへの提案です)
https://king.mineo.jp/ideas/262936
■王国アイテム特別編「ホワイトデー」の応募を開始!(スタッフブログ)
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2499
■王国アイテム
https://king.mineo.jp/bonus_coins/items

■mineoコインとは(マイネ王公式)
https://king.mineo.jp/bonus_coins/about
■ファン∞とく 長期利用特典にアップデート!(スタッフブログ)
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2466

1527794_s.jpg

 
( *´꒳`*)੭⁾⁾
タンス預金をお持ちの皆さま。世の中に旧札が出回っているうちに、旧札と新札の入れ替えをしなければなりませんね!

(≖ᴗ≖๑)ウフフ♡
なかには、税務署さまなどに悟られないよう、目立たぬようこっそり実施しなければならないお方もおられるかもしれませんね!
くれぐれもご注意くださいませ! 

🏧🏧🏧🏧🏧
ATMで、旧札を入金して新札で払い戻し!
ATMの払い戻し限度額は、一日に、50万円以内となっているようでございますね!
また、払い戻したらまたまた旧札が出てきたりして、、、こりゃおおごとでございますね!

( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ).。oஇ
う~む。最短でも入れ替えは200回以上やらなきゃならならないのでございますか?
こりゃ、来年一杯かかっても終わりそうにもありませんですね!

(@ ̄□ ̄@;)!!!
えっ!ゆうちょ銀行の一日の限度額は5万円でございますか?

ありゃま!

ꉂ(ˊᗜˋૢ)あはははーw
あっしにゃ、まったく縁(円)のないお話でございました。 


 
日本円は、旧紙幣旧硬貨でも未だいちおう使えるから良いですよね。米国ドルとかもかな。

何年か前に、東南アジア某国紙幣がデノミで、旧紙幣は使えなくなるということで、急遽両替のため渡航しました。所持金は、LCC2往復分くらいだったのですが、1往復分が事実上「手数料」になった、と... orz

政権が変わる毎に、また「やられる」かもと気になりますが、すでに昨年からの円安で、また行くと最早ペイできなさそうです...

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習いさん

ならば少し安心いたしました(^^)

工事現場よりフィジカル的には過酷なんですね
私は本当は自分で食べる分くらいは作りたいとか

思っているのですが
(まずは土からなので大変なのは承知しております)

体が悪く肉体的な作業が制限されるので
出来ないのが残念です

作業中に、ウグイスの鳴き声とか聞こえるとか
素敵ですね
ストレスは激減ですね

コメントありがとうございました

bn_10000f_c.jpg

>> 梵天 さん

>> 梵天さん

タンスの中にこれの札束がある人いるんでしょうね
ときどきゴミの中から札束がってニュースがありますが

タンスの引き出しの奥とか天板の隙間に入れていた人が
亡くなって遺族の人が気が付かなくてうっかり捨てて
しまうのでしょうか

最短でも入れ替えは200回以上やらなきゃならならないくらい
札束をお持ちなんですね凄いですね

諭吉さんの束で叩かれてみたい
(画像は聖徳太子(汗))
コメントありがとうございました

【参考文献】
■いくらまで引き出し(出金)ができますか?(三井住友銀行公式)
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/2780?site_domain=default
■キャッシュカードのご利用限度額(三菱UFJ銀行公式)
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/card/max/index.html

■キャッシュカードの1日あたりのATMご利用限度額(みずほ銀行公式)
https://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/atm/atm_gendogaku_henko.html
■ATMの引き出し制限等について(ゆうちょ銀行公式)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/access/atm/kj_acs_atm_hikidasiseigen.html

indonesian-rupiah-currency-set_388848-18.jpg

>> びうえら さん

>> びうえらさん

日本銀行券は原則として現在発行されていなくても有効な銀行券がありますよね
流石に「壱円券」は「1円」ですがそれでも使えますね

【参考文献】
■現在発行されていないが有効な銀行券・貨幣(日本銀行公式)
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/index.htm

某国の紙幣がデノミで、両替のため渡航したのですね
大変でしたね

他の国の紙幣には詳しく無いのでわからないのですが
日本銀行券はこれからも有効であってほしいです

日本銀行券の
「2万円札」とか
「5万円札」とか
「1000円玉」とかが

必要になるような状況になったら
日本はどうなっているのかなとか思いました
コメントありがとうございました
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。