掲示板

天見紀見トンネル開通したので走ってきました

天見紀見トンネルIMG_1372.jpg

6月2日(日)に大阪-和歌山を結ぶ天見紀見トンネルが開通したので行ってきました。
開通日は予定が空いていたので、開通と同時に走ってきました。

和歌山方面側の先導車から3番目を走行しました!!
私個人、こういう開通早々の走行は初めてなのでドキドキワクワクでした。

これで大阪-和歌山を結ぶ国道371号線石仏バイパスが全通しました。
事業が開始されてから31年もの年月が掛かりました。
ホント、道路通すって物凄い時間かかるんですね^^;


4 件のコメント
1 - 4 / 4
こんにちは😊

昔のトンネルって、基本的にナトリウムランプ?でオレンジ光のイメージでしたけど、最近は変わってきましたね。波長が長いから、とか言ってたけど何だったのかしら?

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

テレビ等で見聞きした話ですが
かつては排気ガスでトンネル内が見通しが悪く、波長が長いオレンジ色を発するナトリウム灯が使われてきましたが、排ガス規制などでそれほど空気が汚れなくなったことから色や波長を考慮する必要がなくなり、コストのことからLEDランプに切り替えられてきていると言うことだそうです
先導車に従いて行くとは貴重な体験でしたね。
私もこういうイベントには興味がありますが、なかなかチャンスに恵まれず、開通日当日中の走行止まりでした。

>> TDA さん

こんにちは😃

そんな経緯があったんですね。
あの色が消えるような感覚がトンネルっぽくて面白かったです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。