掲示板

キャリアメール脱出作戦

スマホの契約を格安系にするにあたっての問題点の一つがキャリアメール対策です。
私自身は、とうの昔に捨ててしまっているのですが、家族の場合が問題でした。
キャリアメールの問題は、自分自身ではなく、相手側の対応が必要だというのが最大のポイントです。
こちらがキャリアメールを捨てることにしても、それを相手に強要はできませんし、そもそもガラケーではできません。

相手に通知するアドレスとして、yahooメール、Gメール等の候補がありましたが、私がメインに使っていて、iPhoneでプッシュ通知ができる、OutLookメールを採用することにしました。

手順ですが、(すべて本人にやってもらいます。)
1.最初にOutlookメールで相手にメルアド変更を送信。
2.使用できないアドレス(aa..bb@xxxやcc.@yyyなど)は送信エラーになりました。
3.送信できたように見えたが、跳ね返ってきた。
  アドレスの打ち間違い、または迷惑メールフィルタによる拒絶。
4.送信できても届かないメールがあります。これは、しばらく待つ必要があります。
  届いたが、相手がまだ見てない。または、届かないがエラーも出さない。
5.打ち間違いは修正して再度トライ。
  見ていないのは、1日くらい待てば、返事が届く。
6.相手がガラケーだとフィルターによる未着の確率が高いです。この場合、デフォルトで設定されいているため、リテラシーが高くないと、対策不可です。ショップに行って外してもらってくださいとは言えないし。
7.普通に返事が来れば、とりあえずOK。
8.返事が来ないときや、跳ね返された場合は、SMSでメール変更の通知を出し、PCメールアドレスへの返信を依頼します。
 SMSにそのまま返信するのは簡単ですが、Eメールに切り替えて返信するのは、それなりに障壁があります。最後までできずにSMS同志でやり取りせざるを得ない人が残りました。
9.Eメールで返事が来た人たちに、再度メール対策解除をお願いしてみます。
 解除できない場合は、相手からはPCメールで送信、こちらはSMSで送信という変則的な運用になっています。(SMSでそのまま返事が来ることもあります)
10.ドットの連続など変則アドレスの場合は、相手が気安い人なら、まずはメールアドレス変更をお願いしてみました。 
11.変更できない場合、そもそもそんなお願いができない場合は、Gメールを使ってみました。aa..bb@xxxはいけたと思いますがcc.@yyyのパターンは無理だったと思います。(すみません、うろ覚えです)
 無事、送信できれば、4からの手順で。(うまくいった場合でも、この人だけGメールアドレスになります・・・ここで少し後悔、選択を間違えたかと。今更再変更できない!)
12.SMSが届かない、電話番号が分からない場合は、キャリアメールを解約してなければそれを使い、なければ家族のキャリアメールを借りましょう(持っていれば)。100%届きますので、事情を説明して、上記対策を実施します。
13.相手の使ってる携帯が分かれば、迷惑メールの解除の仕方が調べられるのですが、そこまで押し付ける訳にも行かず、スマホに機種変更されるのを待つしかありません。

今まで、2年毎にMNPしてキャリアを変えていたので、その都度、白い目で見られながら、メールについて説明してきました。
ただ、キャリアメールなので、アドレス変更通知だけで済み、文句は言われてもトラブルはありませんでした。
今回、予想通り、トラブルが続出し、肩身の狭い思いをしています。

これで、今後どのキャリアに変わっても、電話番号とメールアドレスは変わらないということで、メンテが楽になりました。この理由で、@mineo.jpはマイネオ契約関連のメールとしてクローズドで活用しています。

当面の最適解としては、3大キャリア+αに@i.softbank.jpのように、@mineo.jpを扱ってもらったら、丸く収まるのですが、、、
その場合、今度はmineoから離れられなくなりますが。

以上、進行中の苦労話のまとめでした。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
MVNOではUQmobile.jpがキャリアメール扱いになっています。
(端末を選びますが...)
やはりキャリアメールは特定の層には岩盤のように厚く(苦笑)障壁になりますよね?
ちなみにうちの嫁もキャリアメールがないとご近所の連絡網にししょうがありましたが、なんとか今回2台もちでdocomo.ne.jpからEzwebメールに変更してもらいました。
2年ごとにキャリアメールを移動するか?もしくはお勧めはPHSのymobile.ne.jpでしょうか...
再安2台で1100円+tax程度でメールし放題が維持できます。(1台だと割高になりますので、持ち込み副回線契約が必須になります。)
我が家の場合、長期計画で作戦発動中です。

勤務先のサーバーがWEBメールを迷惑メールと判別する事があるので、私は対策不可能と思い諦めました。
ガラケーと2台持ちで対応中です。

妻の場合はPTA連絡、ママ友関係にガラケーユーザーが多く、早急にキャリアメールを捨てるのは無理と判断し長期計発動中。

auガラケーとスマホの2台持ち。auガラケーで受信したメールをスマホに自動転送設定。
 ↓
auガラケーの受信に返信する場合はスマホ(Gメール)から返信。
 ↓
返信後にauガラケーから改めて次内容を返信。
「さっきの返信届いてますか?そのメールアドレス(Gメール)を今後メインで使うので登録しておいて下さい。」

これを1年程続ければ、自然に切り替えできるかなぁ、と。
来年春には娘が高校に進学するので、PTA関係は環境が変わるし。

ただ、妻も思いの外2台持ちが快適らしく、もしかしたらこのまま運用しちゃうかも。
ロン・ミー
ロン・ミーさん・投稿者
ベテラン
kumaxさん

2年毎に、3つのキャリアを渡り、都度メールアドレスの変更。若者以外は、データを消費することなく、特に嫁は、メールとLINEのみで、7Gあっても使うのは0.1G程度。ほとんど捨てていました。今回mineoを選択したのは、auとdocomoのiPhone6が手に入ったからでした。
デュアルキャリアはmineoしかありませんので、一択です。
メールとLINE、050電話だけなので速度制限かけても今のところ問題ありません。0.5Gが丸々残りますが、次月娘とシェアすることになります。
私の場合、過去に、データSIMスマホとガラケーの2台持ちをお願いしましたが、イヤーな顔をされて、その後話題にもできません。
ちなみに私は4台持ち(スマホ、ガラケー、会社携帯、会社内PHS)の時もありました。カバンの中が電話だらけでした。

うまちゃん
私の場合は、半年かけて強制的にキャリアメールを捨ててもらいました。
呪文は、このままいけば7000円/月かかるけど、格安にすれば2000円以下になる。です。これで何とかなっとくしてもらいました。

時々、メールがエラーになるって叫ばれて、命を縮めていますが。
今でも、ガラケーで良かったのにと、トラブル度に言われますが、LINEができないよと、これまた呪文のように切り替えしています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。