掲示板

【愚痴】同僚に接客を断られた

久しぶりの投稿なのに愚痴でごめんなさい。

こんな人居るんだ…!と引いた出来事があります。

私と別の社員(A氏)、それぞれ違う仕事内容ですが、同一のお客様と取引があります。

まず私あてに来客があり、私の仕事の話は秒で終わりました。
次にA氏と話がしたいとのことで、お客様も私もA氏がデスクにいることを一緒に目視確認しており、私がA氏に声を掛けたところ、「タイミングが悪い、アポを取るように伝えてください」とごにょごにょした口調で拒否られました。
デスクに居るし普通代わってもらえる気でいたので、思わず、「対応できないってことですか?」と聞き返してしまいました。
結局、お客様には、私から「大変申し訳ございません、居るんですけどちょうど今手が離せない状況みたいでして…後日日程調整の電話をくださると助かるとのことでした」みたいなニュアンスで(びっくりしたので上手く取り繕えなかったです…ごにょりました。)平謝りしつつ、お客様にアポとか関係ないしなんで自分で説明責任を果たしに行かないのかなと怒り通り越し呆れました。
お客様は良い人で文句も言わず帰られました。
なお、A氏は引き続き2時間くらいは自席にいました。

そういえば、数週間前にも同じお客様が来て、その時はA氏がたまたま不在だったので、来客がありましたメモをA氏のマウスの近くに貼り置きしといたことがあったし、
別日に私がそのお客様と電話で話した際にも、タイミングが合えばA氏と話したい旨の伝言を受けたので、電話を切った後にA氏に引き継いだところ、私の貼り置きメモを手に持ちながら聞いていたので、ちゃんと把握していたはずだし準備の時間もあったよね??とモヤモヤします。

別件ですけど、A氏には関係のない別のお客様の件でA氏から私宛の来客を取り次いだ時は、(まだ作業を覚えたてで1人で対応することに自信なかった上他の作業で忙しかったけど)、手を止めて接客を優先しました。それが当然だと思っていたので。

電話ならまだしも、目の前にお客様が居るのに断ることあるのかな〜🤔


5 件のコメント
1 - 5 / 5
普通なら考えられませんが

1,会社(業務)の意向でその来客の方の仕事が後回しになっている為、進捗について会話ができない。
2,自分(自分の会社)の立場が上で、こちらの都合(スケジュール)に相手が合わせるべきと勘違いしている。
3,急な打ち合わせ等をする能力が無い。(コミュニケーション能力の欠如。スケジュールの調整能力の欠如)
4,別件でトラブルがあり、時間的に制約がある仕事が発生している。

私が考えられる状況はこんな感じかな?

タイミングが悪いとわざわざ言うのであれば、タイミングが悪かったのでしょう。
部署も違うようですし、そう思うしかありません。
かくいちさんが書かれてる立場的な関係で大きく変わりますね。

推測するにお客様と表現されてることから、お客様=購入会社であるのかなあと
他の立場ですと取引先とかになるのかなあと

それ辺りは、勝手な予想ではありますが、
A氏がお客様を良く思ってない嫌っているように思います。
それをA氏も解っていて度々の失礼な対応であっても安々と引き下がってるのかなあと。

仮にお客様がA氏にメールや電話してアポ取ろうとしても日にちが合わない、合わせないように思いますね。

こればかりはどちらが原因か、やり過ぎかは解りません。
理由次第ではA氏の気持ちも解るかなあと。
ハッキリと正すべきは上司なのでしょうね。

ただ中途半端な対応のままというやり方が良く無いですね。

単に人として合わないのか、コンプラ的に良くないのか、解りませんが、仕事としてやっている以上は表面的な部分だけでも合わせないとなあと思います。

大事なお客様ということであれば、1つの解決策といいますか手段として場違いなのかもですがA氏の上司に相談されても良いのかなあと思います。
①『「居留守を使え」と指示されました』(棒)と来客に、分 か り や す く 説明する
② 無 視 す る (代理対応しない)

 ア レ な人には、ア レ な対応をするしかない と思います

 A氏に 縁故( コ ネ )的な ア レ があるのなら、
そんな ア レ な 会社とは ア レ してしまうのが おすすめです

ア レ ⑤連発()
どういう業務で来客とA氏がどういう関係かもわかりませんが、A氏にも仕事のスケジュールがあるので原則としてアポを取るべきだと思います

それで来客がA氏と仕事をしなくなったとしても、それはA氏と来客の問題です

その来客って実はA氏のストーカーで用事もないのに口実を作って来てるだけとか、そういうこともあるしねえ
私のいた会社は、
前は部外者でも会議室へ入室する際に事務スペースの通行が可能だったけど、
いつからか事務スペースと会議室を完全に分離して(資料等を見られないように)部外者は事務スペース(見えない状態)に入室禁止になりました。
ドラマで部外者が簡単に入室しているのを見ると違和感を感じます。

本題ですが、まずA氏が
●コミュニケーションが得意な人か苦手な人か
●仕事が出来る人か出来無い人か
●(タイミング的に)仕事が忙しい人か暇な人か
によって大きく異なると思います。

例えば
・コミュニケーションが得意で
・仕事が出来る人で
・タイミング的に仕事が忙しい人なら
→他人のトラブル対応しているのかも知れない

例えば
・コミュニケーションが苦手な人で
・仕事が出来無い人で
・仕事が暇な人なら
(仕事が出来無いから忙しい場合も)
→来客に会うのも面倒と思っているのかも?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。