掲示板

米国レッドロブスターが経営破綻

日本のではなく米国のですが、レッドロブスターが経営破綻とか。
食べ放題メニューが原因とのこと。

これを機会に、食べ放題・飲み放題メニューを見直してはと思います。
いや、見直しでは生ぬるいので、規制でも良いかと。
放題メニューは、糖質やアルコールの「過剰摂取を助長」するという理由からです。

一時的な不都合は発生するとは思いますが、長期的には、以下の観点から良いことずくめでしょう。
①健康寿命の延長(本人)
②医療費の削減(本人・健康保険)
③企業財務の健全化(飲食産業全般)
※医療費の削減は、該当業界に不都合とは限りません。点数の引下げにもブレーキがかかり、正当な報酬に繋がる面もあるのでは?

定額での食べ放題・飲み放題が無くなり、(逓減料金であっても本質的に)従量料金になれば、「元をとる」という発想での飲食行動にはブレーキがかかるでしょう。
従量料金の中で大盛り・小盛り等を設けるのは、需要に応える・自己責任の観点から問題ないと思います。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
面白いですね。
経営的な視点じゃなくて、健康視点で「食べ・飲み放題」反対という感じですか。

確かに暴飲暴食は健康の敵だけど、頻度にもよるんじゃなかろうか。
どれくらいのペースで「食べ・飲み放題」を利用すると健康に影響を生じるんだろう?

自分は食べ・飲み放題は賛成派です。
歳だからそこまで食べれないし、いつも食べ過ぎて後悔するけど。
バイキング形式だと、アミューズメント感覚で楽しめて団らんにもなるし。

経営ひっ迫は良くないけど、健康面が理由ならあまり問題視したくないなぁ。
そこは自己責任で。
日本国内のRedLobsterは別法人株式会社セリュックスホールディングスの子会社なので影響は無いようです
大阪には ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのそばのユニバーサル・シティウォーク大阪5Fにあります
以前大学の先輩が「トイレで戻して食った」と言ってたので日本でも食べ放題だったのかな?

昔、ラスベガスの地元民カジノで「生ガキ食べ放題」があり、殻入れに「ガロンのアイスクリームバケツ」が使われていて「ばっかじゃないの?」と思っていたのですが30分後バケツのお代わりを要求しました(笑)

ラスベガスではジャックポットの経験がなく、生ガキもセーフ(笑)
食べ放題で経営破綻するのか、需要予測の間違いにしてはお粗末ですが、ブルームバーグの報道はきな臭いですね。

レッドロブスター破綻の陰にエビ食べ放題
-株主の納入業者が影響力か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDUX8XT1UM0W00

Screenshot_20240523_194740_Chrome.jpg

アメリカのレッドロブスターってどこにあるんだろう。ミネソタ州にあったような。
うん。意外とある。縮尺が日本と全然違うけど。
政府が商売の世界に口を出すと、碌なことがありません。
 エビの仕入れの件ですが、そういう(大?)株主が必要になってしまっていた時点で、
 実質的には「破綻」していた のだろうと思います
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。