掲示板

会社で揉めた

うちの会社は仮眠室とお風呂の設置が義務付けられている様な職業です。数ヶ月前に新しいロッカーを仮眠室に設置しました。旧ロッカー室にはエアコンがなく設置もできないからというのが理由です。仮眠室を半分占有するロッカーは当然ピカピカです。すると壁に干してあるタオルやら制服が景観を損ねるとやらで会社が回収しました。調べるといくら事前に通告しても許可がないのに処分すると不法行為に抵触する様です。

自分のタオルを会社から救い出すために返却を求めると、「もう干して置かないと約束するなら」と言うので「俺は出勤した時にも風呂入る。濡れたタオルをロッカーに入れればカビ臭くなる。だから約束は出来ない」
とりあえずタオルを干すハンガーの設置を検討する様ですが、カビ臭くなるのが納得していない様です。
お風呂の設置が義務なら、タオルを干す場所も当然必要な事が分からない非常識な会社です。

床にくしやくしやにして置いてあるのならともかく、壁にフック付けてハンガーにタオルを干してある一般的な状態のどこに景観を損ねる所があるのか?

ハンガーを置くかどうかも上司と相談してからだそうです。どういう会社なんだか。

IMG_20240521_135910.jpg

置いてくれました。こういうのを置いてから美観をどうのこうの言えっての。

IMG_20240521_135926.jpg

ロッカーがあった場所です。こんなに空いているのに。どう利用するか思案中だとか。意味不明な事をする会社です。


23 件のコメント
1 - 23 / 23
>景観を損ねる
仮眠室に景観を気にするような人が来るのでしょうか?

エアコンの室外機に大きめ屋根を付けてもらって、その前に干せればいいのですけどね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 杏鹿@………………………… さん

約20畳だった仮眠室に、ロッカーを設置して、半分くらいに仮眠室もロッカー室もなりました。ロッカー室にした部分は暗幕を外して明るくしています。会社は制服やタオルや私物はロッカーに押し込めと言います。今は薄着だからまだ入るけど、寒くなれば入りにくくなります。
一般的な大きさのロッカーです。
壁紙も床も貼り直してキレイにしてあるからというのなら少しは分かりますけど。

1655302383_640x485.jpeg

(画像は参考)
洗濯機・乾燥機がある弊社は恵まれているほうなのかしら🤔
逆に仮泊スペースは貧弱そのものですが😰😰
そもそも、浴室が有るのなら仮眠室が有り、乾燥室が有るのが当たり前ではないかな?
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん

なんかキレイな様だし、2台もあるし、羨ましい。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター さん

乾燥室までは欲張らないですけど、せめてタオル掛けや防寒着を干すハンガーくらいは用意するべきでしょう。高価な物では無いんだし。
考える基準がおかしいかも。
カビが発生すると大変な事になります。
制服も何もかもダメになるので時間の問題で解決できるのでは無いかな?
病気になるしね?
昔、新築のビルに移転した時、同様の指示をした管理者が居たが、間もなくカビが蔓延して制服も゙私物も大変な事になりました。
アホな管理者には困ったものやね?
その時、慌ててサーキュレーターや換気扇、乾燥機を増やしました。
仮眠室にロッカーは必要無いですね、個人的に利用する社員が居るのですかねえ?

>> 1953生まれ さん

制服着たまま寝るのですか?
汚いと思いませんか?
次に仮眠する人は?嫌ではないのかな?

>> ホットウォーター さん

かなり以前に努めていた会社には仮眠室もシャワールームもロッカールームも有りました、それに清掃係の方も居ましたので仕事で帰れなく成っても何の問題も無かったですよ。 ロッカールームには、タオルハンガーも有りましたよ。

残業の多い会社ならば社員に対して、それなりの福利厚生の設備投資をするのは普通だと思いますよ。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

多分話をご理解して貰えていない様なのですが、以前あった仮眠室の半分を新しいロッカーを設置してロッカー室にしたんです。仮眠室にはエアコンがあるので。そのせいで残りの半分になった仮眠室で、おしゃべりがうるさいです。

>> Z5 premium さん

本当は『コインランドリーか!』っていう位あります😆

>> Z5 premium さん

そうでしたか、失礼しました!
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん

画像は参考でしたね。
って、もっとあるんかい。
>すると壁に干してあるタオルやら制服が景観を損ねるとやらで会社が回収しました。

一つ疑問ですが、制服も壁に干してるという理解で良いですか?
ロッカーは一人一人にそれぞれ与えられているという理解で良いですか?

制服を洗濯できる設備があるということでしょうか?
それとも、制服は単に壁に掛けているだけ?
掛けるならそれぞれのロッカーにしまえば良いと思うのですが、ロッカーに仕舞わず、壁にかけているということは、制服も洗濯しているということなのだろうか?

もし、洗濯する設備があるとするならば、タオルに限らず、洗濯物全般をそもそもどこに干すのだろう?という疑問です。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> KITT3000 さん

洗濯する設備はありません。
なので制服も単に壁にかけているだけです。自分のはホコリが付くのが嫌でロッカーに入れています。
1人ひとつロッカーはあります。

>> Z5 premium さん

ありがとうございます。

となると、景観を損ねるというのが尚更意味不明ですね。
百歩譲って、タオルに対してならまだわかりますけど、制服って自分らの会社の制服ですよね?
それを景観を損ねると言う会社。

しかも誰かが仰っていましたが、景観を損ねるといっても、仮眠室ですよね?
客に見られるわけでもあるまいし。
自衛隊や消防などの寮であれば、自分の部屋でさえきっちり片付けをしないと、畳んだ布団のシワでさえチェックされるというのは番組で見たことありますが。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

DSC_0025.JPG

>> KITT3000 さん

これが損ねるらしい状態です。
仮眠室だった所に新しいロッカーを置いた、という事です。
損ねるほどの美しい部屋か?
社員が汗を風呂で落として、言わば美しい労働の証とは考えられない所が残念です。

「景観を損ねるなら、道路を横断する行為は損ねないのか?」
「道路とロッカーは違う」
「景観を損ねるという意味では同じだろ?」
「それは国に言ってくれ」
「国に言ってどうする?渡っている奴に言わないと意味ないだろ?」
会社は角にあり、そこには信号があります。大半はその交差点を渡らず、少し離れた道路を横断します。
会社と営業車両を駐車している所は50メートルくらい離れています。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

DSC_0026.JPG

>> KITT3000 さん

これは許す様です。

>> Z5 premium さん

景観を損ねる
という言い方だと大げさかもしれないですけど、確かに、壁にハンガーでタオルが1枚掛かっている。
それが、他にもタオルや制服が同じようにかかっていれば、見た目は悪い印象は確かにありますね。
景観を損ねるという言い方は大げさに思いますが。

ハンガーラックならOKということであれば、制服はハンガーラックに、あと、よく旅館とかで見かけるようなタオルラックを用意してもらえば良い気がしますね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> KITT3000 さん

画像は撤去された後の様子なので、実際はもう少しタオルやらがありました。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
ハンガーラックを増やすのに所長に相談というのも意味不明です。場所に困っているとか、置かれると業務に大きな支障が発生するというのなら分かりますけどね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。