掲示板

google "find my device" offline

17.png

Androidで「デバイスを探す」が利用できるようになったらしいのでござる

今まで無かったのかあったのかも気にしてなかったのでござるが、取りあえず利用できるようになったようでござる

一部を除くGPSトラッカーも探せるようなので、AppleがやってるAirTagのような事が特別なアプリを利用しなくても利用できるようになっているのかも知れないのでござる

電池切れでもAndroidスマホが探せる「デバイスを探すネットワーク」が日本でも順次開始
https://mobilelaby.com/blog-entry-new-find-my-device-network-coming-jp.html
Android™のスマホを紛失したら「デバイスを探す」で探そう!設定方法や使い方を解説
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00167/

「デバイスを探す」でのデータの保護
クラウドソース ネットワークの仕組み
「デバイスを探す」ネットワークに参加している Android デバイスは、Bluetooth を使用して付近のアイテムをスキャンします
紛失したアイテムが検出されると、その位置情報がデバイスから「デバイスを探す」ネットワークに安全に送信されます
お使いの Android デバイスがこの方法で収集した情報も、他の人が紛失したアイテムの探索に役立てられます
https://support.google.com/android/answer/14796936

11.png

スマホなどを探されるのがイヤな人はキャンセルを押してオプトアウトしておけばよさそうでござる
共有PCで探してみたりすると、ブラウザがGoogleのログイン情報を残していたりすると、PCで自分の位置が知られてしまう可能性もあるようでござる

12.png

現在分かっている機能は、音を鳴らす、デバイスを保護、デバイスを初期状態にリセットなのでござる
一度利用していたりするWi-Fiに自動接続している場合は、ネットワーク名が見えるので、場所の特定に役立つかも知れないのでござる

もし、万が一、人によっては絶対ないとは言えない事なのでござるが、兎我野町のホテルに入ってWi-Fi接続しているのを家のPCで家人が知ってしまったりする可能性もあったりするかも知れないのでござる

そういう時にリモートで音を鳴らす事も可能なのかも知れないのでござる

13.png

デバイスの保護が実際に必要になるのも怖いのでござるが、アカウントにログインできる状態ならまだ色々と試すことができそうでござる

14.png

これはiPhoneでもあったように思うのでござるが、バックアップがあれば、ヤベ!!と思った時に消去する方法もあるってことで安心でござる
ただ、これをやってしまうとデバイスが探せなくなるので、マップ上で確認しておいてからの方が良さそうでござる

誰かがIDパスワードをハッキングして他のデバイスで利用しようとして確認メールが来た段階とかだとまだこの手もありそうでござる

保護もリセットもGoogleアカウントを乗っ取られて情報を変更されていた場合には無力かも知れないのでござる

以上、このオフラインでも探せると言う機能が必要だと思ったAndroidユーザーの新機種への乗換えが加速するかも知れない的な話でござる



せっかくBIMI付いてるのに、YouTubeアイコンを見落としたのかな、でござる

2要素認証がこんなに簡単に突破される訳
https://www.eset.com/jp/blog/pearls-of-wisdom/why-2factor-authentication-can-be-broken/
Googleが提供する不正ログイン防止ツール「Google Authenticator」の使い方を徹底解説
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_23060201.html
パスワードの代わりにパスキーでログインする
https://support.google.com/accounts/answer/13548313?hl=ja


1 件のコメント
1 - 1 / 1
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。