掲示板

オレンジカードってなに?

オレンジカード
払い戻しはもうできないって聞いたけど

JRが販売していたらしい
JAじゃなく・・


14 件のコメント
1 - 14 / 14
私もタンスの奥に残っていますが、検索をかけると「1985年にJR(当時の国鉄)から販売されたプリペイドカードで、名前の由来は、上野と大宮を走っていた連絡列車「新幹線リレー号」の客室乗務員が、「オレンジガール」と呼ばれていたことから名づけられたとの事。」

知りませんでした。(^^;

FB_IMG_1685772565454.jpg

オレンジカードよく使いました。
自動券売機で切符との引き換えや、乗越精算に使えました。
定期券入れに常備し、定期券での乗越精算や区間外乗車に使ってました。
交通系ICカードが出てから使わなくなりましたが。
地域によって様々なデザインがあることから、旅先でよく購入しました。
画像のオレンジカードは、快速みえ号運転開始時にアンケートに回答してもらったものです。
よく使っていましたねぇ・・・。
ICカードになるまでは大活躍でした。

DSCN3249.JPG

あさったら何枚か出てきました。
事前に窓口で購入しておいて、券売機で切符を購入する際、小銭が不要で切符が買えるって感じですね。
高額のオレンジカードはおまけがついていました(5000円分で5200円使えるみたいな感じ)。
写真は左がJR西日本、右はJR九州のものです。
※のりピーの電話、時代を感じる・・(^^

DSCN3250.JPG

余談ですが、JR東日本では、その後「イオカード」なるものが出ました。
こちらは、スイカのように切符を買わずにイオカードで自動改札を通れるといった感じです。
当初は山手線のみだったようですが、その後あちこちのJR東日本の駅で使えるようになりました。
欠点はチャージができないのと、使い終わったイオカードがゴミになってしまうところでしょうかね。
確かイオカードで券売機で切符を買うこともできたと思います。

DSCN3251.JPG

実はスイカも初代は「Suica イオカード」という名前でした。
今は分かりませんが、2年ほど前の富山県JR速星駅ではICOCAは飲み物の自動販売機しか使えず、券売機ではオレンジカードの挿入口がありました。
SUICAなどって案外全国で使えません😫

>> nari_nari さん

自分もそのSuicaカード持ってますね。
ボロボロになってますが…

>> よんしき@AとS回線使ってます さん

このカードは使用できないとのことで、駅でデポジット分を返してもえるのか聞いたところ、10年以上使用していないのでダメですって返却してもらえませんでした。
まあ、記念として残しておきます。。

FB_IMG_1714794387690.jpg

関西私鉄では、スルッとKANSAIがありました。きっぷに引き換えずに自動改札機に入れると運賃が引き落とされました。スルッとKANSAIネットワーク各社で使えるのが便利でした。カード裏側に引き落とされた運賃が印字されるので、交通費精算に便利でした。
スルッとKANSAIも大阪メトロや阪急はまだ払い戻しやってますね。手持ちの京都市交通局のはとっくに終わってますわ。
名古屋市交通局のユリカも払い戻ししたいけど行く予定ないし。
大阪メトロの回数カードも使い切る前に使えなくなりそう。
オレンジカードはプリペイドカードです。「前払い」という事です。
「前払い」というと商品券やギフト券が有名ですね。

企業に取って「前払い」の何が良いかと言うと、
①商品やサービスを提供する前に現金が先に入って来る
②先に入った現金を運転資金に回せる
③前払いなので使い残しや紛失は丸々利益になる

磁気カードは、オレンジカードの他にはテレホンカードや図書カードやQUOカードやバスカードが有ります(ました)。

我が家にもこれらの磁気カードの未使用残額が有ります。

オレンジカードやQUOカードが一番使い道があったけど、(電話なんかしかも公衆電話でそんなにしないのに)企業はこぞってテレホンカードに名前を入れて配っていましたね(バブルの時期でもあったからか?)
テレホンカードの全国の埋蔵金はかなり有るんじゃないでしょうか?
テレホンカード以外は終了と共に返金していると思うけど、テレホンカードが使えなくなったら返金してくれるんだろうか?
まぁ、前払式支払手段は資金決済法で未使用残高の2分の1以上を法務局に供託しないといけないので、丸々運転資金や儲けにならないですけどね。
身近なところでは、mineoのパスケットもこの法律のせいでパスケット残量の2分の1の供託金がきつ過ぎて預入れ容量制限が出来たわけですし。
パスネットのこと忘れたらあかんで!
PASMOが出て1年で追い払われたものやけど…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。