掲示板

日本通信SIM

マイネオでは通信速度制限ONにすればギガは使わないで使用出来ますが、日本通信SIMもONとOFFを切り替えて使用出来るのでしょうか?

切り替え出来る場合…
マイネオはONでもYouTube視聴する事は問題なく出来ます。日本通信SIMでもONの状態で視聴できますか?


19 件のコメント
1 - 19 / 19
オン・オフ切替は出来ません。
繰越も出来ません。
でも、コスパ最高です!
何も余計な機能がないのが日本通信です
最初1GBが290円、以降1GB事に220円です
低速モード(ギガを消費しないモード)はありません。日本通信は1GBあたり220円とコスパは高いですが、Youtubeで10GB視聴すれば2200円かかることになります。どれだけYoutubeを見るかによりますが、mineoの低速モードで運用するほうが安いかも知れません。
日本通信は回線速度の切り替えはできませんが、設定のマイページでデータ上限設定はできます。

合理的シンプル290プランの場合は1GB単位でデータ上限が設定できますので、そこで設定して設定上限まで利用しましたら最大200kbps程度の低速になりますので、動画の視聴は厳しいと思います。

データ上限は途中で増やす変更も可能ですので、上限まで利用してもう少し使いたい場合は1GB単位で220円かかりますが、GB単位で高速を設定で増やせます、増やした分を消化しましたら再度低速に戻ります。

なお上限まで利用しない場合は1GB単位で220円かかりますが、利用した分のみ料金が1GB単位でかかりますので、5GBに上限設定しましても1GB未満の場合は290円しかかかりません、最大は100GBまでデータ上限の設定ができるようです。
 モバイル回線は上手に使い分けできるスマートな大人になりましょう。
 大人の知識として電波不足や、回線混雑、回線障害、MNP弾不足に備えて二股や三股以上の付き合い方を心がけましょう。
スマホ側で、モバイルデータ通信をオフにするだけでは?
そうしたら通話だけの利用にできる。
日本通信SIMはシンプルだからこそ安い。低速パケットをずっと使われてもコストがかかる。
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> F.MIHO さん

教えて頂きありがとうございます!
検討してみます(^^)
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> 谷 勝弘 さん

ありがとうございます!
自分の使うギガ数で算出してみます^ ^
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> しんのすけベータ版 さん

ありがとうございます!
今月からあまり外に出なくなったので、今月の使用量で算出してみます^ ^
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> pd019Ac さん

ありがとうございます!
とても分かりやすくて感謝致しますm(_ _)m
上限設定活用出来そうです!
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> 熊猫大王 さん

はい!大変ありがとうございますm(_ _)m
しっかり検討してみます!
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> ととろんろん@入れてみた さん

ありがとうございます!
そうですね、通話だけにしたい時はそのように変更してみます^ ^
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> jyoro@人類最下位 さん

ありがとうございます!
確かにそうですね、安く提供してもらえるのは、私自身も順応しなければいけないですね^ ^
とても腑に落ちました!

>> pd019Ac さん

補足ですが、設定されたデータ上限使用後の低速は無制限で料金変わらずに利用可能です。

シンプル290合理的プランのデータ上限を1GBにして1GB消化後に低速を利用して、次の月のデータリセット日まで低速のまま使えた場合は、290円と音声通話料とSMSとユニバーサルサービス料と電話リレー料がオプションなしの場合はかかりますが、それ以外はかからないはずです。
norikooo
norikoooさん・投稿者
レギュラー

>> pd019Ac さん

なるほど!低速のまま乗り切るという方法もアリですね!
大変ありがとうございましたm(_ _)m
合理的シンプル290プランを利用しています。

他の方々からもありましたが、通信量の上限を1GB単位で決められますので、それを超えれば低速通信になって(200Kbps?)、通信料金はプラスされませんよ。

AmazonPrimeMusicなどを利用されている場合は、低速通信では無理でしょうけど、LINEやプラスメッセージなんかは問題ないです。

私の場合、2GBを超えることはないので、上限を2GBに設定しています。最大510円+通話料金実費ですが、電話もあまりしないので、本当に290円で済んでしまう月もあります。音声SIMで、必要なときには通話もできてこの価格は本当に助かります。

以前は、低速通信の切り替えが自由にできるかどうかを気にしていましたけど、自分のスマホの使い方とプランがフィットすれば、低速通信は要らないと思うようになりました。カケホもそうですね。

>> 熊猫大王 さん

>二股や三股

私は日本通信シンプル290(docomo)とデータ通信専用 bmobile S 190PadSIM X(softbank)の2本立てです。2GB 499円となります。

>> yukysat さん

 月額費用だけでなく、初期費用とか、抱き合わせ販売のスマホ価格、キャンペーン割引等を含めた半年や1年間とかの一定期間内のトータルコストを考えてみるのはどうでしょうか。

 IIJmioとかbic-simも良さそうな気がする。
 POVOやeximo経由のirumoもイイカモ。
 自分が使う場合の細かな計算は、頭の体操も兼ねてチラシの裏に書いてみましょう。

https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html?cptype=simcp&af=tg011&utm_source=taggy&utm_medium=display
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。