掲示板

回線譲渡

回線譲渡。
この時期、多少は考えられる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
お子様に使わせていた電話番号を、お子様の独立とともに譲るという事。
この3月に私の息子が大学を卒業したのでその手続きを進めようとしたのです。息子に使わせていた回線はIIJ。ところが、IIJでは回線譲渡の手続きは行えませんでした。調べてみると殆どのMVNOでは回線譲渡が行えないようなのです。
やむを得ずMNOへのMNPから回線譲渡手続きを行おうとしたのですが、更に調べるうちに唯一(じゃないかもしれませんが)回線譲渡を行えるMVNOを発見出来ました。
それはmineoでした。
IIJからmineoにMNP、simが届いたその日のうちに回線開通、翌日に回線譲渡手続き。
回線譲渡完了メールが届くまでほぼ2週間といった所でした。
mineoは多少割高な印象がありましたが、こういった独自性の高いサービスがある(こういった掲示板のようなコミュニティなども含めて)訳ですし価格設定に納得出来た出来事でもありました。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
お手本のような回線譲渡の事例です。
すばらしい👏👏👏
 先の短そうな親族を洗脳してMINEO回線を形見分けでもらいましょう。

参考)◎ 形見分けでSIMカードをいただいた

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1547655.html
ほう、そうでしたか。
mineoの当たり前がMVNO他社では無いか。
mineoさん、ありがとう。
別住所でしょうか?
同住所ならmineoはわざわざ譲渡しなくても乗り換え時に名義変更可能ですよ。
mineoで譲渡したこともありますが、最近ドコモにMNP転入すると同時に譲渡しました。ドコモは2万円のキャッシュバックがありましたので。2万円をいただいてから本命のMVNOに再度MNPしました。手数料等を差し引いてもプラスになり、出費することなく譲渡することが出来ました。それなりに手間と時間はかかりましたが、時給換算してもプラスだと思います。

>> しんのすけベータ版 さん

譲渡も地味に手間かかりますからね(楽天以外)。
ドコモは子供連れて行かなくても名義変更ポートイン出来ちゃいますね。確か委任状すら不要だったと記憶してます。
え? mineoだけですか?
イオンモバイルも、手数料はかかりますが譲渡できますよ?
他ですと、J:COMができるようですね。手数料は必要かと思いますが。

個人的には、サブブランドなのにUQとpovoが譲渡できないのはなんだかなぁ〜と思います。
わが家も7年維持して来たIIJ回線を楽天モバイル(譲渡の手続きが比較的簡単)にMNPしました。名変不可のポンコツ仕様があまりにも腹立たしかったのでIIJ離脱時に「シコタマ文句」言ってしまいました。後日、IIJも回線譲渡を可能にする準備を進めているとの記事を読むことになり少しばかり頭に血が上りすぎた自分を反省しました笑
悪用される可能性があるから穴は塞ぐ!だとユーザーは使いにくさばかりが増えていってしまいます。ユルユルも困りますが。。。
提供者も使用者もお互いに考えつつ改善を図る様な仕組みを目指して欲しいと思っています。
私の母親も今後のことを考えて、
auからJ;comにしました。名義変更が可能なので。
後、端末買えるので。
だた料金は割高だと感じているので、
変更しないとだめだなと感じています。
職場の上司(50代年収700万・持ち家あり)に回線譲渡したら、下記のメールが来てお断りされました。これは、上司の信用情報に問題があるのでしょうか??
譲渡不可って言いづらくて困っています。


いつもmineoサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日お申込み頂きました契約譲渡の申込に関して、弊社審査基準に基づいて検討した結果、
今回は残念ながら契約譲渡のお手続きをお断りさせていただきますので、何とぞご了承願います。

>> 熊猫大王 さん

今高齢者施設に入っている父親のmieo回線の代金引き落としを自分の口座に変更するために譲渡手続きをしたところ、
「お申し込みいただきましたご契約者様情報または本人確認書類に不備がございましたの
で、ご連絡させていただきました。
つきましては、譲渡人さまよりmineoサポートダイヤルまでご連絡をお願いいたします」
というメールが父親のメールアカウントに届いたので、サポートに問い合わせましたが、「ご本人様から一度連絡を頂かないと手続きを進められません」と断られました。書類不備の内容についても「ご本人様にしか伝えられない」とのことでした。もともと契約手続きも私が代行したので、アカウントなども判っていたこともあって回線譲渡手続きも私が自宅から行ったのですが、何が間違っていたのかさえ分からないので手づまりです。父親が入居している高齢者施設は自宅から400kmほど離れているので、今度お見舞いに行くタイミングで手続きするしかないのかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。