切符売り場、「価格」で選ぶのはなぜ?
切符売り場、「価格」で選ぶのはなぜ? 在来線の券売機が「行き先」ボタンにならないワケ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000000-jct-soci @YahooNewsTopics
なるほど!と一瞬思ったけど、券売機はSuicaあるから使わないんだよね。
とはいえ、海外からの旅行客にはすごく便利だとは思う。
自分も海外の鉄道で券売機つかうとき、料金ボタンはいつも悩むし!
7 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
最新の大型画面の券売機では、路線図を出して、目的地の駅を選んで購入できるようです(都営地下鉄などに導入されています)。
外国だと、日本のように、乗越精算を認めていない国もあるので、最初に切符をちゃんと買わないといけないですよね。窓口で買う方が安全ですし、自動券売機は少ない国もあります。
でも、路線図を出したり、路線名や駅名を頭文字から検索して購入できる機能が、いくつかの国ではありました。
ICカード乗車券は、この点で便利ですね(目が悪いですが、普段は眼鏡かけないので、運賃表見るとき、眼鏡取り出してました)。
外国でもICカードや1日券は重宝します。自動券売機で、駅名から買ったことありますが、外国語のラテン文字綴りは慣れないと分からないものです。
あと、最初の私の投稿、「日本のように、乗越精算を認めていない国もあるので」とありますが、「日本と違い、…」です。最初書いた「日本のようには乗越精算がきないので」を書き直したときに、確認し忘れました(今、見直して、文意が合わないことに気付きました)。
もうみんなICカード使ってるから昔からの利用者を大事にして欲しいです
公衆インフラの機械の変更は慎重にしないといけませんわ。
10円玉を入れて公衆電話をかける方法を知らない子どもが増えているそうです。
ICカードが普及すると、切符の買い方がわからない次世代がでてくるのでしょうね。
今でも、駅を選ぶのが大変な鉄道は金額の方がシンプルで分かりやすいと思います
分からなければ駅員に訊くか、一番安い切符を買って、降りる駅で清算すればいいのです
但し、駅名の読み方を間違えると伝わらない場合もあるので注意しましょう
横浜の関内は、「かんない」と読みます。
「せきうちに行きたい」と言われても、頭の回転がいい人しか、読み間違いに気づきません(笑)
http://www.meitetsu.co.jp/train/guidance/machine/index2.html
でもいつもは定期券で利用しているので券売機を使っていませんが…。
個人的には名古屋の地下鉄の券売機は駅名から探す機能が欲しいです。利用するときに障害者割引を使っている関係で、路線図に書いてある値段と違うことと、普通のICカードでは割引料金にならなくて切符を買わざるを得ないので…
ローカルネタ失礼しました