welcome to byd
中国企業だと言うと、すぐに警戒してしまう、自ら望んで世界から取り残されてしまいたい人々もいるようでござるが、そんな人々に構う事なくテクノロジーは進んでいるようでござる
中国製品反対と叫んでいた人も、中国の食材をいつしか食べていたり、自転車は香港や中国からの本体や部品でほぼできていたり、チャイナリスクで東南アジアなどに工場を分散したと行っても、多くのファストファッションが中国製だったり、その手の中でちゃんと動いているのは中国製のスマホだったり、中国製の部品が入っているデバイスだったりするのでござる
実用化されている電気バス用ワイヤレス充電システム
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2017/03/72_03pdf/a10.pdf
客待ちのタクシーもバスもワイヤレス充電がこれから普通になってくるかも知れないのでござる
一部地域ではバス車内や、バス停などにも客が利用できるワイヤレス充電器が装備されたりもしているようでござる
BYD EVバス
https://byd.co.jp/
BYDの電気バスは六価クロム問題があったり、火災を起こしたりして、危険な部分だけを取上げたらかなりヤバいものには違いないのでござるが、日本のバスメーカーが性能や安全性、コストなのでBYDに勝るものを出してきて世界を席巻するまでは、やっぱりお金の無いバス会社としては検討を始めたいと思っているのかも知れないのでござる
都会では見かける事が少ないのかも知れないのでござるが、コミュニティバスや送迎バスなどでBUYDの電気バスの導入が盛んのようでござる
そんなBYDなのでござるが、そもそもそれがどこのどんな会社が作っているのか、ベースは中国でも架装が日本なのか、それとも日本の企業からのリクエストでBTOのように作っているのかさえも日本のマスコミでは報道されることもないので、利用していても知らない人は多そうでござる
まあ、個人でBYDのバスを購入する人はそんなにいないかも知れないのでござるが、テスラやトヨタが苦手な人はひょっとして欲しくなるかも知れない
ここはeモビリティが当たり前になった街
BYD e-NOVATION CITY
BYDの”EVを使いやすくする技術”がこの街の生活、e-Lifeを支えています
さあ、あなたも、ちょっとワクワクする未来への街へ遊びに来てみませんか?
https://byd.co.jp/byd-auto/
日本国を愛する人々は、中国製の乗用車が日本国内を走り回るのを見るのも多分イヤなのかも知れないのでござるが、そんな人たちって多分日本中で走り回っている自転車を目の敵にすることはない筈でござる
「中国製嫌い」「中国製怖い」みたいな大合唱がひょっとしてあと10年も続くのか、iPhoneが買えないから、中国製のスマホを仕方なく使っていたのに、いつの間にか中国製で満足するようになったように、BYDのシートに座るようになるのか楽しみだったりするのでござる
日本人って世界でも特別だと思っている人も多いかも知れなくて、外国車が日本の暑さでオーバーヒートしたり、一部のスーパーカーが炎上したりするとすごく喜ぶのでござる
また、EVが冬の寒さで凍り付いてしまうのを見て、拍手喝采するのでござる
日本が長い間非関税障壁を維持して海外からの自動車輸入を阻害して国内メーカーを保護してきた頃もあったようでござるが、そのせいもあって海外の自動車の日本へのローカライズがかなり遅れていて、乗りにくい外車が溢れてしまったのかも知れないのでござる
欠陥や偽装をやっているのは日本のメーカーも同じだし、毎月多くのリコールを出している事実もある訳だから、西洋や東洋の自動車も徐々にでも日本のユーザーによってブラッシュアップされていくのかも知れないのでござる
車はレンタカーとカーシェアで十分なので購入する気もそんな余裕もないのでござるが、果たして他の車種と比べてどうなのかを知りたいと思う人も少なくはなさそうでござる
先週の新潟に引き続き、神戸店も29日に開店して、昨年夏からのディーラーが20店舗を超えたようでござる
1990年台のVW・アウディディーラーの出店よりはペースが早そうでござる
テスラが日本初上陸した時にも、御堂筋の店舗では実際に走行がどうのこうのって説明ではなく、リモコンで音楽なりますよとかライトが点きますよみたいな事で客の注目を惹きつけていたようでござるが、スマホでこう言う事ができるってのは、大きなお友だちは喜びそうでござる
なお、現在のところ、ログインパスワード以外に動作に関しては別途パスワードが必要ってことで不満が多そうでござる
DOLPHIN 遠隔操作してみた❗
https://byd.hshd.jp/staffblog/2023/12/05/1435/
マイネ王には富豪が多いようなので、安易に中国製には手を出す事もないのかも知れないのでござるが、価格コムとかでもスマホとの接続や操作についての質問も増えてきているようだし、その内、BYDアプリの話や質問なども出て来たりすることも可能性はゼロではないのかも知れないのでござる
以上、スマホで自動車の何かがリモートコントロールできるのは、ちょっと楽しいかも知れない的な話でござる
"中国製"に誤算、電気バスは本当に普及するか
国内メーカー製増、中国BYD製に「規制物質」問題
https://toyokeizai.net/articles/-/656574
炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安
https://friday.kodansha.co.jp/article/300269
イギリスのBYD製電気バスが炎上する恐れでリコールに
https://annex2.site/20240305-3/
電気自動車バスの爆発的な火災が起きている=電気自動車大嫌い君達の美味しいおかづに
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/電気自動車バスの爆発的な火災が起きている=電/
路線バスならBEVに向いているとも言えますし、バッテリーの交換やリサイクルがコストダウン出来れば期待できます。