掲示板

神社が続々と離脱してるらしい

鎌倉の鶴岡八幡宮、神社本庁から離脱
https://news.yahoo.co.jp/articles/682608e5d736008b88d9772f08cf8c3baa2f38bf

仕事帰りの運転中にラジオ聞いてたら、このニュースやってて、なんか変だなーって。
鶴岡八幡宮は離脱理由を話せない、それに対して神社本庁は残念に思ってる…みたいな内容。
大切な背景をゴッソリ抜きとったような、不自然さを感じました。モヤっとしたから帰宅後、チョイと調べてみたら…

神社本庁の内紛!?次期総長が2人?土地転がし!?安倍!?改憲!?私達のお賽銭が政治資金に!?などなど、不穏なワードが続々…

とりあえず、過去にニュースになった主な離脱神社は、以下の通りだそうです。
(抜けがあったらコメントお願いします🙏)

1985年 日光東照宮(栃木県)
2002年 京都霊山護国神社(京都府)
2004年 明治神宮(東京都、2010年復帰) 
2010年 気多大社(石川県)
2013年 梨木神社(京都府)
2017年 富岡八幡宮(東京都)
2019年 建勲神社(京都府)
2020年 金刀比羅宮(香川県)
2024年 鶴岡八幡宮(神奈川県)←NEW!?

それにしても…「ふたりはプリキュア」ならぬ、「ふたりは次期総長」ですか…👺

ラジオじゃサラッと読み上げてたけど、コレってけっこう闇が深いニュースなんじゃ!?
今後の動きに注目したいです。


37 件のコメント
1 - 37 / 37
政治的な流れもありそうな気がしますね。

どちらにしてもあえて神社本庁とともにいる必要はないでしょう。
ニュースの読者コメントが多種多様で興味深い。

◎ 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ce5965817932384b2326063ba8402f168ea562/comments
神奈川にいたとき、鎌倉へ行ったらココを訪れてました。
桜が綺麗なところでした。
京都の石清水八幡宮から分霊した神社らしくて、源頼朝ゆかりの神社なんですね。

神社本庁は神社の事務と振興を行うところと。

離脱して、事務も活性化も単独で行いたくなったという事かな。
活性化しているところなので、他に頼る必要性もないでしょうし。

頼る必要性がある神社にとっては、活性化している有名な神社にのこってほしいでしょうね。
13宗56派にも分裂した仏教寺院よりか、遙かにマシでしょう。
お寺も総本山変えてる所もあるみたいですね?
国家神道ができる明治時代になる前の江戸時代まで、神社本庁なんて政治的な存在はあり得なかったんだから、いいんじゃないの。ただの集金マシン本来つぶれていい。

裏金「中抜き」脱税壷カルト利用でも無罪放免で平気な国賊政権与党自公政治政策の強力支持母体のひとつみたいだし。
出雲大社は神社本庁に所属するけど
出雲大社教は神社本庁に所属しない
ドロドロした背景があるんでしょうが…
神社本庁の職員宿舎を15年に神社庁幹部と関係ある外部不動産業者に不等に安く売却し、その業者が、高額で売買したのが、17年に発覚した「土地ころがし問題」から不信感が増大したようですよ

>> しーびーえっくす さん

神道○治連盟ですかね? LGBT叩きで統○教会とタッグ?
っていうか…僕がバカなだけなんでしょうか? 日本って、憲法で政教分離するよう定められてると思っとるんですが。みんな、ルール違反しとるんですか?

>> 熊猫大王 さん

上納金ばかり取って、ろくに仕事しないから離脱されて当然、みたいな意見が多いですね。
金刀比羅宮の離脱も「天皇陛下への不敬」が原因のようです。
皇室の細やかなニュースは報道できて、このとき大騒ぎしなかったのは何故?って勘ぐらざるを得ませんよ。
ちなみに、金刀比羅宮は一昨年、参拝しました。(離脱事件があったとは露知らず)

>> ととろんろん@入れてみた さん

良い神社なんですね~
僕も大昔、神奈川県に住んでいたけど鎌倉はほとんど行かなかったです…もったいない😫

神社本庁って名称だから公的機関っぽいけど、民間の宗教法人なんですよね。
所属してる神社、そこに参拝する人々の為にも、しっかりして欲しいですね。

>> hageten さん

時代のスケールが大きいですね😅

戦後、政教分離の徹底で神社は国家管理より外れました。その代わりとして、全国の神社を包括する組織として発足したのが神社本庁…だそうです。ということは百年も経ってない、浅い歴史ですね。

>> びうえら さん

壺カルトと神社本庁は、LGBT差別する事で一致してたそうですよね。つーかアベさんは壺だけじゃなく…

神政連は、1969年に設立された全国8万社近い神社を包括する宗教法人「神社本庁」を母体とする政治団体。
その本部は神社本庁内にあり、役職員には神社本庁の役員予備軍が名を連ねている…つまり、神政連と神社本庁は“一心同体”の組織。
その活動を支持する国会議員連盟「神道政治連盟国会議員懇談会」には、自民党を中心に273人の衆参国会議員が所属(2023年7月時点)。
2022年6月、社会問題になったLGBTQ(性的マイノリティー)への差別的な内容が掲載された冊子を神政連が配布した場が、同議員懇談会。
その議員懇談会の会長であったのが、安倍元首相😱

>> maru2777 さん

出雲大社は神社本庁に所属しつつも、別の宗教法人格ももっているだけ…という考え方も出来るようです。
いまだに天皇陛下でさえ、本殿内には入れないみたいだし、特殊なんでしょうね、出雲大社は。

>> よっちおじさん さん

土地転がしなんてしてるから、八百万の神々が怒って、大地震起きまくってるのかもしれませんねぇ…😔

1000001388.jpg

はて、現世と霊界を繋ぐ橋渡し役、それが宗教なのだろうか?

1000001387.jpg

Q&Aに質問する程でもないので、ここに素朴な疑問を投げかけますが、「マイネ王」を見たりコメントしたりして魂の救済や幸福感を得ている、我々のような広義の意味でのマイネ王教信者も、いつの間にか神社本庁の会員の傘下に入っているものなのでしょうか?

というのも、神社本庁という名称からも判るように官公庁のような公的な機関なわけですから、業務を始めるにあたって、届け出しているはずなのではないかと思うんですよね。

1000001394.png

もし、マイネ王を楽しんでても、思うように心が豊かにならない、そんなあなたには今、在庫が貴重になってるチェルシーあげたい!
そんな気分です。
(近頃はあまり目にしませんが、少なくとも今年の初めごろDAISOでチェルシー見掛けました。)


「チェルシー終売」嘆き悲しむ人が多い本当の理由
突然の別れ、「メルカリで高額転売!」は悲しい
2024/03/07 16:30
https://toyokeizai.net/articles/-/739510?page=3

50年以上続いたというチェルシー教が閉鎖・解散。
明治のカール教は今なお、一部エリアで継続中。
商品への「愛」、これも多分、宗教。
此の世と霊界を橋渡しジョイントする境界の輪廻の役目のはず?
なのに、「神社が次々と離脱しているらしい」とのことですが、離脱と聞いて気になるのが、幽体離脱。

夢なのか現実なのか区別のつかない不思議な体験、きっとあなたにも(チェルシー)。

「今だけ、金だけ、自分だけ」と、金は確かに大切ですが、金に縛られた金の猛者過ぎるのもどうかと。

「金縛り」はその予兆だった…「幽体離脱」を引き起こす「2つの原因」
https://gendai.media/articles/-/109310?page=1&imp=0

images_-_2024-03-14T202919.016.jpeg

>> エスエイチ@小さな城下町の櫓台 さん

そのアニメ推してますね(笑)
今は「半妖の夜叉姫」なのでは?😅
高橋留美子先生の作品は「らんま1/2」で止まっちゃいました😅

「犬夜叉」もちょっと読みましたが、「戦国妖狐」をオススメされて、そっちは読了。
知名度はともかく、良い漫画です。

>> エスエイチ@小さな城下町の櫓台 さん

神社本庁は、民間の宗教法人だそうですよ…公的機関だと思っちゃいますよね😓

チェルシーは諦めました(笑)
僕はそこまで好きではないけど、海外在住の親類に買ってあげたかったんですよ。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

政教分離とは、政治的な権能に宗教が関わってはいけない、ということですから、宗教団体が政治的な意見を言うこと自体は違法性はありません。
某新興宗教と、某政党は親密な関係性ではありますが、その宗教団体が政治力の行使の中で実力を行使した場合は政教分離に違反するとみていいでしょう。

例えば、慣習上、宗教「的」行事を行うことが慣例になっている場合は宗教「的」行為をしたとしても、それが直ちに違憲とはいえません。
(建物の新築に当たり上棟式を神式で行ったとしても、慣習的な行為であれば、それが直ちに政教一致には当たらない、ということです)

ご指摘の団体に関しては、日本会議等の関連団体でもありますが
冷静に違法に当たる行為かについては判断する必要があります。

少なくても神社が、神社本庁から離脱していくことには
個別の神社として(信仰の在り方から)受け入れられない何かがあるのだと思います。
最初に書いてくださったように、政治力の恣意を目指していることに違和感があったのかもしれません。

大切なのは、神社本庁と決別した神社をどう支えていくのか、と言う部分です。
何かしらの思いがあって決別し、その思いに賛同できるのであればm氏子さんに限らず思いを一つにするみなさんで支えていく必要があるのだと思います。
自分勝手な神社本庁に神様のバチを !?

>> しーびーえっくす さん

なるほど…なかなか難しいですが、違法にならないよう、うまくやってるという事なんですね。

下衆なものに置き換えると…パチンコ玉やメダルを店内で現金化できる店があったら一発アウト。
しかし…パチンコ玉やメダルを、樹脂容器に入ったコインや、樹脂容器に入った金(鉱物)の景品に交換して外に出てみたら、偶然にもそれらを買い取ってくれる古物商があるのはOKみたいな?

(三店方式と言いますが、900-7=?の人達が、それを真似しちゃうと捕まります)


個人的には、神社本庁から離脱した神社のほうが指示できますよ。
組織化されたのは明治からなんですね

>> 格安ガラケー1円セール さん

全国神職会→大日本神祇会→神社本庁ですかね。
全国神職会は明治31年に結成されたようです。
コメントありがとうございます。
気多神社などは最高裁まで行ってるんで、少なくとも神社本庁にとっては問題なんじゃないか?と思いますが、日常生活で我々は気に留める必要がないということでしょうか。
内部の諍いや土地転がしでも裁判になってるようで、神社本庁という組織が腐敗しまくっている印象を受けますね。
こういうテレビ、ラジオでサラッとしかやらないニュースは興味深いので、今後も追い続けたいと思います。
私は詳しいことは何も知りませんし、わかりません。ただ単なるフランチャイズの本社みたいなものと理解しています。
お金を取られている事ですし、相応のメリットがなければやめますよね。
神社本庁なんて名乗って権威であるように振る舞っていますが、具体的な活動内容もわかりませんし、国家神道の亡霊に過ぎないのかもしれません。
神道は天皇を頂点とする宗教と言うわけではなく、もっと漠然としたもので、それを天皇の権威付けに利用するために作ったのが国家神道です。
江戸時代には明らかに仏教の下だった神社ですが、国家の権威付けに利用されることで羽振りが良くなったので、それを失うのは不安なのでしょう。持てる者の不安ですよね。
まあ、神職も常駐していない多くの村の神社には関係ないお金の問題でしょうね。
>神職も常駐していない多くの村の神社には関係ないお金の問題でしょうね。

貧乏人は神様(宮司)に付き、金持ちは仏様(僧侶)に付くなんて事も言われますよね。
一般論ですが、神道に入ったほうが経済的負担が軽くて済むから。

日本では神道と仏教は拮抗していて、日本の圧倒的二大宗教勢力です。

キリスト教は火縄銃やワインなどとのセット販売の目新しさ、珍しさで、戦国時代当時の日本人を釘付けにするほどに一大センセーションを巻き起こしましたが、スペイン、ポルトガルなどが日本人の精神支配(植民地化)に利用したことで魂胆が見抜かれ、追い出しをくらいました。
仏教は元々は疫病退散と国家繁栄を願って、朝廷が取り入れた輸入宗教。当時の超国家プロジェクト。
よって、始まりは支配層のための宗教。

それが時は移りて明治時代の幕開けとなり、すっかり先進国から遅れを取った日本が押し進めた富国強兵政策のための国家神道の道へと変化します。

「廃仏毀釈」、という過激な行為も各地で。
これは神道国教化政策、神仏分離令を依拠に行わわれた仏教排斥運動で、
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なのか、仏堂・仏像・仏具・経巻などに対して各地で破壊行為が行われました。

ということで、そんな亡霊を引きずる日本では、イランのシーア派イスラム教国教化を非難はできませんね。
まぁ、日本はシャー王政崩壊後もアメリカと対立するイラン現政権とはそれなりに仲良くやっているようですけど。
> スペイン、ポルトガルなどが日本人の精神支配(植民地化)に利用したことで魂胆が見抜かれ、追い出し

これは違うんじゃないかな。

当時は、近代的学校制度なんてのは無いから、国民皆教育的なそういう流れにはならないよ。

キリスト教的な「神の前に平等」思想は、当時の支配層に都合はよくなかっただろうけど、そこまで「理解」されてたのかな?

# 黒田如水の「如水」は、明らかに Jose (「ヨセフ」のポルトガル語。英語ならジョセフ)から来てるのだけど、西洋的軍事技術を採入れても「棄教」したから、結局は表面的(ファッション)だったかもね。

基本、要は「よう解らんものは追い出せ」が現在も続いてる日本的だし本当のところだと思うのだけど、歴史研究では未だ解明できてないだけかと...


# 通信キャリアしか知らない信用してない人びとが、

「mineo? MVNO? 何それ? 信用できねえよなッ!!」

とかいうのと、同じ流れぢゃないのか...

>> びうえら さん

> すっかり先進国から遅れを取った日本が押し進めた富国強兵政策のための国家神道の道

これも違う。当時のドイツ・プロイセンを範とした国民国家体制を造る流れではあるけども、領邦連合国家だったドイツ方面はフランスのような絶対主義体制まで行かずに近代国家へ向かった。大英帝国における英王室のほうが天皇家に近いかも知れないが、英王室の神格化は無い。

国家神道は江戸時代幕末尊皇攘夷「運動・思想」の流れにあるし、江戸幕府の権威を討ち壊し薩長中心の明治政府の権威付けに天皇制が拡充利用される必要があったのだと思う。
(長州は元もと尊皇攘夷派)

# mineoの「権威付け」には、マイネ王国とマイぴょんが必要... というのと同じ!?
江戸時代くらいには仏教と神道は混ざりあって一体化していて、対立すると考えていたのは一部の人だけだったようです。
仏教は通常の場合は日本でだけでなくどこでも地元の宗教と混じりあうようです。
 「鶴岡八幡宮」に神様のバチが当たれば良いのに。 

◎ 「宮司が独裁で神職、巫女が大量退職」 神社本庁離脱の「鶴岡八幡宮」で何が起きているのか

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03290556/?all=1

 ・・・ 読者コメントの多様性も興味深い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba56a11076c3cd3c9b6e6b97b5f9ebd33f6db01c/comments
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。