掲示板

mineoキャップ(帽子)でハイキングに行ってきたw

PXL_20240303_054211936_s.jpg

3月2日(土)に行われた第6回mineo green projectに参加してきました。周辺の清掃活動と大阪城港近くで桜の植樹。そして、オプテージビル4Fでのプチ・オフ会と夜の懇親会。とても楽しかったです。

運営スタッフの皆さま、ありがとうございました。

IMG_6493_s.jpg

プチオフ会のお土産。めっちゃ嬉しいマイネオカレー

mineoイベントへの参加は、今回を含めて5回目となりました。昨年のmineoファンの集い参加以来となりますね。実はmineo green project(寝屋川公園)にも参加を予定していたのですが、前日に急な用事で参加を取りやめました。

というワケで、今回は前後の予定をガチガチに固めておきました。固め過ぎて、時間が余ったので、昨日、趣味の山歩きに出かけて、早速、頂いたmineoキャップを被って大阪府大東市の飯盛山へ登ってきました。

この二日間とても寒かったけど、植樹の桜は今春にも開花するとのこと。楽しみですね。時期を見計らって花見に出かけようと思います。

あ、そうだ。昨年植樹の桜も気になりますね。今年こそ寝屋川公園へ行かなくちゃw


7 件のコメント
1 - 7 / 7
楠正行像は、昭和12年の建立なんですね。😃

私が小学生の頃には、展望台の横に既に建っていました。🤣

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

2016年に展望台をリニューアルして、2021年には念願の国史跡に指定されましたね。小楠公さんの足元付近に、かつて四等三角点がありました。その頃をご存知なのでは? 抜去されて焚き火台になってたとかw

当方、四條畷神社さんの願かけ登山で月イチ登ってます。今回で9回目となりました。

>> たかやす@juantonto さん

私は子供の頃によく登っていました。😃

最初は小学校の徒歩遠足で行ったと思いますが、三角点はよく憶えていません。😅

頂上が、手が届きそうに見えてからも、なかなか辿り着けなかった記憶が有ります。

最初は四條畷神社さん裏から山頂迄でしたが、その後、野崎観音側に下ったり、山頂を奈良側に越えて室池に行く様になり、もっと北寄りに回り込んだ裏側から登って直接室池に行くルートを見付けたりと、その辺りにはよく遊びに行っていました。😃

しかし山登りを続けられているというのは良い事ですね。
私は全然続かず、極めて稀に1日坊主がやっとです。😅

PXL_20240303_053628386.jpg

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

> 三角点はよく憶えていません。

残念ですね~。しかし、山好きでも「ソレナニ?」って方は多いので仕方ありませんね。当方、古い道標とか、野仏とか、見つけたら必ず写真を撮ったりしてます。

三角点は興味のない人に踏んづけられたり災難も多いです。飯盛山のは亡失しちゃいましたが、近年、二級基準点が設置されたので、いつもタッチして記念撮影。アホですねw

飯盛山は駅から近くて便利、しかも、ルートがいっぱいあって飽きません。今回はむろいけ園地から回って、北条小学校の裏手あたりへ下りました。来月もルートを変えて登ります。

DSC_1272.JPG

>> たかやす@juantonto さん

私は今では、野崎観音の参道の石段を上がるのがやっと。
写真は野崎観音で撮ったハイキングコース入口付近です。

ほしだ園地では妙見東三丁目(星田妙見の辺り)のバス停から星のブランコくらいが限界です。😅

たかやすさんは、ずっとその調子で登り続けて下さいね。😃
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。