掲示板

おっ!iPhone 6s実質0円

DSC_1210.jpg

本日、ソフトバンクから送られてきました。店舗表示が禁止されたから、こんどは個人攻撃ですかね?さらに10000引クーポンまでついてきました。相変わらず懲りないですね。


37 件のコメント
1 - 37 / 37
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
どんな機種でも16080円で「買い取り」なので、今までのような0円とは違うというスタンスなのかな。
下取りのところの字がちっちゃいな(笑)
勘違いさせたり、老眼の人を騙す為と思われても仕方ありませんね
magrodon
magrodonさん・投稿者
Gマスター
下取りという名の下であれば、許されるらしいですね。(先ほど買った家電批評に書いてありました。)
>すすむさん
どんな機種でもというのは、
完全に壊れていても、ヨックモックでもOKでしょうか?(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
バギンズさん

自作スマホでも大丈夫そうw
SoftBankもそうだけど、実質無料って事は月額代で相殺でしょ。最初に一括購入しなきゃ、安くならないんだよね。香港版を買った方が消費税分位は安くなるんじゃないかな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
暇なのでSB公式サイトをチェックしてみました。。。
下取りによる割引は、今日現在(2016/03/03)では、
 アンドロイド一律(毎月900円×24か月)
 5s(毎月855円×24か月)
とのことでした。
SO-01Bでも完動品なら2万円オーバーですか、そうですか。
(ばらまき感満載ですね)

SO-01B&MNP&光割&電気割で、6s16GBがライト5Gで、
 1年目:毎月約4200円
 2年目:毎月約5600円
ですので、2年間の合計は機種代&回線代で約117600円。
今現在のシムフリー6s16GBは約90000円(amazon)っぽいので、
回線維持費は2年間で約27600円。

毎月約1150円で音声ライト&データ5GBになるので、
安いかなぁと思います。光割と電気割が組めればですが。
「実質」負担金16080円が(下取りで)
「実質」無料に

「実質」が重なってます^^;

「実質」はやめて欲しいですね。
MNPお宅からすれば実質0円は安くないですよ。
今僕が準備しているのはauへだと
○auの端末2万引きクーポン
○複数台同時の1万割引×2
○Android下取りで2万引き×2
こんな感じでガラケーとiPhone6s2台にMNPすると両方とも一括0円ってのが探せば見つかります。
iPhone6sの方は維持費が2112円/月(LTEプラン)だったかな?
ガラケーの方は500円/月チョイ(無料通話なし)
1月末にはiPhone6s 2台MNPで一括0円ってのがあったんですけどね。その時は維持費が1800円台でした。
>>kumaxさん
iPhone6sの維持費が2000円台とはMVNO並ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
実質0と一括0の違いがわからない人多いですよw
JPさん
>iPhone6sの維持費が2000円台とはMVNO並ですね。
で端末が割賦でなくパケット7GBありますからねー。

しらけん(2号)さん
>実質0と一括0の違いがわからない人多いですよw
こんなややこしいので頭なでられて7-8000円/月が当たり前になってしまってるんですから支払い大変ですね。
僕には2000円でも高いです。
1月末と2月以降では天と地ほどの条件の差がありますが、ちゃんと情報収集して店員と友達になれば、それなりに情報はくれます。
ちなみにドコモはもう最近料金的にはさっぱりですが、大阪の某ドコモショップでFOMAの一括0円やってました。月サポもちゃんとあるので新規一括0円で2円/月で無料通話1000円付き。
これ新規とMNPのセットで家族引き連れて5契約の予定。毎月の維持費は10円/月で無料通話5000円!!いいでしょ(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
実質オプションいっぱい付けられて、使わなにのに払わされれる仕組みでしょうか?

縛られないほうが気が楽ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
実質0円には良い思い出が無いですね。
近づかないようにしておきます。
ソフトバンクがこの業界に参入してから料金関係は全く苦手になりました。
>> kumax さん
> MNPお宅からすれば実質0円は安くないですよ。

はい、実質0円の端末って高いですね。
高額な通信費を払わされるのだから、実質キャッシュバックの端末代で回収しなければ。
いや、実質端末代は0円で一括0円の人だけ2年間通信費を割引か。
本来は、通信費を下げて端末を実質0円にするべきだと思うのだが…
mvkw72さん
>はい、実質0円の端末って高いですね。
実質0円ってのは定価ですね。8万円の端末が実質0円なら割賦代が24か月にわたって相殺されて実質0円という意味です。
ちなみに一括0円というのは割賦0です。その差は...
>本来は、通信費を下げて端末を実質0円にするべきだと思うのだが…
理想と現実は違うという事でしょうか?
割賦なら払えるけど普通10万近くする端末を一括では買えませんよね?だからMNPでその端末代を無料にするからこっちおいで!とMNPで他社のユーザーの取り合いが毎年過熱しすぎて総務省が...って構図ですが、高値で維持することが業界への天下り先を維持することにつながるのでしょうから消費者が思うように端末も安く維持費も安くなんてことはないと思います。MVNOを選択している時点で下がる毎月の維持費に対してキャリアの契約をしている人には逆に違和感を言われたりする(そんな安いってなんかあるんちゃう?)リテラシーって言葉は嫌いですが、知ってるものが得をするって事でしょうか?
iPhone6までは16GBモデルの実質0円は当たり前でしたから(^^ゞ

ちなみに私はソフトバンクでiPhone5一括0円をMNP後、バリバリバンバン
キャンペーンを利用し、約一週間でMNPキャンセルした事があります。
問題となったのは電波ではなく料金説明の相違でしたが(^^;

一括0円は本当に安かったですが、mineoの方が明朗会計で良いです。(^^ゞ
> kumax さん

理解を間違っていたら指摘してください。

例えば、定価72000円の端末の推奨販売価格が48000円とする。
実質0円は、2000円×24回の分割払だが、月々の料金から2000円割引し
6500(本来の料金)+2000(割賦)ー2000(割引)=6500円で同じ料金。

この48000円を購入時に一括で払えば
6500(本来の料金)ー2000(割引)=4500円の支払いで済むが
分割で払う端末代を購入時に払っただけなので疑義は生じない。

問題は、ショップが値引して48000円の端末を0円で売った場合
その場合も、6500(本来の料金)ー2000(割引)=4500円で済んでしまう。
これが一括0円の問題点で、2年毎にMNPで新品の端末を買う方が、
同一会社で同一端末を使い続けるより得になる。

端末をタダで与えた上に24ヶ月間4500円しか徴収しないとかではなく、
本来の料金を6500円から5000~5500円に値下げした上で
MNPでの端末の最低価格を実質0円までにすべきというのが上で書いた意見。
mvkw72さん
>これが一括0円の問題点で
問題点ではないと思いますよ。知ってる人だけが得をするポイントですね!(笑)
>本来の料金を6500円から5000~5500円に値下げした上で
この価格がどこから出たのかわかりませんが、多くのMVNOでは3GBで1600円+税ですよね?
だけどもMNPで得をする人なんて全体から見るとほんの一握りであってほとんどの人はキャリアを変わることもせず高い料金を払い続けているわけです。だからその高い料金をわざわざ下げる必要はない。(だって営利企業は儲けることが第一で競争原理を入れたりすると利益が吹っ飛びますよね?横並びの談合業界なんですから...)
6500円をたかが1000円ほど下げたぐらいで安くは感じないのですMVNO慣れした身としては...
でもキャリアが1000円ARPUを下げたら何百億が吹っ飛ぶわけです。する訳ないですよね。少なくとも私が社長なら
”お客様のために他社に先駆けて値下げしよう!”とは言わない。
どうやって1000円単価を上げようか!と考えた末こんな高価格まで押し上げてきたんですから...
・kumaxさん

私は、端末代金と通信料金は完全に分離すべきだと思います。

ただ、問題は大手キャリアが通信料金を引き下げる理由が、
現状見当たらないことですね。

MVNOがシェア拡大し大手キャリアと直接ぶつかって競争するように
ならないと、大手キャリアの現状は変わらない気がします。
Kanon好きさん
>私は、端末代金と通信料金は完全に分離すべきだと思います。
そうですね。誰が考えても正論です。しかしそんなことをすればキャリアが儲からなくなりますから絶対にしません。
MVNOも渋々やっていることでしょうし、キャリアが一番恐れるのは土管化ですから...
付加価値を付けてどうやって単価を上げるか?を考えることが先決であって、顧客のため?にと総務省に言われて無理やり取って付けたような5000円未満(それも総額でなく端末費除く)という魅力のあまりないプランが主流にはならないでしょうね。
kumax さん
> 知ってる人だけが得をするポイントですね!

知っている知らないというより
2年毎にメアドが変わっても構わない人だけが得するってことですかね。

> キャリアが1000円ARPUを下げたら何百億が吹っ飛ぶわけです。する訳ないですよね。

いや、ARPUを下げろと言いたいのではないのです。
同じ内容で4500円しか払わない人をなくして均一化しようと言いたいです。

ただ、そもそもの問題はインセンティブ(販売奨励金)の高さにあって
表に表れるARPUを維持するためならインセンティブに多額に費用を出すことは惜しまないということですかね。
そして、自分の提案はインセンティブを下げることでARPUを下げろと言っていることになるかな。
mvkw72さん
>2年毎にメアドが変わっても構わない人だけが得するってことですかね。
Gmailだと変わりませんよね?キャリアメール依存脱却をあちこちで言っています。MVNOを利用の人はすでにその状態の人が多いかと...

>表に表れるARPUを維持するためならインセンティブに多額に費用を出すことは惜しまないということですかね。

そうですね。営利企業ですから儲からないビジネスはあり得ない。
無料で配布してもちゃんと益が確保できるって事でしょうから....
キャリアが高値を維持するためにこんなアンバランスになっているのかな?

>自分の提案はインセンティブを下げることでARPUを下げろと言っていることになるかな。

そのうち販売店が淘汰されてネットですべての手続きができるような時代が来るような気もします。その時代は夢の回線と端末の分離が実現しているのかな?SIMを刺せば自動設定でAPNなどの設定も全自動。(一部実現し始めているようですが...)
kumax さん
> キャリアメール依存脱却をあちこちで言っています。

結局はそこでしょうね。
ただ、今の所、周りにキャリアメールを持ってない人は居ないんですよね。

> 無料で配布してもちゃんと益が確保できるって事でしょうから....

ただ、それがベストとは思っていないと思いますよ。
料金プランを見ても、MVNOとの料金の違いを見ても、
過去からの経緯でかなり歪みができているのが感じられます。

> そのうち販売店が淘汰されて

インセンティブが高くないと販売店が経営できないが
現実は一括0円で売っても儲かるほどインセンティブがあるようですから。
ショップの維持を考えれば田舎ほどインセンティブを高くすべきだが
現状は都会の黙っていても売れる場所ほどボーナスインセンティブもあるようで

> その時代は夢の回線と端末の分離が実現しているのかな?

自分の考えは実質0円を残して一括0円をなくすことなので
回線と端末の分離ではないんですよ。
mvkw72さん
>ただ、今の所、周りにキャリアメールを持ってない人は居ないんですよね。
二台持ち?もしくはMVNOな人はいないって事ですか?
嫁はどうしてもキャリアメールが手放せず(地域の連絡網などキャリアメールしかやり取りできない環境がどうしてもあるため)
キャリアメールとGmailの使い分けをしています。基本Gmailからキャリアメールに転送するとプッシュもわかりやすいですし...
でキャリアを変わるとキャリアメールが変わって転送先も変わる。これの繰り返し(苦笑)
>現実は一括0円で売っても儲かるほどインセンティブがあるようですから。
そうですね。だから今は客が激減してもキャッシュバック出さなくていいから逆に暇でもいいのかもしれません。
>自分の考えは実質0円を残して一括0円をなくすことなので
って事は回線と端末バンドルでOKって事なんですね?
それだと今回5000円以下のプランなど出てきましたけどあくまで回線料だけの話なのでMVNOから見ると相当高く感じますよね?
それを総務省がもっと圧力かけて安くして欲しい!って感じでしょうか?
kumax さん
> MVNOな人はいないって事ですか?

2台持ちがいるかは分からないが、
ガラケーかキャリアスマホばかりなのでしょうね。

> 基本Gmailからキャリアメールに転送

自分と逆ですね。
キャリアメールをGmailに転送しているので。

> MVNOから見ると相当高く感じますよね?

MVNOとの料金比較は
(程々に公平にした上で)自由競争だと思っています。
MNPの端末価格を実質マイナスにするのは公平でないし
MNVOにカケホーダイを卸さないのは公平でないと思っています。
敢えて総務省に圧力をかけて欲しい場所を言うならそこでしょうね。
ソフトバンクの割引は裏がありそうで怖い。
2月になってから一括0円を見つけるのは、難しくなった印象です。当方auからdocomoにmnpを予定していましたが、一括0円を見つけるのが面倒になり、mineoに引っ越してきました。

果たしてどちらが良かったか…、1年後に判断します。
kさん
>2月になってから一括0円を見つけるのは、難しくなった印象です。
表向きtwitterなどではできなくなりましたから直接交渉しないとダメですね。月末に交渉したら割といけるところもありました。
ただ3月はキャンペーンがしょぼい
> kさん

契約時に端末に困らず、毎月の通話が少ない方なら、
mineoで何の問題もないはずなんですが。
タダほど高いものはない。この一言に尽きますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
最近、ドコモの価格表みてると…MNPだろうと、新規・機種変更でも本体代0円ってのがチラホラ…
ただし、月サポ(毎月の割引×24回)も無し…
コレって見せ方の違いだけで、実質0円と同じ事(割賦で購入の場合は)ですよね。

実質0円は本体代を一括で払えば毎月の支払いが少なくなるけど、本体代を含む2年間の総支払額は一括だろうと、割賦だろうと同じなんで…

自分はもう騙されないぞっと。
ソフトバンクってやはりあちらの方が好んで加入するのでしょうかね。
今日ソフバン店頭にて、iPhone6S一括0円の看板見かけましたよ~。まぁ、助かりますが・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
実質であれ、一括であれ、悪しき慣習ですね。本来、政教分離みたいに、通信と端末販売は分離してほしいですね。明朗会計のために。
これって例のゼロ円端末販売通報窓口への通報案件になるんですかねえ?

http://mobilelaby.com/blog-entry-sumaho-0yen-hanbai-nukiuchi.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。