掲示板

aupay aupaycard applewallet quicpay

mv.png

デジタルの進歩には全然ついて行けないので、日日是社会勉強な毎日でござる

今日はauPAYの支払いのお勉強をしてみたのでござる

auPAYプリペイドカードをApple Pay・QUICPayに設定して利用すると、もれなく300円分が貰える
条件
Apple PAY 設定したau PAY プリペイドカードにて、QUICPayを利用して1円以上の決済をする
過去にApple Pay登録を行ったことをauペイメント株式会社が認めたau PAY プリペイドカード会員
https://aupay-cpn.auone.jp/campaign/202401_quicpay/index.html

過去に、というのは、以前auPAYプリペイドカードをAppleWalletに入れていたのに、更新したら使えなくなって登録し直したと言う事のように思うのでござる

iPhoneじゃない、auPAYはやってない、auPAYプリペイドカードを発行したこともないと言う人は対象外のようでござる

2024-02-10_12.59.00.jpg

QUIC Payとかいうものは使った事もないのでござるのでどこで使えるか不安だったのでござるが、ともあれ優しい店員さんが多いウエルシアを目指したのでござる
決して10%クーポンがあるからだけが理由ではないのでござる

藤原先生に影響で、時々買っているかりんとうと、ろくでなしを歌いながらのパフォーマンスをするためにピーナツを購入してみたのでござる

2024-02-10_12.55.20.jpg

1円以上の支払いで300円還元と言う大人げないことはできないので、ピッタリ300円のお支払いをしてみたのでござる
3月末の還元が楽しみでござる



2024-02-10_13.00.56.jpg

2024-02-10_13.01.18.jpg

Suicaとかの利用の際でも一々アプリを起動してSuicaを表示して使っている真面目な方も多いのでござるが、そこまではしなくてもよさそうでござる
また、ウエルシア

以上、auPAYのリアルカードのauPAYプリペイドカードをAppleWalletに登録して、ウエルシアで10%クーポンをiPhoneで表示してアプリのTポイントカードとWAONPointカードのバーコードをそれぞれスキャンしてもらってApplePayにauPAYプリペイドカードのQUICPAYで支払ってみた的な話でござる

2024-02-10_13.02.29.jpg

こちらもそろそろ終了でござる

ギフトを贈ると自分ももらえるバレンタインSend1Get1
2024年2月1日(木)~2024年2月15日(木)
https://www.egift.plus-msg.auone.jp/gifts/special-feature/4

UQモバイル2回線分でコメダ珈琲店 eギフト1000円とミスドeギフト1000円分でやってみたのでござる

支払いはauかんたん決済なのでござるが、回線と合算、auPAYカード、auPAYの選択ができたのでauPAYで支払ってみることにしたのでござる
果たしてそれで良かったのかどうかは知らないのでござる

eギフトと言ってもURLだけの話なのでそれを開いてレジでスキャンしてもらうだけでござる
差額は現金で支払えばよいし、未満の支払いなら次回以降で利用することも可能でござる
1000円額面で、100円使って残り現金とはできないようでござる
https://www.egift.plus-msg.auone.jp/gifts/
https://media2.kddi.com/msg/blog/article/article_30.html

2024-02-10_13.01.46.jpg

PayPayの送金は頻繁にやっているのでござるが、auPAYの送金サービスは初めて試してみたのでござる

2024-02-10_13.36.40.jpg

ホーム画面から送る・受け取るを選んで、auPAYに送金するのでござる
今回はPayPayでもよくやるQRコードでやってみたのでござる

2024-02-10_13.36.30.jpg

受取る側では受取るのQRコードボタンを押して、送る側のQRコードを撮影するのでござるが、auPAYの場合は送られる方が金額を指定するようでござる

今回は、プラメギフトに必要な分だけ送金したのでござるが、100円未満は送金できないようでござる

飲み会の幹事とかなんとかマーケットのようなものとかでは利用する機会が多い人ならともかく、一般的には「いつもニコニコ現金決済」的な人もまだまだいそうなので普及するのかどうかは分らないのでござる

コード決済でお年玉をねだられた高齢者も多いのかと思うのでござるが「今日は銀行休みだから」と逃げられないのがコワイのでござる

以上、やっぱりこういうのってKDDIがうまいよな的な話でござる

コード決済に拘わらず、ちょっとした決済のテストで利用できるのが、松屋の券売機でござる
少額での決済の練習はコンビニでも良いのでござるが、有人だと抵抗があるし下手すると行列作ってしまうので、昼下がりの松屋や松のやが最高でござる

松本人志はキライなのに、松屋とか松のやは時々利用するのでござるが、あの券売機がどうも苦手なので、注文はもっぱらクーポンコードをスキャンさせて表示されたメニューの中で選ぶのでござる
まる得サービス券は、出てきた食券と一緒に渡すだけでござる
月・火・水に利用するとサービス券がもらえて、次回以降コロッケ1個、またはトッピングポテサラ、ふりかけが無料になったりするのでござる
https://twitter.com/positivemomosan/status/1756087802100596744


1 件のコメント
1 - 1 / 1
aupay辞めるとき電話しないといけないから面倒くさかったです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。