掲示板
受付終了

バレンタインチョコの上手な断り方

既婚者ですが職場で素敵だと思う女性からバレンタインデーに日頃お世話になっているからとチョコ等を頂くのですが,それが安価な物をみんなが居る前でくれるのならまだしも,4000~5000円程の物を職場の他の人が出社する前の早朝に私の座席に隠すように置いていてくれます。
なのでお礼にと食事に誘っても応じてくれることもなく,その女性が近年結婚したのですが,それでもくれるので本当にお礼の意味なのかなと思ってはいますが,正直高価な物を頂くと色々な意味で負担にもなります。
またホワイトデーのお返しは手作りのスイーツ等で決して高価な物は渡したりはしていないつもりです。

そこでお聞きしたいのですが彼女を傷つけないで上手に断るにはどうしたらいいでしょうか。
是非皆様のご意見をお聞きして参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

ちなみにチョコは高価な物よりも麦チョコか六花亭のストロベリーチョコホワイトが好きです (^_^;


17 件のコメント
1 - 17 / 17
こんにちは😃

お返しに麦チョコをあげれば良いです😁
あなた様のパートナー(今時の表現)に、投稿文の内容そのままで、ご相談ください。
お礼に食事はまずいでしょ、お互い既婚者ならなおさら。
スルーが一番だと思いますよ。
結婚しても4000円とかのチョコをくれるのもスゴいけど、手作りでホワイトデーのお返しをするのも興味深いですが、まあそれはともかく。。。

ワンチャン狙っているならともかく、断る気なら、
普通に「結婚したんだし、旦那さんにあげてね。お幸せに!」とかいって、「もらったチョコをそのままお返し」するのがよいと思います。

学生同士の恋愛ならまだしも、お互い大人だし、さらに深い関係はないのだから、
返品して傷つくようなことは考えにくいし、
「彼女を傷つけない」か否かはあまり気にしても仕方ないんじゃないだろうか。

過去になにかあったなら別かも知れないけど、今は結婚してるんだし。
今年のバレンタインはまだ来ていないので、「もしかしたら、今年もくれるのかも知れないけど、今年はいらない」ってことは事前に伝えてもよいのかもね。

今年ももらえる気でいる…という考え方もあるので、言いにくいかもしれませんけど💦
相手も既婚者なんですね?
てっきり、「(私は)既婚者ですが~」と読んでしまいました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
良いなぁ、私も欲しいです、5,000円のチョコレート‼︎
ってそういう話じゃないかー?
金額がわからないふりして、麦チョコを返せばいいのでは?
手作りのスイーツは正直もらいたくないのは、私だけ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あ、ごめんなさい、上手な断り方でしたね。
回答になってなかった💦

>> トッチン@寝不足 さん

>>手作りでホワイトデーのお返しをするのも

 っえ、僕しますよ。ここのところコロナなので辞めてたけど。日常からケーキ焼いて職場でお裾分け良くしたっす。

バレンタインの断り方
 人間ドックで糖尿病要注意が出てチョコは控えているんですよ。はどうかな。

>> じんで さん

「手作りホワイトデー」を皆んなに振る舞うとか、意中の相手に振る舞うなら分かるんだよ。

でも、質問者さんの場合はちょっと特殊だな〜と感じたんだけど、そこを細かく書くと少々と長文になるし、本筋からズレるので省くけど。
ご自分のデスクに、
紙と棒で作った小さな幟をたてて、
そこに、
健康のため🈲禁チョコ中
チョコ🍫のドクターストップがかかりました
のような言葉を表にも裏にも書いて
掲示しましょう。

出来れば職場の男性陣
何人かで徒党を組んで
一斉にキャンペーン的にやりましょう!

または、
チョコではなくて、違うもの
例えば、お茶やコーヒーの個装パックとかを
「妻が所望してます!」
表記も良いかもしれません。

「妻」をおもてにだされたら
気持ちが萎えちゃいそうで、
効果があるんじゃないかな、
とか妄想。。。

いや、実際には
なかなか実行し辛いかな。。


どうだったか、どう対処なさったか、
顛末レポートも期待してます。
yaato
yaatoさん・投稿者
エース
皆様,コメントどうもありがとうございます。

あれから遠回しに「結婚もしたので旦那さんが知って揉める原因になっても」ってLINEでメッセージを入れたのですが,「日頃の感謝の気持ちですから」と返されました。
また在宅等で月の半分ぐらいしか出社しないのですでにチョコは置いてくださっているようです。
なのでこんど会ったときに麦チョコを一粒ずつちまちま食べる方が好きなんだよねって言ってみます (^_^;

ちなみにチョコを頂いたときは家に持って帰り,妻に会社の子に貰ったよって渡すので僕は一口か二口食べるだけでほとんど妻が食べていますね。

>とみぞさん
さすがに妻にはこの内容は言いにくいですね。
それに妻は高価なチョコを食べられることを結構期待しているようですし。

>hotaru53さん
食事のお誘いはコロナ前で,まだ彼女が結婚する前に一度だけ誘ってみただけで,その後はお誘いはしていません。

>トッチン@寝不足さん
手作りスイーツは趣味で良く作るので以前から会社に持って行くとがあります。小さな焼き菓子系なら男女問わず全員が食べれるように置いておき,ケーキ類はそんなにたくさん作れないので女性達に「よかったらみんなで食べてね」って渡していましたがチョコをくれる彼女が話しをしやすかったこともあり渡す率が多かったですが,他の女性陣達に色々噂されているという話しを聞いたのでそれ以来は彼女以外の人に渡すようにしています(彼女が結婚する前です)。

ちなみに彼女とは会社で話しをする程度で,過去も現在もそれ以外何もありませんし,結婚したらもうチョコもくれないと思っていたのにまだくれるので今回このように皆様のご意見をお聞きした次第です。

--- 1000文字超えたので次に続きます ---
yaato
yaatoさん・投稿者
エース
>みがりおさん
実は私も手作りスイーツを頂くのは苦手です (^_^;
じゃ,持って行くなって言われそうだけど思ってたよりも評判が良くて,部署の替わった子から「また食べたい~」って言って貰えたりして,嬉しい限りです。
もちろん衛生面には気を付けており,手を洗うのはもちろんのこと調理前の器具及び使い捨て手袋はアルコール消毒をしております。

>じんでさん
趣味でケーキとか作っていると,美味しく出来たら他の人にも食べて欲しくなることもありますよね。まして「すごく美味しい~」とか言われたらついつい。。。(^_^;

人間ドックでの件はその後麦チョコをちびちび食べられなくなりますので違う方法を考えて見ます。

>みはるかすさん
お返しをしないのはちょっと出来そうにもありませんね。

>虹ふたつが雨あがった富士に@元yuki*7さん
会社ではコロナ前からバレンタインデーでチョコを配る習慣はなくなっていますし,チョコを置いているのも見なくなりました。なのであえて「チョコは要らない」という旗は出来そうにもありませんね (^◇^;)

最後に
チョコを頂きながら負担になるとかなに贅沢なことを言っているんだと言われそうですね。でも気持ちは本当にありがたいと思っておりますが相手のことを考えると出来れば断れた方が楽かなと思った次第です。

>> yaato さん

スイーツの件は「普段から作る人が時々振る舞う」という可能性は想定内なのですが、チョコを受け取りたくない相手に振る舞う意図がナゾでした。
ただ、そこを質問して返答をもらっても、予想外の返答かなければ、個人的な見解は変化しないと思ったので、特に深くツッコミしなかった次第です。

んで、個人的な見解としては、受け取るのを避けたいなら、やはり「チョコを受け取らない」「返品する」って事かな〜と思いました。

相手が傷つくのか不明ですが、もし相手が傷つく可能性があったとしても、やはり返品だと思います。

というか、傷つくならば、(何かしらの想いがあるのだろうから)尚のこと、相手が既婚者なら、傷つけても返品じゃなかろうか?という印象だったりします。

もちろん、当事者じゃないと分からない微妙な空気感とかあるのでしょうけど💦
もし、受け取って、何かしらお返ししたら、「去年お返しもらったし、多少はお返しした方が」とかなって、今度は2000円のチョコがくるかも知れません。

だから、明確に受け取らないことを伝えたいなら、言葉だけじゃなく「返品する」という行動を含めて意思表示するのがシンプルだと思った次第です。
他意がないならコソコソする必要はないし、何かしら後ろめたいものがあるんじゃないですかね。
私なら堂々と受け取りますよ。
ありがとう、と。
お返しは社会人として相応のものは返しますが、それで終了です。
もちろん奥さんにも言います。
変な誤解を避けたいなら正面から受け取れないと伝えます。
誰にでも誠実でありたいと思ってるので小細工なしです。
yaato
yaatoさん・投稿者
エース

>> hotaru53 さん

どちらに対して後ろめたいものがあるといっているのかわかりませんが少なくても私はありませんし、頂いたチョコも妻に会社の子に貰ったよって言って渡しています。
また数年前までは2000円程のものを普通にくれていたので特に気にすることもなく受け取っていましたが他の女性陣に色々噂されていると聞いた時ぐらいから周りにはわからないようにくれるようになったのでこれ以上誤解されて彼女に迷惑が掛からないようにしたかっただけです。
ただ先日彼女にそのような旨を伝えても日頃の感謝のお礼ですと言うので、今後はもっと安価なものにしてもらうように言うつもりです。

あと、女性からみた対応方法とかももっとお聞きしたかったのですが、勝手ながらコメントは締切らせて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。