掲示板

改めて国税庁からの詐欺メール!

Screenshot_2024-01-08-07-56-57-813_gallery.photomanager.picturegalleryapp.imagegallery-edit.jpg

以前にも届いたことがある、国税庁を名乗る詐欺メールがまた届きました。
改めてみなさんに注意喚起です。
令和6年1月10日までに確認を行ってくださいと、焦らしてますね。

以下は、国税庁から詐欺メール注意喚起案内です。
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_hushin_mail.htm


9 件のコメント
1 - 9 / 9

IMG_0258.jpeg

イオンカードの、偽装詐欺メールです。
注意喚起ありがとうございます(^o^)丿

こちらでは「エポスカード」と「マイナポイント」と「東京水道局」を騙る詐欺メールが多いです(^^;
国税庁に通報しておきましょう
我家で、最近多いのは、以下等ですね。
--
マイナポイント第2弾 - 申請手続きのご案内
【三井住友カード】ご利用のお知らせ
【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)
ETCサービスからの重要なお知らせ(必ずご確認ください)
こういう詐欺メールを取り締まる法律を、もっと厳しくできないんですかね?
大量に送り付けて、確認するだけでも時間の無駄で、国民の生産性も低下させてますよね。実際に、被害にあっている人もいるし。

日本国内から送信していないとか、匿名性が高くて取り締まれないとかいう理由もあるかもしれませんが、例えば、マイナンバーの収集の禁止、のように明確に法律で定められていれば、堂々とそれをするものが現れないように、もう少しましになるのではないでしょうか。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

>>こういう詐欺メールを取り締まる法律を、もっと厳しくできないんですかね?
厳しくすることに異論はないけど、「うっかりすると自分が加害者になる」ケースも想定しておかないといけないから相場感が難しいなあ…

※マイネ王でも、スマホ乗っ取られてSMSの踏み台にされた方の話題がありましたよね。

>> amiyy さん

ある著名な団体を騙って、虚偽の文面を作成し、追跡できないサーバーから一斉に送信する、という行為自体に何からの法的規制、罰則を明確に掛けないとダメなんじゃないかと思います。

ここまでインフラとして欠かせないものになってくると、インターネットは自由だからとか、匿名性があるとかだけでは片づけられないような気がします。

スマホが乗っ取られてアプリから迷惑SMSが送信されてしまうという懸念もありますが、例えて言うなら、爆弾や拳銃を作って犯行を起こすのと、持っていたスマホのバッテリーが意図せず発火してボヤ騒ぎを起こす、くらいの大きな差があるのではないでしょうか。
>>という行為自体に何からの法的規制、罰則を明確に掛けないとダメなんじゃないかと思います。
先にも書きましたが、ここに個人的には異論はありません。
ただ「(この世界の)フィッシング詐欺を減らす」ことに有効かは別に考えないといけないかなという印象です。
国際犯罪の場合は、国と国との司法の差が生じることで結果的に悪い奴に追い風になってしまうことも考えないと有効な手段にならないかと思います。
お知らせありがとうございます😊
こんなフィッシングもあるんですね〜ご苦労様な事です。

唐突な通知には性急に行動せず、重要なことなら尚更まずは自分で確認ですね。いきなり添付リンクや電話番号にアクセスしないように家族共々心掛けています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。