掲示板

人生初めてANAプレミアムクラスに乗ってみました。

IMG_0637.jpeg

ANAプレミアムクラスに乗ってみました。

地上での移動に飽き始めたので、遠方へ旅行をする際は飛行機で移動しています。今年開催された名古屋のオフ会も飛行機で行きました。
年末年始ということで、今回は実家(京都)へ帰省します。

プレミアムクラスのサービス内容
・専用チェックインカウンター、専用手荷物検査場
・預け入れ荷物重量 優遇
・ANAラウンジ使用可能(お酒類含めて飲み放題)
・優先搭乗
・機内食付き
・座席周りが普通席と比べて広い
・優先降機
・預入荷物優先受け取り

私の場合、2万7000円くらいで予約できました。ただシーズンによっては4万を超える場合もあるので、予約時期に左右されます。


●専用チェックインカウンター
羽田空港第二ターミナル 2F国内線出発フロアにあります。入り口から特別感を感じます。

IMG_0633.jpeg

この先に専用チェックインカウンターと保安検査場があります。預け入れ荷物の重量も優遇されており、一人あたり40kgまでであれば無料です。(普通席は20kg)チェックインカウンターのすぐ隣に保安検査場が併設されていたため、中の写真は撮っていません。

● ANAラウンジ
名古屋に行った際はクレジットカードラウンジを使用しましたが、今回はANAラウンジを使用しました。お酒、ソフトドリンク飲み放題です。お菓子類も置かれていました。

勿論電源完備ですので、スマホやPCなどの充電も可能。ただUSBコンセントはありませんでした。席によってはあるんですかね。。。

IMG_0640.jpeg

↓ カフェラテとチョコレートです。^ ^

IMG_0636.jpeg

●機体
今回の機体はエンジン部分が特徴的なボーイング787型機。個人的に好きな機体です。写真ではちょっと見えにくいですが(笑)日本メーカー製の部品が多く使われているらしいです。

IMG_0641.jpeg

●搭乗
介助が必要な方

ANAのステータスがダイヤモンドの方
(Group 1)

ステータスがプラチナの方、スーパーフライヤーズ会員、スターアライアンスゴールドメンバー、プレミアムクラス席の方(Group 2)

Other
という順で搭乗スタート。

ネット上でマイル修行という用語を聞いたりするのですが、やはりそれぐらい飛行機に乗らないとダイヤモンドなどのハイステータスを獲得するのは難しいということなんですかね。航空会社系列のクレジットカードステータスも含めて奥が深い世界だなと感じました。

旅客席で一番先頭の座席に座りました。(圧倒的優越感)


●機内食
個人的に機内食って、アルミの蓋を被せたような質素なパッケージというイメージだったのですが、それとは全く異なりました。(当たり前ですが)
味に関しても特に不満な点はありませんでした。

IMG_0649.jpeg

●飲み物
食後に熱々のコーヒーを頂きました。^ ^

IMG_0652.jpeg

●伊丹空港 到着
優先的に降機、荷物に関してもすぐに受け取れました。

IMG_0654.jpeg

●まとめ
サービス面など不満な点はありませんでした。
強いて言うなら機内Wi-Fiが繋がりにくい、繋がったとしても通信速度が遅いくらいですかね。
こればかりは仕方ないですね。 Wi-Fiに関してはANA云々というより、機体に関する話になってしまいますし。私の経験上、他の航空会社でも同じでした。

IMG_0653.png

今までは「移動にお金をかけてもなぁ。」という考えでしたが、今回の経験を通してこれはこれで有りなんじゃないかなと思っています。価値観の違いもあるかとは思いますが、個人的に移動も旅行の一部分になると考えていますし、未来永劫思い出として残るのであれば有りかなと持っています。

最近旅行にハマりつつあります(笑)
次はJALのファーストクラスに乗ってみようかなと思っています。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
夜行列車とか、船中泊とか。
楽しいかもしれません。
いいなー、私なんていかに安いチケット入手するかしか頭にありません(TT)
おめでとうございます。パーサーの挨拶はなかったですか?

マイル修行は昔は回数だけでもオッケーだった時期もありました。私がANAの上級会員を獲得した時は移行期でマイル+回数併用があり、それでギリギリとってます(2005年だったかな?)。実は日系だけ結構優しくANAの場合はプラチナを取ってSFCカードというクレジットカードを取れば永年スタアラGOLD相当なのです。
※その前は1995年からUAの上級会員でしたが、乗らないとアッサリ平会員

国内線チェックインに関してはそんなに混むことがないので、一部空港の保安検査場優待と航空会社ラウンジ利用、優先登場はありがたいですし、預け入れ荷物も国内線だと数的に大したことないのですが、優先的に出てくるのはうれしいですね。

※国際線の方が上級会員やアッパークラスの恩恵が大きいです
若かりし頃、修行でスタアラゴールド会員になり、その後SFCで余生を過ごしております。(^^ゞ
東京⇔大阪間はグループ2の搭乗客も多いですが、それ以外はめっちゃお得感があります。
利用された日は「ミックスおかき」以外のお菓子もあったんですね。
次回利用する日が楽しみです。(^^)/
HND-ITMでは、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。ゆっくり食事している時間はないような....
HND-CTSやNHD-OKA等、長い区間で特別感を満喫されては如何でしょうか。
プレミアムクラス…たまになら…

てかほとんど車か鉄道の私…
Yuzuneko510
Yuzuneko510さん・投稿者
エース

>> pasorin さん

コメント有難うございます。^ ^
「この度は、ご搭乗有難うございます。〇〇と申します。お食事もご用意しております。・・・」といった内容の挨拶ありました。

エコノミークラスしか使ってこなかった私からすると別世界でした。(笑)

最近は飛行機で移動することが多いため、SFCカードを持つのも有りかなと思っています。
Yuzuneko510
Yuzuneko510さん・投稿者
エース

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

コメント有難うございます^ ^
羽田ー伊丹間だとあっという間ですね。次は長距離区間に乗ろうかなと考えています。
国内で個人的に行きたい場所は波照間島ですね。(満天の星空を見てみたい)

調べたところ、羽田ー(飛行機)ー石垣ー(船)ー波照間という経路になるみたいです。
Yuzuneko510
Yuzuneko510さん・投稿者
エース

>> ととろんろん@入れてみた さん

コメント有難うございます。^ ^
陸上をのんびり旅するのもいいですよね。寝台列車であれば四季島かな。。。
かなりの金額ですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。