掲示板

scan 2d code on the flyer can be risky

11.jpg

100円とか弁当とかの話でござる

ファミマがまたレシートでクーポン発行をやっているのでござるが、さすがにコンビニ弁当100円引では盛り上がらないのでござる
興味のある人は、旧TwitterにはQRコード晒しがそこそこ増えてきているので「100円 ファミマ 弁当」で検索してみるでござる

まあ、近所のローソンだと、夕方になると弁当半額で50円引クーポン使えたりするから、100円ではねぇ、でござる

GBbdhUZaYAAJd-r.jpg

以前にも何回も書いたのでござるが、野良USBや出所不明のQRコードを読むのは結構リスクがあるようでござる

新種の詐欺か デリバリー弁当店のチラシ個人宅に投函 QRコード読み込むとカード番号や暗証番号の入力求められる 福岡市西区で連続発生
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1157665/

ちらし画像
https://twitter.com/asami1125mi/status/1735818275475603716

QRコードを悪用した詐欺の手口と安全に利用するポイントとは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/220427.html

ミヤネ屋とかゴゴスマとか羽鳥慎一とかでギャーギャー騒がないと意識しないという人が多いのかも知れないのでござるが、その辺にあるQRコードは危険なのでござる

QRコード自体が危険な訳ではなくて、その訳の分らないQRコードにスマホを向けてスキャンしてしまうというその「性格」が危険を生むのかもしれないのでござる

3047.jpg

JAN、EAN、UPCコードの関係は?
https://www.barcode.ne.jp/questions/327.html

商品に印刷されていたり、コード決済に利用するバーコードを普段から目にする事が多いのでQRコードも同じように身近に感じるようになってきたのでござる

普通の大人と話していても、バーコードには商品名がお店のレシートのように記憶されているものだと思っている人がそこそこいるのでござる
多分ほとんどのバーコードは番号の羅列で、それ自体にはそれ以上の意味がないのでござる

49という国番号から始まるものを「ヨンキューコード」とか「JANコード」とか呼ぶようでござるが、それはある組織が管理していて、新しい商品を作ったら、そこに49+企業コード+アイテムコード+チェックデジットの番号を意味するバーコードを貼り付け、組織に登録するのでござる
ただ、お店ではそのバーコードをお店独自でストアコンピュータなどに、価格情報と共に登録してレシートに打ち出すのでござる




12.jpg

対してQRコードに代表される2次元コードには、番号だけではなくて、文字情報なども登録できるので、それだけで意味を持つものであり、将来的には今のバーコードも2次元コードに置換えられるかもしれないのでござる

Retail Industry to Transition from U.P.C to Two-Dimensional Barcodes on Product Packaging by 2027
https://www.gs1us.org/industries-and-insights/media-center/press-releases/retail-industry-to-transition-from-u-p-c-to-two-dimensional-barcodes-on-product-packaging-by-2027

お店やジャンルによってはバーコードで補い切れない情報をバーコード二段にして読み取っていたりすることもあるようでござるが、それが不要になるかもしれないのでござる

商品毎にQRコードを読み取って情報を知る事も可能になるかもしれないのでござる

sagi2.jpg

メールなどのURLを不用意にクリックしてはいけないと言うのは、子供から老人までそれなりに広まっているのかもしれないのでござるが、慣れ親しんでいるQRコードは今まで目の前でスキャナで読み込んでいるシーンを何度も目にしているので警戒心が薄れているのかもしれないのでござる

宅配業者を装った「詐欺メール」に注意!!
https://www.police.pref.fukuoka.jp/fukuoka/nishi-ps/kakuka/seikatuanzenka/seikatuanzenka/takuhaisagi.html

お店のメニューをスマホでスキャンして注文する形式のカフェや居酒屋などの飲食店も増えてきているようなので、ますます警戒心が削がれていくかもしれないのでござる

QRコードを見たらスキャンしてみたくなる、その心理が詐欺に利用されてしまう事がこれからも増えて来るかも知れないのでござる

以上、街角の壁に貼ってあるQRコードやちらしのQRコードは万が一読み込んでも個人情報は登録しない方が良いかも知れない的な話でござる


送金詐欺被害を防止するための警告メッセージを掲出
~ スマホ決済における送金回数シェア92%の「PayPay」のユーザーが、より安全安心に利用できるよう、「送る・受け取る」機能で被害防止の対策を強化 ~
https://about.paypay.ne.jp/pr/20231114/01/

送金されたと思ったら送金していたと言う人が多かったようでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。