掲示板

【実質値上げ】チョコあ~んぱん、ちっちゃ!!

71Tv7I_7ijL._AC_UF1000_1000_QL80_FMwebp__2.jpg

先日、スーパーに並んでたチョコあ~んぱん見て「え!?こんな小さかったか!?」って、フリーズしました(笑)

価格は2005年から100円で据え置きですが…内容量が…60gあったものが徐々に減っていき…遂に…40gまで減ってる😭
↓下のリンクで内容量推移がわかります

https://neage.jp/syokuhin/kashi/bourbon_chocoanpan.html

日本では「実質値上げ」「隠れ値上げ」「ステルス値上げ」と冗談交じりで呼ばれたりしていますが、これは「シュリンクフレーション」と言う、小売りされる商品の価格は変わらないまま内容量がシュリンク(収縮)していく経済現象です。

昨今、あらゆる商品が増税や製造コスト、企業努力等の要因により減少しています。

これ、関心を持たずに受け入れていたら、「日本人はシュリンクフレーションに寛容だからチョロいわ~」と、企業にナメられっぱなしかも。

僕は、値上げすんなら普通に値上げしろ!って思いますね。だって、一つじゃ物足りないからって二つ三つって買ってたら、そのぶんゴミ増えるじゃないですか?

どの企業も(企業イメージの為だろうけど)SDGsだ!カーボンなんちゃらだ!と言っておいて、一方ではシュリンクフレーション推し進めてゴミ増やしてるの?
そんなダブルスタンダードで、良いのかな~?


7 件のコメント
1 - 7 / 7
>「日本人はシュリンクフレーションに寛容だからチョロいわ~」と、企業にナメられっぱなしかも。

企業さんも高騰する材料費等の中、なんとか価格を維持するために努力してくれていると思いますよ。わたしは企業がナメてるわけでは無いと思っています(^o^)/
食べすぎ注意な立場にとっては減らす方がまだいいですが…複雑ですね💦
子供がお小遣いで買うようなお菓子はステルス値上げも仕方ないと思いますね。
いろいろ値上げしてるからってお小遣いも上がるかと言ったら、多くの場合は上がらないでしょうし。

>> imaru2019 さん

そうかもしれませんね。企業だって苦しんでいるのは確かですね…しかしイタズラに包装材が増えるのは何とかならないのか…とも思うんですよね。
そうですか…そう願いたいものですね。

>> ヤマ06 さん

そうですね~、でも量が減っちゃって今どきの子供が可哀想です。
まあ昔を知らなきゃ絶望することもないのかな~

>> よっちいぃ さん

記事にしてみたけど、僕自身チョコあ~んぱん、かなりご無沙汰しております😅
田舎にUターンしてから食べるタイミング失いました…清涼飲料水や缶コーヒーなんかもっと飲む機会失いました。
体重東京に住んでた頃より4〜5kg減りました😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。