掲示板

家庭用ルータってどういうタイミングで交換しますか?

0.jpg

auからゲートウエイ交換できます
ということで案内が来ました。
Wi-Fiの性能が上がりますという趣旨の案内です。

auのスマホを使用していたのでその名残で契約をし続けていますしばりばりに有線で使用しています。
外付けルータも使用してそのルータにWi-Fiを任せています。
外付けルータを使用することでauに支払う料金のWi-Fi使用料金である550円がかからないようにしています。


auのゲートウエイ、契約書を確認してみると10年使っているんですよね。
光用のルータって何年かしたら交換していますか?
大抵は何らかの故障が疑われるときじゃないかな?と思うんですけども。

交換手数料3,300円、
う~む
特にauひかりを使用している人の意見が聞いてみたいです。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
通信規格が上がったときですね。
今使っているルーターはeo光からの貸し出しルーターですが、
Wi-Fi6eと10GLANポートの規格を持っています。
スマホもWi-Fi6eなので1.5Gbps位の通信速度、パソコンとの有線LAN接続でも3Gbps位の速度が出ています。
谷 勝弘
谷 勝弘さん・投稿者
Gマスター

>> yoshi君 さん

3Gbpsってことは外付けLANボードつけているってことですよね?

マザーボードで対応しているのをPCメーカーので見たこと無いです・・・

>> 谷 勝弘 さん

はい、デスクトップパソコンのLANボードとLANケーブルは自前で揃えました。
スマホで撮影した大量の写真をアマゾンフォトにアップする時や、その写真をダウンロードするときなどは高速なので助かっています(^_^)
アップしてしまえばどの端末からでも写真を見たり利用したり出来るので私にとっては欠かせないですね。
通信が遅くなるなどの何らかの違和感があった場合?
基本的に壊れるまで使いますね。
あとは環境変化のタイミングかな…
引越時は確実に買い替えです。
私は先日NTT東日本フレッツ光のホームゲートウェイを交換しました。
交換理由は故障ですが、据付から8年間持ちました。
レンタル機器でしたので、故障時の対応Webページから交換申請すると翌日届きました。
自分で据付設定するので早く到着しましたが、据付設定は簡単なので、自分でも可能です。
新機種かなと期待しましたが、8年前の同じ機種で新品(未使用品)でした。
8年も経っているのに同じ機種かと少しがっかりしましたが。
わたしの場合は、壊れた時に買い替え。
買い替えるルーターは型落ちの安いもの って感じです(^o^)/
ONU(電気通信回線設備)に接続する端末設備の更改ですね。

・ベンダー(NEC笑)がサポートを諦めたとき

安全保障的には国産製品(筐体のみ)を使い続けるのがよいと思いますが、WPA2以降のサポートを限定的にした時期にNECとは縁を切りました。一時期TP-LINKを使ってました(entity listには載っていない)。いまはTP-LINKはwireless hubにして、wanルーティングはシャープにお任せという微妙さ。
wifi機能付きルータは、新しい無線規格や脆弱性発見のたび、FWアップデートが難しいと更改の憂き目?にさらされています。wifiを分離して別HWに任せているなら、更改の必要あるのかな🤔
無線LANを市販Wi-Fiルーターに任せておられるのであれば、手数料を払ってまで交換する必要性は無いでしょうね。

故障した時で良い気がします。
確認は必要になりますが、おそらく故障での交換なら手数料は掛からないのではないでしょうか。

ただ、もし戸建てや光配線の集合住宅で最大100Mbpsの機器が設置されている場合は1Gbpsに変更する事により大幅に速度が向上するのでその場合は検討する価値はあります。
また、この場合はONUの変更も必要になります。

下記so-netの記事も参考になるかと思います。(^^)

・【so-net】auひかりのホームゲートウェイは最新機種と交換可能!申し込み方法を解説
https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-homegateway.html

>> 谷 勝弘 さん

私も yoshi君 さん と
同じで eo光の貸し出し
無線ルーターです。
レンタルといっても
eo光のチケットを使っているんで
実質 無料です♪
Wi-Fi 6 なんで不満も無く
使っています。😄😄
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。