掲示板

安心サポートダイアル大混雑

2回も連続で画面割れが発生した件で
先ほど安心サポートダイアルにかけたらすんなりつながりました。
「お!?人で増やしたのかな!?」

とおもいきや・・・

「こちらは一次受付で、大変混み合っているため、こちらから折り返すので数日待ってほしい」

ということでした。数日!?
たまたまかかってきた時に出れない可能性も高いわけで
それはさらに時間がかかることが予想されます。

安心サポートダイアルは、代替機をスムーズに出してくれることが
一つの特典だと思うのですが、受付だけで数日つながらないって
どういうことでしょうか。
少なからず有料のサービスでもあります。

画面の自然故障する端末を販売していて、そのサポート受付も
数日待たされる始末。

前は修理完了まで3週間も待たされましたが、今回は受付さえも
長引きそうです。。。

愚痴になってしまいすみませんが、今の状況をお伝えして、
少しでも同じ状況の方が増えないようにと思い、書き込みしています。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
心中お察し申し上げます。

相手も人間。人に繋がるだけ対応してるということで・・・
2台連続して不具合品が当たるとは、宝くじ並みですが、
このゴッドハンドで今年中によい運も引き当たりますようにお祈り致します。

arrows取り扱ったばっかしに、ネット界では相当mineoのイメージダウンになってますね。
でもmineoは被害者意識を持たずに、買主に対してはしっかりと責任を果たしてほしいです。
こういう時こそ、企業の正体がよくわかるものです。
あちゃ><大変ですね。
この件は何もしてやれる事ないので
お悔みチップ送ります。
もう我慢するしか無いですね(´・ω・`)
安心サポートダイヤルの対応はひどいですね。
これでは「安心」できません。

例えば今回のようなトラブルの場合、独り身で電話はmineoのデュアルタイプ(音声通話付き)一本だったとしたら連絡を受けるのも難しくなります。
まだ、Dプランであれば適当なSIMフリー端末を家電量販店で購入してきて、SIMを差し替えて使うこともできますが、Aプランだと、それも難しいでしょう。

私は音声回線はキャリアで維持しておりますので、音声用(キャリア販売)端末にトラブルがあれば身近にあるキャリアのショップで対応してもらうこともできますが、MVNOにMNPしてしまうとそれができなくなります。

マイネ王では「格安スマホ相談会」をやっていますが、MVNOにMNPしようとしている方には、音声回線はキャリアに残しておいたほうがいいのではと伝えたいです。

>ひろゆきさん
今回の件は残念でしたが、この「数日」というサポート受付からの返答に対して、その後、実際に折り返しの電話がいつ来たのか、今後とも報告していただければ、mineoや他社MVNOを検討している方にも参考になると思いますので、よろしくお願いします。
アフターサービスの出来ない会社が下手に商品を売るものじゃないという教訓がみてとれそうです。

端末と抱き合わせ販売しているMVNOも多いですが、売ってないMVNOも多いです。
端末を取り扱わないのは事業企画力が無いからだーと思いかけていましたが、「品質保証体制が作れないから、うちは売らない」というのも賢い戦略かな?と考えさせられる事例でした。
意外とそういう地道な会社の方が信頼できるかもしれません。
M02 魅力あるなーーと思ったけど、ほんとに不具合おおいのかな???
二度も画面割れ、ショックでしたでしょうね。
安心サポートに対する不満とのことですので、私のはちょっと論点はずれてしまうかもですが。

格安SIMにうつるにあたり、私はドコモの中古を使用して運用しているので、機種に対して保障がありません。
なので同じ機種を2つ持ってます。
ドコモのDisney mobile N-03Eで今でもそこそこ人気のある機種ですが、ネットで1万円前後で購入出来ます。
どちらかに不具合があったときのために、一台スタンバイしています。

私なりの自衛策です。
まあ、同じ機種でなくてもsimサイズが同じであればいいと思いますが、どうも私には今の機種を超える機種がなくて。好きな機種がたまたま格安でラッキーです。
不満を言えばキリが無いけど、実際使えなくて困るのは自分なので、そういう対策も考えられてはいかがでしょうか?
メーカーと直接交渉する手間やメーカーの話の通らなさを考えると、mineoには保証付きを続けて頂きたいと思います。

他のMVNOの取扱い端末への対応は聞いたことがありませんが、今後サポート体制の比較もMVNO選びの要素になるのかもしれません。

キャリアの対応に慣れてしまっていますから比較すると不満は大有りだと思いますが、自分は対応が劣るのことはある程度、許容するしかないと考えています。

スマホに限らず初期不良は手間、やり場のない焦燥感や虚無感等どうする事も出来ませんが、可能な限り納得のいく解決になることを祈っています。
皆さん

端末安心サポートダイヤルへのお電話は対応人員を追加し、現在はほとんどのお客さまのお電話を一旦はお受けすることが可能になっていると思いますが、状況によっては、症状の確認等の折り返しのお電話等、修理受付まで数日間いただいております。

ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、少しでも早く修理対応をすすめるために、まずは人員を追加をしましたが、継続して増員検討を進めており、順次処理対応を改善・実施しているところですので、ご容赦いただけますようお願いいたします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。