掲示板

【マジか】徳島県の公立高校、中国・Chuwiのタブレットを導入してた

https://www.asahi.com/articles/ASRBV7T9LRBTPTLC00V.html

朝日新聞様より引用
ーーーーーーーーーーーーーーー
高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えないと明らかにし、複数生徒で1台を利用するなど緊急措置でしのいでいるという。

 県教委は2020年度に県立高校など29校に約8億円をかけて1万6500台の端末を配備。故障は今年7月から急増し、猛暑などでバッテリーに異常が起きたという。代替機の確保を検討しているが、必要台数が多いためすぐには困難で、複数生徒で正常な端末を共有して使ったり、個人のスマートフォンで代用したりする状態という。
ーーーーーーーーーーーーーーー

てか、公立高校で、ガジェットマニア向けだと思っていたCHUWIの端末が使われていたのは信じられないという…!!

安いから導入してたんだろうけど、安かろう悪かろうは(ry


47 件のコメント
1 - 47 / 47
安物買いの銭失い 
高価な物を安く買うのとは違うのが、理解出来ない教育者が居るなんて信じられないですね!

警察官や教育者や公務員の盗撮が増えるのも、無理無いかなあ・・・・・!
あんちゃん、スレタイの福島県違う、徳島県ですw

安いから導入は間違ってないらしいですが、入札制だったみたいで信じられない金額で入札したのがいたみたいです。
ツーウェイってChuwiのことだったのか(笑)

中華タブは一般にビルドクオリティが低いですが、QAちゃんとやれば結構いけるんですけどChuwiでこれか(´・ω・`)
※うちのChuwi2-in-1パソコンも早々にぶっ壊れました

>> pasorin さん

✖QA
〇QC
「QCちゃんとやれば問題ない」と中学生の私に言われてたン十年前(大笑)
昨年、名古屋市でも似たようなニュースがありました。

【独自】不具合の学習端末、全2万9000台交換へ 名古屋市、順次交換
https://www.chunichi.co.jp/article/392487

アスコンという聞いたことのないメーカーでしたが、入札制でもある程度メーカーは絞らないとこのような事態になります。

>> 川辺@工作したい さん

タイトル変えたで!まさかの徳島とは…!!

ほんと、これはあかんねん!阿波銀行も見る目があったね!!

>> pasorin さん

読み方がわからんよね!

まあ、品質管理があれなのかも…

>> えでぃ@🔋100% さん

だから、広島のホーユーみたいな件になってしまうというね!

HPかレノボ、DELLあたりでとかしないとあかんねん!

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

いや、ぶっ壊れても直ちに対応すればいいんですが……先日中華タブがぶっ壊れて、サポートとやり取りをかなりした挙句「中国に送れ」で終わりました。
※着払いってアリ?

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

徳島県……たしか強制的に「買え!」って言ってトラブル起こした県なイメージ(違ったらスマン)なので、教育委員会の責任が強く問われても仕方ないのかなと。
※選定の理由とかね
これはCHUWI製品の品質が悪いというよりかは、メーカーのサポート体制が不十分で大量導入する様な学校向けではなかったという印象ですね。(^^;

2020年度導入で今年7月頃から故障が急増したと書かれているので、ハードな使われ方がされている可能性がある事を考えると3年はバッテリーが持ったともいえるかなと感じました。
でも猛暑で端末やられるのって、公にならず知られてないだけで割と多かったりする笑
端末自体熱暴走で猛暑とかだと…笑

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

銀行に断られたのは小中学校に納入した業者みたいです。(6万台の予算をたった12億で落札)

https://renaissance-media.jp/articles/-/11266

高校は別の業者と言う話がありましたが、小中学校で納入実績が在るというだけでメーカーに問題無しと判断した可能性も一緒に流れていたので、どちらにしても酷い話です。
抑も公が何故反日国家から大量に購入してしまうのか。

15.png

>> pasorin さん

いや、クオリティ・アシュアランス(QA)の問題とも言えますよ、品質保証。
8億かけて16500台ということは1台あたり4、5万かかってる。
[中華タブメーカーから日本の公務員]まで質が低いってことです。
どのような契約を結んだのか知りませんが、貰うもん貰ってるんだから働いてもらわないと。
せっかく納税しても税金泥棒に追い銭って事になりかねない。

徳島の教育職の給与水準が分かる資料を見つけましたので転載しときますね。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/chihososei/5008090/

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

今年の1/20の回答ですね。
その時さっさと対応していれば済むものを、いまさら猛暑のせいにしているコッパw。
そもそも地球温暖化って言葉を理解できてないのがバレバレ。

「代替機の確保を検討している」だとかさあ、中国相手にどういった契約してんだか。

>> Parama000 さん

センセー連中がリベラル装った敗北主義者、国賊だからでしょ?
日本の子供の教育は、どっかの原住民レベル。

>複数生徒で正常な端末を共有して使ったり、個人のスマートフォンで代用したりする状態
通常?なら、IT関係に詳しい教育委員会の担当者が機種やOS、サポートを十分に検討していくつか候補を選び、そこから入札するのがいいと思うのですが、そういうやり方はしなくて単に入札価格だけで決めてしまったのでしょうかね。シロウトにはわかりませんが。

>故障は今年7月から急増し、猛暑などでバッテリーに異常が起きたという。

とありますが、今の日本は一部地域を除いて教室にエアコンが入っているのが当たり前になってきていますから(たぶん徳島なら全教室にエアコンが入っている?)、「猛暑などでバッテリーに異常が起きた」というのはよっぽどその機種の出来が悪いのか、バッテリーの品質が悪かったのではないかと思うのですが。

ちなみに私が住んでいる市内の中学校ではASUSのChromebookを採用していました。(高校は知りませんが)
結構雑な使い方をしていても、大丈夫?みたいですよう。
確かそのメーカー、技適でやらかしてますよね。
私はN100搭載しているミニPC使ってますが、
トラブルは今の所なし。

ただこのメーカーを学校で、学生が使うのはどうなんだろうと思いましたね...
私は玄人メーカーだと思うんですけど。
事前調査と専門家意見聴取と比較検討をし選定条件を明示して進める方がよい案件ですね

1台4〜5万円の製品で、
3年故障率が23%以上とは、
品質管理QCがきちんと
出来ていない気がしますね
想定された耐用年数を
1〜2年下回ってそうです

デバイスは国の補助が1台4.5万円
耐用年数は4〜5年の想定で更新です
「国が示したスペックを満たす、最低価格」という基準だとこうなっちゃうんですね。
入札って品質を確保するために、最低入札価格みたいなものを設定して、それ以上での最低価格、というもんだと思っていましたが、違ったのでしょうかね。
単純に最低価格だと、もれなく最低品質になりそうです。

>> Kanon好き さん

ほんと、玄人が1年で買い換えるメーカーやから…
でも頑張ったほう!

ただ、今度から富士通とかNECがええね!

>> 彩華さいか さん

これもあるある!

たぶん、学校から持って帰るときとかのあれだよね?
屋外学習で使うとか

>> Parama000 さん

あの国からはパンダだけもらえれば十分!!

>> ジョニー23k さん

この問題、広島の給食のホーユーと同類やねん!
入札制度の不備を突いたやつ!

まあ、日本には、フレッツ光が全国至るところに引いてあるのにそれを使いこなせない国民やから…

光回線が15%しか来てないドイツ人のほうがもっとITに詳しいで!

ただ、端末の持ち帰りのときのこととかもあるかもね!スリープ状態で持って帰ったりとかw

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

はげどすぎる!

例えるなら、京成線にE5系が走るようなもの!

>> がんばるじゃん さん

政府機関でTeamsを使ってるのに、公文書として記録するのにはスクリーンショットを要求する国だから(ry

>> まいまいまいんに さん

せめてXiaomiかOPPOにすればええのにね!
バッタものといった阿波銀行最高すぎる!

>> しんのすけベータ版 さん

結局、広島のホーユーみたいなオチが今後も続くんだろうね…!!
うちの子が学校から支給されているのはNECのChromeですが、故障はしました(笑)Wi-Fiが突然使えなくなって。

でも交換してもらえたみたいです。NECといっても中身がどこ製なのかは知りませんが、まぁ、要するにサポートというか、そういうことが重要なんですよ。

入札制なのはいいとしてそれを入札するのはおそらくメーカーではなく業者なのでその業者がいくらで入札するか、ということのみで決まる(当然安い方が行政コストが安い=税金)。だから安い端末でその場しのぎ、ってのは困るんですよね。

入札要件に「国産メーカーであること」とか「サポート体制が国内にあること」とか「5年間サポート可能なこと」等の条件を付ければクリアできそうなもんですが。
chuwi他中華タブ実際に使ってますけど、あれは2年持てばいいような機材だと思ってます。でも特にWindowsタブレットは性能の伸びがまだまだ途上なので、長期間使うというより2年スパンで捨てて買い替える前提のほうが健全な気はしています。サポートがあっても5年間使うのは性能的に厳しいような… やはり教育現場にタブレットは数年前の時点ではまだ時期尚早だった気はしますね。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

帰り道が遠いと尚更ね笑
妹は自分のスマホをカバンにいれておいたらやられてました笑笑
ちなみにN〇C笑
この話とは直接の関係はない疑問なのですが、学生が端末をどうやって持ち運んでいるか気になります。
もう捨てチャイナ。
入札案件ですから、入札条件が甘かっただけです。さすが世間知らずの木っ端役人。例えば5年間の無償修理・交換を条件にすれば良かっただけです。運搬時の破壊はハードの持ち帰りを禁止するか保険を掛ければ良いのでは?

鉄道車輛の国際入札と同じです。車輛納入だけの入札だとC国やK国製の不良車輛が安値入札で勝利します。
イギリスのように30年間の保守運営をセットにすると、納入業者は総コストを下げるために故障率の低い製品を導入します。
中国製やからといって、中国の業者が納入して利得獲たわけやないよね。単純に計算して1台約48500円ほどのコストやけど、たぶんハードウェア自体、というか製品の原価は、2万円以下とかとちゃうの?

徳島は、たしか自公政権与党で元デジタル大臣の壷カルト系某氏の地元だよね。当該機器納入されたのは、大臣現役の時期とかにもなるやろ。

そういう流れやらお友だちコネとかも疑うべきやわ。

直ぐ「中国叩き」とかに何時ももっていきたいかたがたが多いみたいやけど、あなたがた支持してる壷カルト関係やらのほうが、はるかに問題やないのかな?

>> びうえら さん

公共入札に参加する、あるいは参加できる、ITゼネコン特に大手企業は全国でだいたい決まっていて、そこに新参外資系やら特に中国系Chuwiなんか入る余地は、最初からあらんのやから、利得とかも獲ることなど無いよ。
(MicrosoftやAmazon等々なら、まだしも)

それ知ってて中国を叩いてるとしたら、壷カルトのお仲間かな? って当然思いますわな。
CHUWI製品、4-5年前に買ったモバイルバッテリーがそうです。
M-10000というQC3.0/10050mAhですが、
使用頻度が低いせいか問題無く現役です。
中華あるあるで、当たり外れの差が大きいんのですね。
市立中学校からは貸与で、機種はNECのchromebook Y3です。かたくなにタブレットといってますが、明らかにノートPCで、キーボード入力しています。選択したうちの市はセンスあるなと思いました。
今月、3年?たったからと、バッテリーを全部交換するそうです。バッテリーの不具合があったとは本人や友だちたちからも聞いていません。

都立高校、東京都の私立高校は、東京都からの貸与ではなく、購入です。私物になります。
機種は学校が選択しますが、surface go 3が多いようです。
surface go 3で、代金はなんと9万円以上しますが、東京都から6万円または7万5千円の補助があります。
貸与品ではなく私物なので、壊したら自己責任です。実際私の息子は授業中に机から落として画面を割りました。9万円以上する代金に含まれている保証のお世話になりました。

徳島県は県が配備ということは、貸与なのでしょうか。「粗悪品を購入させられた」のでなかったのはよかったと思います。
https://king.mineo.jp/my/an-chan/reports/253266/comments/4746267
にも過去の情報を書きましたが…
今日の中日新聞で、
「GIGAスクール構想」で、名古屋市が配ったタブレット端末の故障や破損の割合が約26%に上った。
と言う記事がありました。
https://www.chunichi.co.jp/article/801330
(後半は会員限定です)
後半記事からの情報では、すでにリコール済みのアスコン製を除いても故障率は25・97%で全国トップ、次は大阪市の4・73%と、4台に1台が故障すると言う異常事態です。
もちろん、取り扱いが悪くて故障することもあるようですが、本体とキーボードをつなぐ機構の設計が悪くて普通に使っていても壊れることが多いとのことです。
SSD容量が少なくてもマウス製にすれば良かったのでは。
マウス創業者は市販のマザボを購入し組み立てて販売してたが不良率がなかなか下がらず、今の社長に託し自家製造(どこまで関わっているか不明?)して不良率を下げた・・とどこかの記事で読みましたよ。
単純計算で1機5万円か。
2万円くらいのを予備機を含めて必要数の2倍くらい用意する方がよかったんではないかの?

教材って調達に闇が深いんだよなあ。
建前的には公募入札だけれど、公募の時点でもう買う機種と納入業者はきまっているという。
ダンピング防止最低価とか要求要件とかで格恣意的な設定するんよな。

>> weqtio さん

> 2万円くらいのを予備機を含めて必要数の2倍くらい

いや実際2万円くらいだと思うけど、そこにサポート・サービスの人件費やら教育用アプリ(たいてい「オリジナル」、Google等利用すればタダなのに)などをふくめたオプションやら、壊れたときの交換用とか保険料金等上乗せするから、5万円ほどに化ける。

量販店とかのコンシューマ用だと、小売側が値切って値段下がるし、B2B法人用等や私立学校は担当者が専門勉強してれば高いまま吹っ掛けられるケース少ないとは思うけど、公務や公立教育用の場合「規則」や形式手順間違ってなければそれで通るとかで値切るケースそれほど多くなく、さらに政治家等「鶴の一声」でもあれば決定的、ってところじゃないのかな。
調達側の条件設定が甘すぎたんでしょうね。
3年間即時オンサイト修理、完全復旧とか条件つけときゃ、ゴミ端末で入札できなかったはず。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。