掲示板

mcafee's alert

先日、マカフィーリブセーフ3年版が3000円だった時の知り合いとの会話でござる
「リブセーフ3000円だけど」
「そういえばマカフィーを更新しろって警告出てた」
「じゃあ、コード入れたら安く更新できるけど」
「ヤフオクでESETのコードのばら売りがあったから買った」
「マカフィー使ってない?」
「ESET使ってる、けど警告がしょっちゅう出てきてウザい」
「奥さん、それ詐欺です!」
「ESETで消せない?」
「てか、cookie削除したら消えるんじゃ?」
「cookieってな~に?」

いまのところ、マカフィーの警告には2種類あるようでござる
本物と偽物でござる

数年前にはドコモの安心スキャンで警告出しまくり事件もあったようでござるが、偽物に引っ掛かってしまうと色々とややこしい事が起きてしまうのでござる


偽警告によるパソコン用セキュリティソフトのダウンロード等に関する相談
https://www.ccj.kokusen.go.jp/jri_sysi?page=pcSecurity


McAfeeからのメッセージもあったりするのでござる

aa.jpg

偽ポップアップ通知に騙されないための簡単な対策

Google Chromeの場合
① 画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択します
②「設定」画面が表示されます。画面上部の「設定項目を検索」に、「通知」と入力します
③表示された画面から「サイトの設定」をクリックします
④ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリックします
⑤「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「ブロック」をクリックします
https://www.mcafee.com/ja-jp/consumer-support/help/support/block-fake-alert.html

aaa.jpg


設定、プライバシーとセキュリティ、権限の中に通知もあったりするのでござる

aaaa.jpg

通知を許可しないサイトと、下の方に通知を許可するサイトがあるので、そこに何か不審なものを見つけたら削除をすると良いらしいのでござる

通知の送信を許可しないサイトに通知が鬱陶しいサイトを登録しておくのも良いかも知れないのでござる

以下はcookie削除で対処でござる

aaaaa.jpg

同じ設定画面のプライバシーとセキュリティの中にある、閲覧データの削除が効果的な場合もあるようでござる

偽のアラートやPOPUPが出た直後やヤバいサイトのバナーを踏んだかなと思ったら、すぐにcookie削除してしまうと効果があるかも知れないのでござる

aaaaaa.jpg

傷した時の消毒みたいな感じで使う場合には、プルダウンで、1時間以内に設定し、パスワードとログインデータ以外にチェックを入れてデータを削除してみるのでござる

a.jpg

全期間に設定して、パスワードとログインデータまで削除してしまうと、今までスムーズにログインできていたサイトに一々ログインし直さないといけなくなるのでござる
共用PCなどの場合には全部にチェック入れて全期間で削除すると色々見られなくて良いかも知れないのでござる

インターネットカフェを利用するときの注意点
https://help.spaaqs.ne.jp/type002/mame/security/netcafe.html

画像はSidekickなのでござるが、chromium系ブラウザなので、GoogleChromeとほぼ同じかと思うのでござる

偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2021/mgdayori20211116.html

そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!-電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html

どういう訳か若い人よりも高齢者の方が引っ掛かりやすいようでござるが、理由は周囲に友達や知り合いがいない高齢者の場合は相談することができない、加えて若い人よりはお金を持っている、車の運転でも言えるのだろうけど、長年の経験と勘と実績が、変な自信を生んでしまっている、と最後は危険予測の能力が減退してきている、などがあるかも知れないのでござる

50代、60代、それ以上の家族がパソコンやタブレットやスマホを使っていたりする場合には時々チェックして優しく危険性について教えてあげるとか、有働キャスターの動画とかを見せてあげるなどをしておけば、大損するのを防げるかも知れないのでござる


以上、それにしてもそんなに警告メッセージが来るのに放っておくって、スマホの画面がバキバキになっても使い続けてるのと同じ位不愉快なのに信じられない事なのでござる的な話でござる

※上のJohn Mcafee動画にでは、いくつかの海外では不適切とされる語句が使われているので、スーパーグローバルなマイネ王の検閲でNGになってPOPUP警告が表示されるかも知れないのでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。