掲示板

まだまだ知られてない、通話料削減サービス。


私や、マイネ王では知っている方が多い、
通話料金を削減するサービス。
昔は非常にお世話になりましたが、
ここ最近は、MVNO会社のプランに付帯されたりして、
そこまで必要ではない人も多いかもしれません。
しかし、docomo/SoftBankなどで契約の人には、
重荷の様で、今回は我が妹のケース。


妹はauでマネープランにしており、
(通信ガンガンでauサービスを利用する人なので)
最大限に利用していたのですが、
通話に関しては、無制限プランや5分定額オプションには未加入。

帰郷したらスマホが水没し、母が入院という事態に、
連絡はLINEで済ます訳にもいかず。
電話をしなければいけないケースが出てきました。
私のメイン回線はpovo 2.0なので、
通話無制限トッピングをしても料金には無問題なのですが、
妹はauの殿様商売のオプションの価格に困っておりました。


なので、私が「G-Call」を勧めると加入を即決。そりゃ、
税込み22円/30秒が、税込み8円/30秒になるのは、
大きな違いです。
コールセンターで携帯電話は0120を使わせず、
市外局番にて対応する会社でも通話料を少なくできるのも、
一つの利点でありますが、
まだまだ一般層には知られてないサービスなので、
YoutubeとかでCM打つと少しは加入増になるのでは?
と思うんですが、難しいかー


24 件のコメント
1 - 24 / 24
私も10年以上前からG-Callの契約がありますが、ホームページを見ると「胡散臭い会社」なので、最初は契約をためらいました(笑) それでもマイネ王などの口コミで徐々に契約数は増えているようです。

プレフィックスサービスなのでiPhoneだと専用アプリを使わないといけないのですが、Androidだと多機能でんわアプリをインストールして一度設定を済ませておけば通常電話アプリでもG-Call経由で掛けられるし、通知バーからの折り返し電話もG-Call経由になるので使い勝手はとても良いです。
VoLTEが使えないのがプレフィックス電話の欠点ですが、音質が気にならなくて、安くかけられるのであればいいですね。

>> えでぃ@🔋100% さん

》ホームページを見ると「胡散臭い会社」なので、

そう、そうなんですよね〜😆
えでぃさん含めマイネ王で紹介されている方がいて、HPを見た時は躊躇いました...でも暫くして改めて会社情報やネットの評判を確認するとなかなか良さげである事が分かって使い出しました。電話番号の登録/削除する度に郵送で通知書類を送ってくれるのでまともな会社であることは確認できました。SIMの契約先を変更してもG-Callでは手続きが不要なのも何気に便利です。

そもそも、電話で発信する事がそれほどないのでかけ放題は不要ですが、かと言って単価は抑えたいと考えていたのでG-Callはリーズナブルです。iPhoneで利用してますが利用頻度は低いので今のところは不便ではないですね。
回線提供はmineoでんわと同じ日本テレコム(Softbank系列)です。

私はIP電話のlocalphoneかKeepCallingで、
1分3円電話主体ですね。

通知不可だがコールセンター等はこれで十分。
携帯宛ならG callだが年に1度も使わない。
今月より7ヶ月先までは5分以内通話無料のLINEMOなんですが、その後は〝楽天でんわ(11円/30秒)〟にするか〝G-Call(8円/30秒)〟にするか、少し迷ってます。

G-Callって、相手に番号通知するためには、固定か携帯かを選択する1タップだけですが、操作が増えるんですよね?
ヒマ人なくせに手間を惜しむ変な人なんで。

>> えでぃ@🔋100% さん

>ホームページを見ると「胡散臭い会社」
そう思いますか?。
しかし同様のサービス会社が消え去ったが、いまだに存続しているのは凄い事だと思います。しかしHPは、トップページが副業の通販サイトなので面喰いますね。

こういう商売、システムを作り上げてしまえばシステム維持・更新・保守、電話会社との契約くらいしか有りません。

ニッチな商売なので市場も限られており、孫さんのように莫大な広告費を掛けてギャンブルするでも無く堅実な経営のように思えます。

一般向けの広告も殆ど売っていない所を見るとB2Bに特化しているかもしれませんね。
MVNO社に売り込んで、mineo電話、実はG-Call者システムの小売りだったりして?
MVNO社にしてみたら僅かな投資でサービスメニューを増やせるのですから可能性は有りますね。

>> えでぃ@🔋100% さん

そうですね。正直、胡散臭い所はありますが、
小規模だけどまじめな会社な印象です。
後、1アカウントで複数台登録できるので、
結構便利な会社ですね。

>プレフィックスサービスなのでiPhoneだと専用アプリを使わないといけないのですが、Androidだと多機能でんわアプリをインストールして一度設定を済ませておけば通常電話アプリでもG-Call経由で掛けられるし、通知バーからの折り返し電話もG-Call経由になるので使い勝手はとても良いです。

記憶があっていれば、一部のスマホにアプリを使わないで、
発信時に自動で追加してくれるメーカーあったと思います。

>> jyoro@人類最下位 さん

妹に実際使った場合の音質を体験してもらいましたが、
違和感はあっても問題なかったと言ってました。

私もG-Call発信時の音質とVoLTEの音質の違いに、
たまに驚く時がありますw

>> ケロロロ@4G さん

>話番号の登録/削除する度に郵送で通知書類を送ってくれるのでまともな会社であることは確認できました。

馬鹿まじめな会社だと思います。
メールで十分な所なんですけどねw

私もiPhoneで慣れましたが、連絡が多い時は困りましたね。
イライラしたので、
カケホをpovo 2.0でトッピングしてしまいましたけどw

>> 伊勢爺い さん

IP電話も妹は知らないみたいで、
LaLa Callの安さに驚いていました。
ただ、使い勝手は悪いという印象でしたね。
専用アプリでの運用だし音質はよくないので。

私もクレジットカードの問い合わせでIP電話使っています。
そういう時に本当に重宝するんですよね。

>> hageten さん

固定回線に発信時に、安く抑えるか、
番号を通知するかの選択項目が出ますが、
(携帯電話宛は自動的に通知の番号になる。)
一回設定すれば、自動的に番号が通知される番号が付帯する、
仕様のようです。

なので、そこも考慮するなら楽天でんわがいいですね。
ただ、楽天ポイントが付与されるので、
そこも考慮するともうわかんないw

>> うめちゃん2号 さん

「胡散臭い会社」だと思ったのは最初だけで、契約してみるととても良心的な会社だと言う事が分かりました。
問い合わせにもすぐに返信があるし、的を射た回答をしていただけましたよ。

おっしゃるとおり、メインはビジネス向けなのかもしれません。トップページがショッピングサイトなのは確かに謎です。そちらの売り上げがどれほどあるのか…
電話は滅多に掛けないからOCNモバイルONEの月10分無料で充分かな。
掛けるなら楽天モバイルを再契約かな。以前利用していたがRakuten Linkは全く問題なかったから。
SMARTalk使ってます
最近までMy 050も使ってました

海外での着信が無料だし、海外からの発信も国内にいるときと同じなので便利です!

>> koshinokambai さん

SMARTalkはもう契約できないからですからねぇ。
クレカ不要という意味ではブラステルもアリです。
> 私が「G-Call」を勧めると加入を即決。
> 違和感はあっても問題なかったと言ってました。
G-Call、ここで妹さんが…
結構需要ありそうですね。
過去にG-Callと契約してましたが、時折音質の悪い時がありました。
今は音質が改善されたのでしょうか?
以前はIP電話、LaLa call、050plus、SMARTalk、ブラステル、googleハングアウト、Skype、いろいろ試しました。
しかし、楽天でんわがでて、50%引(10円/30秒)になり、60%引(8円/30秒)にもっていくモチベーションがなくなりました。
実際あまり電話することもなく、よく電話をする家族はLINE通話になったのも大きかったです。

今は、Microsoft 365 (=OfficeとOnedrive目的)のおまけでSkypeで60分/月通話無料が付いていますが、これを使うこともほとんどないです。
私もあまり携帯での通話はしないので、mineoの通話でいいかと思っていました。でもいいことを教えてもらったと、さっそくG-Callに登録させていただきました。ありがとうございました。老人になると面倒くさくなって、新しいことも知り得ないんですよね。これからもそんな老人のために、みなさんにとっては当たり前のことでも、発信してくださいね。

>> アールグレイ7 さん

もしAndroid端末をお使いなら、下記に書いた「多機能でんわ」アプリを使うと、G-Callがより便利に使えます。参考にしてください。

G-callをもっと便利に使いたい #1
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 音声通話/37544/posts/1

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

LaLa Callはsip情報が分からない。だから他のアプリを使えない。
えでぃ@充電中さんのアイデアフォームもシカト中の模様。
https://king.mineo.jp/ideas/85054

クレカのカスセンは待たされるので、安い電話は必須です。
でもジャックスは最近0570化されちゃいました。
最近の泥でも標準アプリで使えるようにできるんですかね?
泥4.4.2の場合を見つけたんですが

/system/etc/permission/android.software.sip.xml
というファイルの<permissions>と</permissions>の間に
<feature name="android.software.sip.voip" />
を入れるだけだそうで、記事によるとルート化が必要みたいですが開発環境入れPCからだと可能かもしれません。

参照URL:
https://xdaforums.com/t/mod-enable-native-sip-voip-calls-on-motorola-moto-g.2826500/

>> がんばるじゃん さん

私のアイデアファームの提案を引用していただき、ありがとうございます。自分でも忘れてました(^_^;

郵便局とかヤマト運輸営業所など、0570の電話番号しか書いてない企業が多くなりましたが、ジャックス・カスタマーセンターは通常の電話番号も書かれていますのでまだ良心的です。

https://www.jaccs.co.jp/service/support/procedure/phone/
(以下引用)
ナビダイヤルがご利用いただけない場合、以下の番号へおかけください。
<早期一括返済・一部繰上返済のご相談・残高照会/住所・引き落とし口座・氏名変更/その他のお問い合わせ>
東京[着信先:東京都町田市]042-812-1408、大阪[着信先:大阪府豊中市]06-6872-5544
<引き落としができなかった場合のお問い合わせ>
東京[着信先:東京都江東区]03-6629-6400 / 受付時間 9:45~17:30
遅い書き込みすみません。

私のかみさんは、プレフィックスアプリを上手に使えず、とくにコールバックは通常発信してしまいます。
G-CALLだけではなく回線側も対応させました(NUROモバイルに変えてオートプレフィックスにした)。結果、通話はアチコチのプレフィックス(8円やら11円やら)でかけています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。