掲示板

試しに撮影に

IMG_8547.jpeg

10時から隣の豊川で車の点検+オイル交換の日…
ついでに早朝から撮影に出かけちゃおう!と言う事にしました。
…だって、タムロンの400mm試したいんだもの😅

IMG_8448.jpeg

ちなみにお相手はCanon EOS 5D MarkⅡ。純正バッテリーグリップ付。父から譲り受けた物です。
これでもまだ4万くらいするんじゃないかなぁ?まだまだ現役です。
ちなみにバッテリーは2本+eneroop pro12本。4時間の撮影には充分過ぎ?😅

P_20231007_052729.jpg

場所はここ、調べたら約8年半ぶりの本宿駅。
何度も通って、パノラマカーとか撮ってたなぁ(懐)
引退後は熱が冷めちゃいましたけど、今日から一応復帰ということで。

P_20231007_053613.jpg

5時半頃にシャッター開いて、即改札で入場券購入して上りホームへ。9500系トップナンバーが留置してありました。昔はパノラマカーが重連で留置してましたね。もう10年くらい前の話ですが。

P_20231007_053713.jpg

そしてかつての定位置、上り方先端へ。

IMG_0007.JPG

そして、いざ撮影開始…するも苦戦。
何せ初長物+初カメラ(バッテリーグリップ付)なので重たい!
おまけにカメラが古いのかAFが全く効かず…完全に腕頼みの構成に。
その腕もブランクあるせいか落ちてる感じがする…
そして気温と風。15℃の向かい風…秋通り越して冬ですやん…当然手がかじかみます。

IMG_0015.JPG

しかし、何とか慣れてきて段々とまともに撮れるように。
パノラマスーパーもリニューアルされて、先頭の愛称表が行先表示機になってしまいましたが、これはこれでありかなぁと。

…ちなみに、「急行 豊橋」も撮りましたが、ピンボケで没に😭

IMG_0029.JPG

400mmじゃちょっと長すぎたので300mm程度の撮影に変更。
撮影はシャッタースピードを1/200に固定してISO感度を調節する感じで。でないと行先表示機のLEDが切れちゃいますからね。鉄道写真撮影の考え方もここ10年で変わった感じですね。

にしても急行が4両かぁ…6両が当たり前の時代に生きてた自分としては「何だかなぁ…」って感じですね。

P_20231007_075811.jpg

近くは今やスマホの役割。”車体と座席以外全部パノラマスーパーから流用”と言っても良いくらいの車両、5000系をパシャリ。これがZenFone6のラストショットになりました。

IMG_0031.JPG

そして今回のベストショット。
2200系トップナンバー!正面LCD!

…よし!時間も来たのでこれにて撤収!お疲れ様でしたー!!
…というわけで、豊川のディーラーさんの元に向かいましたとさ。

以上、長文失礼しました。


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。