掲示板

ESIM再発行手数料

Esimの再発行手数料

Mineo以外はほぼ無料なのに
Mineoは440円かかる
なんでだろう?
頻繁に再発行されるとコストがかかるとかなら
年1回まで無料とかできないのかな
機種変のSIM移動で金がかかるのは物理SIMより利便性が落ちる

以下参考各社料金

NTTドコモ 無料(My docomoからの申込)
au      無料(My auからの申込)
ソフトバンク 無料(My Softbankからの申込)
楽天モバイル 無料
ahamo 無料(My docomoからの申込)
UQ mobile 無料(My UQmobileからの申込)
Y!mobile 無料(My Y!mobileからの申込)
povo 無料
LINEMO 無料
IIJmio 無料(データのみの場合220円)
J:COM 無料


13 件のコメント
1 - 13 / 13
発行都度コストがかかりますし、物理シムとは別のesinならではのトラブルがあるので追加コストもかかっているはず。初期費用なら販促経費で処理できますが、再発行費用を無料設定する(できる)事業者の背景が気になります。
povoより上はキャリアかサブブランド、IIJmioはフルMVNOでSIMが自社発行できます。なので、eSIM再発行のコストがmineoを始めとするMVNOより少ないです。
J:COMは分かりませんが、KDDIグループであることが関係しているのかも。
mineoの場合、docomoやauからeSIMの発行手数料を取られているから、それに自分のところの費用分を計上して440円にしていますね。

IIJmioの場合、ギガプランであってもeSIM再発行手数料は220円取られますね。IIJmioの場合もauから有料でeSIMを発行してもらっているから、やはり無料にはならないです。ただ、自社のデータeSIM(ドコモ回線)の再発行手数料が220円なので、同じく220円に抑えていますね。
キャリア・サブブランド・オンライン専用プランと比較するのは可哀相と言いたいが、消費者には選択の権利があるから潔く乗り換えるのが吉。
povoは9/13より有料化しますね。

・【ケータイWatch】povo2.0、SIM再発行などで手数料の請求、
 9月から
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1522221.html

仰る通りeSIMは機種変更の再発行時に手数料が掛かる事が多いので、物理SIMで対応出来る時はそちらの方が無難ですね。

eSIMはiPhoneでのデュアルSIM運用など、2回線目はeSIMでないと使えない機種で利用するのが良いかと思います。
>IIJmio 無料(データのみの場合220円)

ダウト。

https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
>プロファイル再発行手数料 無料
>eSIMの発行手数料として、税込220円が別途発生します。

つか、eSIMやっているキャリア以外の事業者が少ないから偏って見えるだけ。ちなみにLinksmateは550円。

まあ再発行がタダになればそれはそれで面白いんで、そういう要望を否定するものではないですが、バックボーンデータが正しくないと言いくるめられておしまいです。
Esimの発行手数料の440円は必要経費だと思います。

それより、キャリアで制限しているAPN構成プロファイル制約を撤廃すると、iPhoneに限ってはeSIMクイック転送がmineoでも、可能になる可能性もあるので、Esimの再発行手数料が必要なくなるかも..

Android版も今後、eSIMクイック転送に対応するとの情報もあります。
御風
御風さん・投稿者
ルーキー

>> eq.18 さん

>ダウト
纏めてあるサイトからコピペしたんで、ソースが間違ってた分についてはすみません

>> Kanon好き さん

https://povo.jp/news/newsrelease/20230803_01/?newsTab=important

>>eSIM再発行時や新規加入に伴うSIMカード発行時の事務手数料に変更はありません。

eSIM再発行手数料は変わりません(つまり0円のままです)よ。

Povo2.0が出してる情報(一次情報)なので間違いないでしょう

messageImage_1693556223747.jpg

mineoの 440円って国産格安MVNOの eSIM再発行相場としては妥当な線ではないでしょうか。
楽天モバイルさんが、ZERO円宣言なさったから、無料がアタリマエと思うかもしれませんが、iPhoneXS/XRがeSIMに対応した時、ニッポンのキャリアはソッポを向いて無視なさいました。

当方、Flexiroam さんからeSIMのお誘いを受けて飛びつきましたが、10ドルの価格に「安いやん!」と感激🤩 今ならどう思うでしょうね。
再発行手数料無料のとこ以外手を出さなければ良いだけでは?(^^;(^^;
機種変更のたびに手数料とられるのは耐えられないので、mineo ESimは検討すらしません。きっぱり(^^;(^^;
御風
御風さん・投稿者
ルーキー

>> tomo1955 さん

そうですね、2回線使ってる内電話用の1回線をMineoから楽天に変更しました。
Xperia10 Ⅳも実質ただで手に入ったので変えてよかったです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。