掲示板

久々にスーパーの値段見てビックリした

昨日マックスバリューに行ってバターの値段見て衝撃でした。
なんと600円!!!!どこまでいくんだ!
もはや金の延べ棒に見えてきました。
乳製品の高騰・・これって一時的なモノなのか、それとも
値はこのまま戻らないのか?
ちなみにPB商品は400円程度でした。これを安いと感じる私は
もうインフレに洗脳されてしまっています。・・・苦笑


20 件のコメント
1 - 20 / 20
最近結構な幅で値上げする商品が増えましたね。
乳製品だとチーズは輸入品が多いのでかなりの値上げ率な印象です。

ちなみに、イオンのPBバターの製造元は森永乳業と大手なので、そんなに差はないのではと思います。(^^)

・【トップバリュー】北海道バター
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810393954/
イオンのトップバリューも、パッケージを変えたりして値上がりしてます。
年金が少し上がっても、税金に所得税に住民税も上がって生活はもう、マイナス状態ですよ!
7月に雪印バター200gを380円(税抜)で買ったんですが、また上がったんでしょうか?😱
昔からバター自体日本の輸入依存が高かったところに近年中国の食料輸入量が拡大してきて国際価格↑、

そこにさらにウクライナ戦争で、穀物飼料が高騰、日本の酪農や養鶏は輸入穀物原料(とうきび)のおかげでなんとか成り立ってたのが困難に

高騰する要素しかない
オカゾー
オカゾーさん・投稿者
ベテラン

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

7月でその値段は・・それは激安です!!

>> オカゾー さん

電子レシートを見返してみたら、明治北海道バター 200g の間違いでした。それでも安い?
8月は上がっているかもですね。

IMG_0313.jpeg

先週、神奈川県内のビッグヨーサンでは、税込約400円でした。

神奈川ペイで20%戻ってきます
オカゾー
オカゾーさん・投稿者
ベテラン

>> 偽うなぎ購入(中国産) さん

田舎は高いのかな・・
とりあえずPBの400円を買いましたので私の財布は無事です。
でも300円くらいのときが懐かしい・・・涙
個人的に高くて買う気が無くなったのは、
特にコンビニで売っている・・

カップヌードル → 税いれると250円くらいしますよね。
          コンビニでは買いません。
ペットボル飲料 → 150~200円位しますよね。
          スーパーだと100円前後なので、
          PBの安い物以外買いません。
お弁当類 → 以前500円程度のもが600円ほど・・

MVNOの携帯料金が、A社は100円高いとか、B社は200円安いとか、そんなことを行っているレベルでは無いです(笑
需要が増加/回復して、
経済が正常化してくると、
物価上昇→賃金上昇→金利上昇→通貨高
のように進む傾向があります。
経済成長します。

国民皆が安価なものを求め続けると、
経済が細って需要が減ってくると、
物価下落→賃金下落→金利下落→通貨安
のように進む傾向があります。
国民の貧困化、経済の低迷。

このまま人口が減り続けると、需要が細っていく傾向がありますね。

物価の上昇以上に、賃金が上昇すると、旅行したり、外食したり、買物したり、需要が増える傾向がありますね。

この20年ほど、かなり置いてけぼりになりましたが、これ以上差をつけられないように、今後は、世界の成長にあわせて、一緒に、緩やかに、成長を目指していきたいものですね。

>> まいまいまいんに さん

バブル崩壊後失われた20年と言われてましたが、もう30年になる現実。。。

アラサーと言われる年代以下の子達は不景気しか知らず、
アラフォー(ちょい上側)は景気の良かった頃をなんとなく覚えてるけど就職氷河期で散々、
アラフィフ、アラ還の年代のお金がバンバン動いていたのを知っている方にお金を使う見本を見せて欲しいです。

不景気になってから2〜30年物価が変わらないって異常です。
そりゃ給料も上がらないですよね。
バターはあまり値上げしていない代表格ではないですか?
マーガリンは値上げしてますけど。
あと米とか。

>> まいまいまいんに さん

日本は、1990年代の価格破壊からおかしな方向へ進んでしまた。
いざなぎ景気を超えたと言われた2018年頃ですが、まったく豊かさを感じません。
それどころか、零細企業では賃上げがほとんどありませんでした。
あの頃に豊かさを感じたのは、大企業勤務であるか投資家なのでしょうか。(^_^;)

>> nari_nari さん

MVNOの支払いは月払いですが食品の買い物の支払いは毎回毎回発生して値上がりをひしひしと感じます。

>> 中島一雄 さん

携帯会社もいろいろ出費が増えているみたいで、手数料系あたりから値上げを始めていますが、それでも基本料金とか全般的な料金を値上げしないのは感心します。

amazon、youtube・・などなど、サブスク関連とか、のきなみ値上げしてるんですけどね。。

食品関係ですが自分の場合、安いときにまとめ買いをしたり、同じ製品なら安いメーカーのに切り替えたり、コンビニに行く頻度を減らす、100均で売っているものなら100均にしてしまう・・ などなど、個人的に気を付けてはいますが、まあ根本的な対策では無いですね。。
2023年は、平均最低賃金も、1000円を超え、多くの企業で、賃金アップの年。来年以降も、継続して賃金アップが必要です。
 生産性の高い企業は発展し、生産性の低い企業は倒産させることで、社会全体の生産性を上げます。新陳代謝。労働者を高い賃金を払える企業へ誘導します。⛵

金融緩和して、多額資金を株式市場に投入し、買いまくると、株価はアップします。

 2012年に、これまでにない異次元の金融緩和と聴いて、素直に株を買った人は、その後、資産倍増できました。💰💰
 2017年は円安/ドル高と株高の年。
海外事業者や株保有者は、恩恵を受け利益アップ。収入アップ。多くの企業は最高益。
 一方、円安で輸入事業は仕入コスト増で、利益ダウン。二極化しました。

2020年、コロナショックで、各国が大規模な金融政策発表。皆が慌てふためく中、冷静に素直に株を買った人は、また資産を増やせました。💰💰

10年に1回くらい、ガラガラポンのショックが来て、同時に大きなチャンスが来ますね。○○ショックと名前が付いて、分析が済んで、金融緩和などの政策が決まったら、素直に乗っかります。周りが騒ぐ中、大きな波に乗ると、気楽に進めます。⛵

収入を増やすなら、他人と違う視点が必要です。他人と同じままでは、埋没します。
・他人がまだ気がついていない所に目を向け、需要を生み出す。
・他人がやらないけど、必要な事に挑戦
・他人の1.5倍〜2倍働く(副業でもよい)
・パートナーと共に働き、収入倍増
(住まいシェアすれば、手取りアップ)
・労働組合に入り、経営陣に対して、賃金アップ交渉。
・利益2倍や売上2倍、など誰が見ても分かりやすい成果を出して、上司と人事に、賃金アップ交渉
・直属の上司と共に、続けて成果を出し、適切な時期に正当な理由と強い意志で交渉し、出世コースへ
・業務に関連する資格を取り、客観的にスキルアップ
・転職エージェントに登録、より良い待遇の会社へ転職
・定期昇給と賞与のある正社員として働ける会社に就く
・フリーランスとして、業務委託契約で働く(高報酬、高単価、時間自由)
・生活資金を別に確保した上で、株式インデックスで長期資産運用(毎月自動積立)
・夏クーラは28℃、冬暖房は18℃(省エネ)
・お金は道具。目的を明確に。⛵
オカゾー
オカゾーさん・投稿者
ベテラン

>> まいまいまいんに さん

積み立ての長期投資は物価対策や増税に対抗する唯一の手段だと思いますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。