掲示板

ゼロSIMでも黒字になりそうだという話

ITmedia:
「“500MB未満まで0円”の衝撃、果たして採算は?――ソネットに聞く『0 SIM』の狙い」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/19/news056.html

…500MBで収めようとするため、大量にトラフィックをはく方もいない状況
…1台目のSIMだとトラフィックがガンと上がってしまいますが、そうではないので、ピークがスパイクしない
…帯域はほかのサービスと分けている
…すごくもうかるかと聞かれれば、もうかりませんが、赤字で続けられないということもありません
…今のトラフィックパターンを見ていれば…採算面では黒字になりそう


こうしたライトユーザーに的を絞ったメニューというのは本来mineoさんの得意分野だと思っていました。

「必要なものを必要なだけ」のmineoに10GBプランが必要だったのか?という疑問も湧いてきますね。

大手キャリアからの移行をスムーズにする意味での7GBプランが欲しいという声には、5GBプランに1年間2GB追加サービス(とフリータンクからの1GB引き出し)で対応し、実際に使ってみると5GBで十分だと分かる…といった流れでも良かったように思います。

フルラインナップのトヨタを目指すのではなく、軽専門のスズキを目指してはいかがでしょうか?

----------------------------------------------------------------------------------------------


以下追記です。


----------------------------------------------------------------------------------------------

頂いたご意見をもとに考えたことは、mienoさんでもシェアプランと言いますか、現在の契約容量をシェアする形でシングルSIMを追加でもう一枚(あるいは二枚)発行するサービスがあっても良いのかもしれないということです。

料金は月額200〜300円(一枚につき)程度で、事務手数料は無し。

これがあれば、3月末で割引期間の終了する複数回線保持者も、わざわざ事務手数料3000円払ってまでゼロSIMに移ろうとは思わなくなるような気がしますが、どうでしょう?



38 件のコメント
1 - 38 / 38
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ADSLの代替で大容量のプランが出てほしかった。10GB出たので安心しました。

どうせなら、20GBも出して欲しいと思ってます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
通信制現時のバーストなくても、節約スイッチ的機能があったら即加入なんですが(笑)提供しないでしょうね
はじめに、sorasumiwataru 様の意見を否定しているわけでは
ありません・・・こんな意見もあるよ的な書き込みです!!

>「必要なものを必要なだけ」のmineoに10GBプランが必要
だったのか?という疑問も湧いてきますね。

自分は疑問に思っていません!!これが「無制限」のプラン
だったら「個人的に」「反対」意見として浮上しますが・・・

自分の様に、一部ADSLの代替えとして使う人もいるかもしれない
ですし・・・
(自分の場合は、複数契約でパケットの移動でルーターに挿して
 あるSIMに8GB/月割り振りしている状況ですが)

固定回線が引けない理由があるけど、Windows Update等は
必要・・・っていう場合は「アリ」ではないでしょうか?

トラフィックの問題・ユーザーからのニーズ等、運営側は
つねに板挟みだとは思いますが・・・
こんにちは。

0SIM、検討中です。

現在、妻の端末(MIYABI)にFREETELの無料キャンペーンSIMを刺して運用してるんですが、1個スロット空いてるので。
今のところ、FREETELのキャンペーン終了後にmineo-Dに切り替える計画なんですが、mineoの最低料金:650円(家族割)が地味に気になるんですよね。
特に高額とは思わないんですが、FREETEL:499円/1G、0SIM:0円/0.5Gと比較するとなんとなく・・・。
ライトユーザー(妻)を考えた時、ちょっと弱いかなぁ。。

>まだやり方ができあがっていませんが、1人が複数契約できるようにはしたいと思っています。by ソネット

コレが実現したら、間違いなく0SIMの2枚刺しを選択すると思う。

mineoにも最低料金500円以下のプランか、SIM2~3枚のシェアプランが欲しいです。
ライトユーザーを狙った場合、シェアプランの需要は高いと思うんですけどね。

特にmineoの場合、docomoとauの両方をシェア出来るので、他社と比較しても魅力的なプランになるんじゃないかと。

まぁ、ギフト使えば似たような運用も出来るんですが、2,450円/7G(SIM3枚)と考えると、ちょっと高い・・・。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ぽんた@寝不足気味 さん

遠慮無しで、思ったことをどんどん書き込んで下さい。

mineoユーザー20万人いたら、20万通りの意見があると思います。

ただ、その全ての意見に対応できるメニューを用意しようとすると、イオンモバイルにはとても敵わないように(私には)思われたので、得意分野に特化していくのも「あり」かな、と考えた次第です。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>うまちゃん さん

mineo-Aだと最低料金:650円(家族割)にSMSオプション(150円相当)とララコール基本料金(100円相当)が含まれているので、私には結構魅力的なんですよね。

これにmineoスイッチとフリータンクでより安心感が加わり…ということで、個人的には「mineo-Aプランの最低料金:650円(家族割)」は最強です。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
まあ、本当は、「au版スマホ」であることがmineoを選んだ最大の理由なんですが…
では好き勝手に・・・

<0SIMに関して>
(本契約も始まったみたいですが、自分の場合雑誌の付録の方)
雑誌の付録のSIMをまだ開通させていません・・・
利用方法が思い浮かばないからなんですが・・・
「500MB越しちゃだめ~」って毎月注意しながら使うのって
ストレスたまりそうじゃないですか?
「Wi-Fi」メイン使用でってやっていたら、通信ないから
強制解約・・・こっちもストレスに・・・

本契約で言えば、0SIMでの音声付契約に興味がありましたが、
月の費用が安い分「初期費用」「MNP転出手数料」の高さが
気になります・・・

<イオンモバイルに関して>
プランの数で言えば、あまりにも多くて、優柔不断な自分にとっては
逆にとっつきにくく感じます・・・
「大・中・小」でいいのに、「大の大~小の小」まで~~って
言われても逆に面倒っていうか選びにくい、サイズ(量)を
決めるにも料金も気にしないと・・・って・・・


なんかグダグダ書きましたが、イオンモバイルの詳細が出てから
期間限定の2GB音声プランは検討すると思います!!
理由は、ただ単純に安いから(汗
使って駄目なら解約でいいかなぁと・・・

0SIMの活用方法あったら、教えてくださいな~
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
固定代用ユーザー向けに最大10Mbps
ベストエフォートで平均2Mbpsのプランを用意するのはどうでしょう。
高トラフィック時は泣いて貰う代わりに月間パケット上限なしにすれば無駄も少なくなるのでは?

固定電話であったテレホタイムみたいな感じです。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ぽんた@寝不足気味 さん

Androidなら、月の累計通信量が450MBとかになったら自動で切断してくれる機能がありますよ。設定値は自由に決められます。
また、ソネットからも400MBに達した段階でメールが来ることになっています。

それにまあ、多少オーバーしても数百円の支出ですので、初めから700円程度の契約をしていると思えばあまり神経質にならなくても…とは思いますが、私はほとんど外に持ち出さないタブレットにしか入れる予定はありません。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>コロッケ食べたい さん

最大10Mbpsプランを現状より安く提供できるのかよく分かりませんが、500kbps〜1Mbpsくらいであれば確実に安くできそうですね。

ただし、動画は厳しいかもしれませんが…
私は多分、今使っているDプランシングルについては、キャンペーンが終わったら解約して、docomo用スマホには0SIMを入れようと思っています

メインはAプランなのでDプランはおまけなんですよね
だったら、タダがいいですね(^^;
あまり使われない事を前提にした0SIMって、昼も軽いですかね?
今度試してみるかな
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>バギンズ さん

私も全く同じで、メインのAプランを残して、タブレットをDプランシングル(現在キャンペーン割引中でゼロ円)からゼロSIMに変更予定(というか、既に開通済み)です。
こんにちは
私は雑誌のおまけのを2回線使ってます(私と妻名義)
常時入れておく端末が有ったというのが開通した理由で、それほど使わない端末に入れています
基本は500MB以下にしようと思っていますが、現状では特別考えるまでも無く最大で400MB以下に収まっています
仮にオーバーしたとしても従量料金ですのでがっちり使う端末でなければこのまま使ってみようと思っています
他の端末でも1GBもあれば足りていますので、こういうプランは有りだと思いますが初期費用がバカにならないので乗換えなら躊躇しますね

自分の使用シーンにあったMVNO会社とプランを選んで使ったら良いのでしょうね

そのためにでもないですが、日別、月別の使用量を知っておきたいところです
Mineo唯一の不満がON/OFF別の使用量を日別月別に公開しないところです
これを不満とする以上に魅力があるのも確かなので解約するつもりはありませんw
本題の0SIMにおいてはMineo以下です、0時を過ぎると前日実績を表示しませんね
前日実績を9時まで確定しないとか、それでいて当日を含む過去4日しか公開しないとかはお粗末だと思います
雑誌の付録の開通期限が目の前だから、開通だけしときます・・・
放置プレイで、解約するまで・・・
毎月2円引き落としかかるのかな?
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
SMSが無いからなのか、ユニバーサルサービス料不要のようです。
http://ikisakianco.com/0sim-by-so-net-1month
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>absente さん

確かに。
mineoの使用量情報はもう少し頑張ってほしいですね。
mineoでSMS付けていないDプラン(データSIM)の請求書で、
ユニバーサルサービス料の2円ついていたので、
他社でも2円が付くと思ってました~
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
本当に「ゼロ円」みたいですね。
0SIMは0円スタートの従量制だと考えれば、1G使っても月500円、5Gで1600円ですから悪くないですよ。アプリできっちり管理する事も考えましたが、通常はメインのmineoにwifiでぶら下がっているので、超過する事自体があまり無さそうなんですよね。現状はノーガードで適当に使ってます。

月3Gのmineoすら使い切れないライトユーザーとしては、予備端末の0SIMは500M超過よりも、三ヶ月データ不使用の自動解約の方が余程怖いかも。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>wagami さん

1GB使っても月500円と思うとかなり気楽ですよね。
(ソネットはそれを期待しているようですが…)
sorasumiwataruさん
>>Mineo唯一の不満がON/OFF別の使用量を日別月別に公開しないところです
>mineoの使用量情報はもう少し頑張ってほしいですね。
ほんとですよね
システム改定の優先順位を上げて欲しいです

wagamiさん
>三ヶ月データ不使用の自動解約の方が余程怖いかも。
そうなんです、いまルーターに入れてるほうがたまに起動しなきゃ、と思ってます
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ここまでに頂いたご意見をお聞きして考えたことは、mienoさんでもシェアプランと言いますか、現在の契約容量をシェアする形でシングルSIMを追加でもう一枚(あるいは二枚)発行するサービスがあったら良いのかもしれません。

料金は月額200〜300円(一枚につき)程度で、事務手数料は無し。

これがあれば、3月末で割引期間の終了する複数回線保持者も、わざわざ事務手数料3000円払ってまでゼロSIMに移ろうとは思わなくなるような気がしますが、どうでしょうか?
WAT
WATさん
レギュラー
NECのモバイルルーター「MR04LN」を買いました。
この機種はSIMが2枚挿さるので、mineoのSIMと、デジモノステーションに付いていた0SIMを挿す予定です。
月500Mは0SIMを使って、それ以降はmineoのSIMを使おうと思ってます。
こんにちは。

>mienoさんでもシェアプランと言いますか、現在の契約容量をシェアする形でシングルSIMを追加でもう一枚(あるいは二枚)発行するサービスがあったら良いのかもしれません。

これ、まさに私が望むプランです。
これがあれば、我が家全員マイネオで決定。

現状、3Gプランで1G程度もて余してるので。
そういう人、多そうだけどな。
こんにちは。
0imの手数料、違約金、3ヶ月使わなかった場合のことを考えると、自分には、合わないです。

mineoの10gbプランは、子どもが固定回線として今、使っているので、近い将来必要です。

今、mineoに無い物は、低料金で維持できるプランがない事かと思います。
イオンモバイルの4gb シェア音声が、とても安いですよね。
もしも、wimax併用することが、将来あれば、このプランは、魅力です。

シェアプランで困る事は、家族でシェアプランを利用すると、名義を親にまとめないといけないので、子どもが就職する時に名義変更が、大変です。

WP_20160220_13_41_28_Pro_LI.jpg

1年前のOCN時代は、たったの1GBをオイラのスマホと家内のファブレットでシェアしてましたが、それでも当時は充分足りてました。
あーいうシェアもイイですよね。

本の付録でゲットした0simを2枚利用してますが、一生の宝物ですw
家族にクレカ保有者が4人居るんで、あと数冊買って とりあえず全ての端末の全てのスロットを埋めとけばヨカッタと後悔してますよ。
>>hageten さん

>クレカ保有者が4人居るんで

0SIMは契約者名義と違っててもクレカが使えるので、名義だけ家族全員に分散すればクレカは一枚で大丈夫ですよ。

…って、私もマイネ王でどなたかに教えて頂いた口ですけど。
>>wagamiさん

まじ!
そら素晴らしいシステムですね。

最寄り駅ビルの本屋では数日間も何冊も売れ残ってたんで、買い増ししなかったことが悔やまれます。
LaLaCall、SMARTalk 、Viber・・・IP電話専用端末を作ってもヨカッタです。
うまちゃんさん
>>mienoさんでもシェアプランと言いますか、現在の契約容量をシェアする形でシングル>SIMを追加でもう一枚(あるいは二枚)発行するサービスがあったら良いのかもしれません。

実はIIJMioからアナウンスされていた既存契約からの変更を待っていましたが、なかなか腰を上げないのでこちらに移って来ました
いまだに音声SIMはIIJのままなんですが

実質的にはあとからシェアも解除も自由なMineoに優位性があると思います
唯一IIJMioに分があるとすれば初期申し込みで3枚のSIMを発行しても2枚分が無料であることですね
私はいずれMineoに集約してスマホ、タブレット、ルーターでシェアしようと思っています
0SIMも使い続ける予定ですがw
>IIJMioに分があるとすれば初期申し込みで3枚のSIMを発行しても2枚分が無料

スターターセットが高い時期はそれが魅力でした。hihoやDMMだとそこが有料ですからね。IIJで10G契約するなら、とりあえずデータSIM二枚追加(初期申し込みだけ無料)がお得!

でも、複数持ちならmineoで無限繰越の方が強力かも。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>うまちゃん さん
>シェアする形でシングルSIMを追加…これ、まさに私が望むプランです。

>michan さん
>今、mineoに無い物は、低料金で維持できるプラン
>イオンモバイルの4gb シェア音声が、とても安いですよね。

>hageten さん
>0simを2枚利用してますが、一生の宝物ですw

>absente さん
>IIJMio…3枚のSIMを発行しても2枚分が無料であること

>wagami さん
>複数持ちならmineoで無限繰越の方が強力かも


やはり、mienoさんでも追加SIMサービスが必要そうですね。

現在の契約容量をシェアする形でシングルSIMを追加で発行して、料金は月額200〜300円程度、事務手数料は無し。

これにフリータンクやパケットギフト、mineoスイッチ、マイネ王が加わると、かなり強力ですね。

IMG_8673.JPG

締切2日前の今日,ようやく0SIMをアクティベートしました。

言うまでもなくnanoSIMなのに,驚いてアダプターを探す始末orz

L-09Cの管理画面の遅さに辟易しながら,なんとか設定と開通手続き完了。


…。

2,3ヶ月に1度使って,自動解約とならないように注意しよう…と思っていましたが,アダプター付きのSIMの出し入れは今後心配の種になりそうです。


5無印のBand1の状況がより良くなれば,完全に0SIMはもしもの時のサポートとして,常時L-09Cに挿しておけるのですが…。

どうなることやら。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ヒィロ さん

完全に大人のオモチャですね😁
> sorasumiwataruさん

この入れ替えの面倒さからすると,大人しくmineo SIMでいた方が楽ですね。

間違って,0SIMで一度でも課金されることがあれば解約しちゃうかも(^^ゞ
あらま、もう締め切り間近でしたか。残りの0SIMを開通させとかなくちゃ!

使える空き端末が無いからアンロックするまで放置、が一枚あったんですけど、まずは差し替えで開通優先しなくちゃ。
連携、優先したら、0SIMの存在忘れてた・・・
今日は5無印のBand1だけで過ごすことを検証。

でも,バックアップが0SIMだけってのもちょっと不安かなぁ。

(って,どんだけケチ?!)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。