掲示板

世界最大の田んぼアート&ハスの花を見に行った

2307Hasu01.jpg

また田んぼアートを見に行きたいな、と思ったらそこそこ近い「古代蓮の里」に世界最大の田んぼアートがある、という事で行ってきました。
https://www.guinnessworldrecords.jp/business-solutions/case-studies/saitama-gyoda
https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kankyokeizaibu/nosei/gyomu/art/9041.html

今年のお題は「翔んで埼玉」

2307Hasu02.jpg

さすがに三時間超待ちにはなりませんでしたが「待ち時間の間にハスをゆったり見る」には暑過ぎでしたね。

2307Hasu03.jpg

ハス開花時期は朝7時から営業なので、先に整理券を取得して、午前中にハスをゆっくり見……には暑過ぎでした。

「古代蓮の里」となっているのは、公共工事で造成工事をしている途中、たまった水で埋もれていたハスが成長。1400年から3000年前のものだそうです。

https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/karen/gyoda.html

2307Hasu04.jpg

ということで、お子様企画の「ハスシャワー(茎から水を送り込むことで動脈にそって水が噴き出る)」
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/event/hasushower_23.html

私は植わっているハスの葉に水かけて「おお!弾く!弾く!」と喜んでました(笑)


6 件のコメント
1 - 6 / 6
田んぼアート、人気ですね。
すごいですね、私も僅かばかりの田んぼをやっています。ただただお米を作るだけでなく、何かやりたいですね。
行田市にこんなところがあるのですね。

田んぼアートといえば、「路線バス 陣取り合戦」でも出てきた青森県の田舎館村が有名ですね。
ちなみに滋賀県ですと、甲賀市の「うしかい田んぼアート」と長浜市虎姫がありますが、虎姫の田んぼアートは今年が最後らしいです。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> wzjm さん

青森は去年行こうと思ったら数日差で「アウトー」でした。

田んぼアートって、コメの品質が落ちるというか雑種になる可能性がありますね。

ちなみに「ブラタモリ」効果を狙って、無料シャトルバスが出ています(一日五瓶)………と思ったら二日間限定か! 昨日混んでいたのも、ブラタモリ効果かしら?
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/8RX639GLZ1/


7月15日放送の「ブラタモリ」で紹介された場所を巡ってみませんか
https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kyouikubu/bunkazaihogo/oshirase/9236.html
お見事な田んぼアートですね。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
ちなみに田んぼアートが成立するのは秋までなので、その後はどうするのかなぁと思ったら、夜のLEDイルミネーションをやるそうです(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。