Love green!多肉ちゃん♡
キレイなお花のスレッドはときおり見かけますが、多肉植物や観葉植物の投稿はあまりないのかな?
ちょっとスレッドを建ててみました。
別にそんなに詳しくはないし、数種類しか我が家にはありませんが、小さな入れ物に植えたり、大きめの器に寄せ集めたりして観察しています。
いろんな形や色があったり、どんどん増えるのが楽しくて。
確かに、花と比べると地味ですが、多肉植物も含め観葉植物は長く楽しめるのでオススメです。
水やり、管理等もお花に比べて楽チンですよ!
🌵多肉サボ好きT君(さん)※が、多肉ちゃんとサボテン君の違いをわかりやすくまとめてくださったコメントURLです。
https://king.mineo.jp/my/NoMoistureNoLife/reports/24245/comments/617963
※現在、多肉サボ好きT君(さん)はYouTubeでも情報発信されています。
https://youtube.com/channel/UC3Z3cx8E8yWASPlQOSgIN0w
2797 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
美味しそうw

すなずり?ナニ ナニ?
おぉー砂肝のことなのですね!
(ってこれじゃ、イメージわかーん👋)
ラルさん、仕事は?
ぴちょんくんさん、スレを荒らしてごめんなさいww

LOVE green!ってことで葉っぱも食べましょうね!いえいえ、多肉スレですから、お肉の話も大歓迎です。w
ラルさんはきっと今日は現場じゃなくて社内でパソコンに向かって仕事(してるフリ)の日なんですよ。
机の横にgreenがあると癒されますよ♪
連携外れてたら、アンケートに参加できないし(ry
こんばんは
(砂ずりも美味しいけれど、最近はせせりが好物デス)
このスレにお邪魔してから、無性に今スグ、多肉ちゃん+サボちゃんが欲しい病にかかりまして…(どの写真も癒されます)
仕事なので週末まで我慢なのですが💧
多肉ちゃんはじめましてのワタシなどがはじめやすい多肉ちゃんやサボちゃんがいましたら教えてください<(_ _)>
育てやすいといわれてますが…上手く育てられるか…というおもいが。
あ、ワタシの観葉植物歴は
他所からいただいた葉っぱ2枚のポトスをそこそこ大きな鉢で育てるまでにしてる程度です…
(ポトスは放置でもよく育ちますから♪)
お花歴は、埋めて育つができるコだけが住んでます💧
( ^ω^ )
此処に挙げられているようなサボテンや多肉植物は比較的
育成が簡単で
管理がし易く
殊に サボテンは 皆さん御存じのように
サボタージュ天然種が 語源である事からうかがい知れるように
手間があまり掛からず
夏水仙の球根を 塀際の砂利道に「埋めて」
5年にわたり 放置
それでも
大輪の華を咲かせしめるカッシソランゲさんには
お薦めできる
ピッタリの 園芸種だと 存じます

かっしーさん放置してて大丈夫な子達なので、大丈夫レスよ。
寒さだけ気をつけてあげればいいのでは。
うちのやつは挿し芽のセットから子供が根付かせたやつです。
一番上にある金のなる木は学校から拾って来たやつww
そうなんです!
きっとこんな↑私でも出来るカナと思ってるのですが💧
みなさん、多肉ちゃんや、サボちゃんに暑さ寒さに対策とられたりしてますのでその部分、
私どーよ?
と思ったりするわけです…
寄せ方が上手いんですよ~
挿し芽のセットで↑↑↑この出来栄え✨
金のなる木を学校から拾ってw
って(笑)
昨日、ネットで多肉ちゃん見てたら挿し芽セットも見かけました。レビューみると、
簡単です!
って人と
ダメでした⤵⤵⤵
があるので
どっちなん???
となっちゃってポチれずじまいでした。

カッシソランゲさん(と読むのですね)w初めまして!
まずはせせり、そしてgreenをどうぞ召し上がれ!
マイネ王病だけでなく多肉ちゃん欲しい病にもなってしまいましたか?大変!
でもZ ultraさんおっしゃるように、割と手はかからないと思いますよ。
ちょうど秋は植えかえも良い時期かと…。
きっと、皆さんもアドバイスくださると思います。
ちなみに明日貼ろうかと思っていましたが、Non nonさんのようにキレイに寄せ植えしても一年後には日なたに置きっ放しだとすごいことになります。
明日のほったらかしシリーズ②をお待ち下さい!

Cassisorangeさん栽培環境次第で変わるため、例えばサボテンなら寒さに弱いものが多く、冬に何度くらいまで下がるのか、に寄ります。(^_^)
借り物の画像ですが、エキノプシス属の短毛丸(流通しているものは大豪丸らしいですが)なら寒さにも割りと強くトゲもほぼ無いか、あっても短いです。
西日本の温暖な地域なら軒下で露地植えできるほど。ツクシみたいに長めの蕾を出して咲くため、花は見応えがありますよ。
ウチワサボテン、柱サボテンでも寒さに割りと強い品種があるのですが、あまり可愛らしくは感じないでしょうね。
多肉植物で普及種だとグラプトペタルム属の朧月(おぼろづき)が耐寒性が強く、ぴちょんくんさんが画像を上げている株です。(^^)
多肉植物の多くは夏型、冬型、春秋型に分類できるので、栽培環境に合わせて選ぶのが良いでしょうね。後は日当たり次第。
屋内には向かないので屋外、できれば雨の直接当たらず、植物が苦手とする強い西日が当たらない場所を見つけて頂くのが良いと思います。
ホームセンターや園芸店で手軽に買えるものは、普及種と言われる育てやすいものが多いです。専門店だと種類は豊富ですが、
日本の環境では難しいものも多く、店員さんとよく相談されたほうが無難ですね。
参考になれば良いのですが。<(`・ω・´)
>カッシソランゲさん(と読むのですね)w
初めまして!
↑
イヤイヤちがいますって👋
あ、はじめまして(←これも👋)
せせり
ありがとうございます(๑'ڡ'๑)♡
明日のシリーズたのしみで~す(((^-^)))
たぶんほぼ同時でした。気づくのがおくれてしまいましたが…
と~っても詳しい説明をありがとうございます(*´∀`*)
西日本の比較的温暖な地域に居住しております。
ので、
>ツクシみたいに長めの蕾を出して咲くため、花は見応えがありますよ。
↑このコすごく気になります!
サボちゃんはこのコ狙い
多肉ちゃんは朧月からいってみようかなぁ。。。
あ~!!!週末まで待てんです!
(台風🌀いうてますし⤵⤵⤵)
ちょっとネットでウロウロしてきます。
ミニサイズなら 300円ぐらいかな?
レゴブロックみたいな石ころみたいなやつは、数千円から数万円。
名前忘れましたが、茎も葉もなく、石ころ?杭が地面からでてるような。。。
緑塔みたいな真ん丸葉っぱでもハザシはできるんですかね、、
メザシしようかと思いますが、グネグネで、どこから切ったらいいのか悩みます。葉っぱのない部分2,3cmあるような感じできるがいいのかな?
それとも、葉っぱのある部分できる? で、葉っぱもとってハザシもやるか?
そんな素敵なデパートで♪ でもお値段は手頃♪
緑塔は葉のないとこ2cmぐらい残して挿しちゃえばいいのでは( ̄ー ̄)

サボテンでもトゲが退化しているものがいくつかありますが、その中でも割りと有名なアストロフィツム属の兜丸(単に兜とも)です。(^_^)寒さには弱いので、越冬の最低気温が5度以上必要とか。また、夏は焼けないよう遮光をして光線を和らげます。栽培難易度は少し高め。
花は春から秋まで不定期に何度も咲くので、開花年齢になると普段の見た目だけでなく、花も楽しめます。花は日持ちせず、ほぼ1日でしぼみますが。(^^;
Cassisorangeさん
朧月は暑さ、寒さに強く育てやすいのですが、逆に強すぎて一度根付くと枯れる事はほぼ無い、とまで言われています。
あと、脇芽が出て群生状態となるので友人知人に栽培している人がいたら、一枝もらうのも手ですね。葉から芽と根が出る葉挿しも簡単です。(^^)

おはようございますあゝ、また多肉サボ好きTくんの後になってしまいました。
ほったらかしシリーズ②です。
あっち向いたりこっち向いたり…。
お目汚し、失礼しました。
(〃ω〃)

ぴちょんくんさん恐竜置きたい。。。
寄って撮ったらジャングル( ̄∀ ̄)
うちの子達はたまたま1年目が多いので、オシャレ風ですが、春先はヨレヨレヨボヨボの子達がいました。
これとか、周りの緑の色が濃い子達はそれこそ銀河23さんの緑塔のように伸び放題だった上に、変色もしちゃって、これはもうダメかも。。。だったのが、こんな元気に!
周りのやつは、多分虹の玉という名前で、息子が一番好きなやつ。
私は大きいお花っぽいのが好きなので、良さがわからんƪ(˘⌣˘)ʃ
(好みじゃないから写真が雑ww)

みなさんの多肉見ていたら可愛くて欲しくなってしまいました(*˘︶˘*).。.:*キンシャチ、ちっちゃいけれど買っちゃった〜❤
ようこそ多肉の世界へ♪
名前がわかるとまた親しみがわきますね。
カシオレさんもネットで見つかったのかな?
多肉サボ好きT君の
>>脇芽が出て群生状態となるので友人知人に栽培している人がいたら、一枝もらうのも手ですね。葉から芽と根が出る葉挿しも簡単です。(^^)
の通り、メッセージや、チップみたいに送れたら、差し上げたいくらいです。
大したモノはありませんが…。
基本、我が家も身近な方からの頂き物ばかりです。
komkom2さんに先越されたぁ( ̄□ ̄;)!!
いいなぁ、カワイイなぁ…
昨日ネットで見ましたよ~。
多肉サボ好きT君さんオススメの2種を、ゲットすべく(笑)
限定しちゃったせいか、あまりヒットしてくれず&やはり実物見て買いたいって思ったので見ただけ終了。
近場に多肉ちゃんを比較的たくさん取り扱ってるお花屋さんがあるので、そちらで運命の出会いを…と企み中( ´﹀` )
今日たまたま近くまで行ったのですが、激しい雨に阻まれてしまい。。。
はじめましてのワタシは100均にあるのでじゅうぶんよいのかもですが💧ウチの近くの100均にあったかなぁ???

ぴちょんくんさんスレの皆さん初めまして(*^^*)
多肉はあまり育てていないのですが、参加させていただいていいでしょうか?
あちこちから貰ったものや、かなり前に買って放置していたものを挿し芽にして寄せ植えを作りました。
大きな物を育ててみたいと思っていたので皆さんのを参考にさせていただきます(*^▽^*)

びちょんさんへありがとうございます!まだ、コピー&ペーストの仕方が知らないので勉強してからにします。
さて、私のサボテン🌵を持ってきました。近所の家で咲いていたものです。
(2017.6.11撮影、大阪和泉市)

お饅頭みたいなサボテン、ロホホラ属の銀冠玉です。(^_^) トゲは退化して棘座(アレオーレ)の綿毛のみが残っています。ロホホラは割りと温度が必要で、高温には強いものの乾燥した状態だとダニが取り付きやすく、空中湿度が高い環境がお勧め。
ただ、他のサボテンと同じところに置いているとそうも言っていられないので、綿毛が汚れたり硬くなるのですが頭から水やりしてみたり。(^^;
栽培が上手な人のロホホラは綿毛がフサフサで色も綺麗です。根は太くゴボウのよう。寒さには弱いので秋の終わりから春までは断水します。
ロホホラは僅かですが食すると幻覚作用があるそうで、見た目はお饅頭みたいですが食べてはいけません。可愛いので食べる人はいないでしょうけど。^_^;

めぐりあひてさん素晴らしい!
いきなりクオリティの高いものが来ましたね。
ありがとうございます。
ヒーロいのうえさんもありがとうございます。
見事に花が咲きましたね。
下のベビーちゃんたちも気になります。
増やせそうですね。
多肉サボ好きT君(さん)←流れでつけましたが、やっぱり不要かな?
^_^
いつも詳しい説明もありがとうございます。食べないように気をつけます。
_φ(・_・メモメモ
カシオレさん
やっぱり見て決めたいですよね。
昔はダイソーなどにも多肉系はありましたが、最近は売れるのか、観葉植物系は300円くらいの値も付いていたような。もちろん良いのがあれば買いですが、色々なところでお気に入りを見つけてください。
アレ、でもkomkom2さんは、もしやダイソーでTシャツヤーンと一緒にお求め?違ったらごめんなさい。
ちなみにセリアにはフェイクの多肉ちゃんがあったような…。枯れる、増えるの心配はありませんが、ちょっと味気ないですね。セリアは小物系も充実していますから多肉を入れる鉢等は見つけるのに重宝するかも…。
自分も何か新しいものが欲しくなって来てしまいました。
カシオレさん、
今日の一枚は朧月の葉落ちから根が出た!です。
こうやってどんどん増えて行くんです。笑

おはようございます。沖縄は台風一過で、良いお天気になりました。
今日はこの間買ったばかりの子。
周りの小さいのをかっしーに分けてあげたい(≧∇≦)
名前は。。。なんだったっけww
>>名前は。。。なんだったっけww
明日のほったらかしシリーズ③で我が家の過密状態も見てください。
^_^
実はTシャツヤーンと一緒に、、、
って(笑
一応、近くのケーヨーデイツーで買いました(^^)♪
とても小さいのですが、可愛いので♪

ゲットしてきました(* ˘ ³˘)♡*も~カワイイ!
帰宅途中にあるホームセンターにふらっと立ち寄ったら
あるじゃないですか🎶
とりあえず朧月はスグとってw
後は属が違う種類で、一目惚れし、絞った2つを。
ちょっと上の段にミニチュアサボちゃんのこのコに釘付けになってしまい、名もわからぬまま購入。
(*´д`*)ハァハァ
衝動買いって恐い(笑)
でもすごく心が満たされました(*''-''*)ポッ
興奮しすぎて、文がオカシイ。
❌ちょっと上の段にミニチュアサボちゃんのこのコに釘付けになってしまい、名もわからぬまま購入。
⭕ちょっと上の段に置いてあったミニチュアサボちゃんのこのコに釘付けになってしまい、名もわからぬまま購入。
ぴちょんくんさん、Non nonさん
近くにいたらいただきたかった(><)
お気持ちだけ
ありがとうです!
おー!素敵なのが見つかりましたね。
多肉ちゃんだけじゃなくサボ君まで!
みんな連れて帰ってビームが出ていたんでしょうね。
水のやりすぎには十分気をつけて多肉ちゃんを愛でて下さい!
あ…、自分も明日何かD2に行く用事があったような、ないような…。イヤイヤ何か用事作らないと…。
( ´艸`)
我が物になると、ほんとかわいいから💕
水は忘れた頃にやるで、ほんと十分だから。
ぴちょんくんさん、D2なんかに行ったら((((;゚Д゚)))))))
余計なものを買わないようにお気をつけあれ。
うんうん
すごいカワイイの…癒されるの…
ホームセンター、誘惑多し!
ウチが多肉ちゃんから離れたらすぐさま別のお客様が多肉ちゃんの前でにらめっこしていたよ♪
間違いなく数分前の自分こーやったんやろなぁとw
で、家に帰ってきた子供たちも虜になってしまって…
早くも争奪戦勃発!
子供らが触りまくって早くも多肉ちゃんが少し土の上に散ってしまったデス!
子供には
落ちたコ育てなさい
といってみました(鬼親デスw)
お水は控えめでみなさんみたく、そのうち寄せてみたい!
不思議な形で興味深いんでしょうね。
子供とホームセンター行ったらキケン( •̀ω•́ )✧キリッ
先日D2で禁断の魚に手を出しました。。。
そういえば魚スレはないですね。
うちの近くのD2には水槽は少し置いているけれど魚がいません。
庭木は店外にも広くスペースとってありますが多肉植物がほんの少〜し、ちょこっとある程度。
もっとあると面白いのですが(-_-)
これまた危険なw。
ウチは赤い色した小さいフナみたいなの、10匹ほどに(祭りの戦利品です)
庭でメダカちゃん
が暮らしてますが。。。
Non nonさんはどんな魚に手をだされたのでしょうねぇ。場合によっては飼育セットが必要になりますよ、ね?
金魚は先日お祭りで。。。←ちょっとめんどい
そしてメダカは外の睡蓮鉢に放置ですww←これはとても楽でいい
ベタがねえ、一応熱帯魚なんすよ。
これからの季節、悩ましいことこの上ない。ヒ-タ-ガネ, イルノ♪(≧∇≦)
1匹ずつしか飼えないの、闘っちゃうから。(闘魚でググってくださいませ。)
可愛さのあまり3匹も買っちゃったんだよねぇww
というわけで、皆さんお気をつけあれ(`_´)ゞ

開花年齢になると頭頂部に花座ができるサボテン、メロカクタス属の姫冠雲です。栽培を始めて今年初めて花が咲きました。(^-^)花座ができると球体は生長が止まり、後は花座が大きくなっていくと言う、少し変わった性質を持っています。
花は小さいものの自家受粉で自然とタネが出来るため、一株だけでも子孫が作れますが、少し寒さに弱いタイプなので冬越しの難易度は高めだとか。
>ぴちょんくんさん
前置詞無しで「T君 or Tさん」で構いません。(^^)
>Cassisorangeさん
手に入って良かったです。(^_^)
購入されたサボテンですが、水やりの際に水が浸透していかないようなら、出荷用に表土を固めてある可能性があるので、固めてある表土は取り除いて下さい。
鉢底から水が流れてくるようなら大丈夫なのですが、化粧用かつ配送時に用土がこぼれないようにしている事があります。雑貨屋さんなどに入荷されるサボテンに
よく見かけるのですが、そのままだと根が水を吸えず、生長もできなくてゆっくりと枯れていってしまいます。ちなみに若緑は花に香りがありますよ。

アレ、一瞬カシオレさんのアイコンが三つ顔があったのだったような…。今は飛んでますね。
おはようございます。
今朝のほったらかしシリーズ③です。
ほったらかしでも花が咲くときはまたキレイですが、ありませんでした。
>_<
魚スレ、無いですね…。どなたか建てませんか?
もしよければこちらに貼っていただいても構いませんが…。
水槽内って結構撮影難しいですよね。
我が家は現在、メダカと川エビ、アカヒレコッピーを飼っています。
川魚の地味さが好きでハヤやドジョウを飼っていたこともありましたが、目で川エビがどんどん食べられていくのを見るのが切なくて…。
ベタ、やっぱりヒーターが必要なんですか?手を出さなくて良かった。
我が家、メダカにブクブクも入れてないんです。水草はあるけど…。
多肉サボ好きT君
このスレに限って、前置詞は外せませんので “さん"は外します。
後は辞書登録できますから。笑
皆さんも、二重敬称になりますから、
"ぴちょんくん”、「そこまで親しくないよ」って方は“ぴちょんさん”でどうぞ!
ですね…。
( ´艸`)
(って呼び方が好き(≧∇≦)、許してニャン♪)
おぉ〜こんな感じになるんですね。
これはこれでありだなあ。
手入れされてオッシャレー♪なのもいいですが、ほったらかしにはほったらかしなりの風情が( •̀ω•́ )✧キリッ
魚スレ。。。写真の難易度が高いですね。
うちのメダカは外で睡蓮鉢に睡蓮、水草とともに入っていて、ブクブクないです。
水量が多ければブクブクいらないのでは。
ベタは空気吸えるから、ブクブクいらないのですが、冬場は温度管理した方がいいらしく。
個性的なとこがほかの魚と違って可愛いですよ♪

多肉貼るの忘れた。多肉サボ好きT君
今日のやつ、好き❤️ トゲトゲがカッチョええ。
種で増えるとは!(◎_◎;)
サボテンはお花が綺麗なのが多いですね。
夏の間、楚々とした花を咲かせてる子
よく見ると螺旋になってて面白い♪
今はもっと伸びてステキじゃない姿になってます((((;゚Д゚)))))))

ぴちょんさん、初めまして皆さん、よろしく!
我が家のほったらかしが、今日
咲きました。
名前は、わかりません。(だって、ほったらかしやから・・)
( ̄O ̄;)
サボテンもいいねえ。。。
ヤヴァイ、足を踏み入れそう((((;゚Д゚)))))))

ぴちょんくん(照れ)昔、子供が小学校のクリスマス会でもらってきたドジョウの写真が出てきたので貼らせてください♪
先に飼っていたメダカと一緒に水槽に入れていたらドジョウだけになってしまいました、、、(^.^;
(勇気をもって"さん"ぬいてみた)
>出荷用に表土を固めてある可能性がある
↑
昨日子供が誤ってひっくり返したけれどなんの変化もなかったから可能性大。取り除きますね。ありがとうです。
>ぴちょんさん
(とりあえず"さん"からにしてみました。また"くんさん"ってなるかもです)
顔3つに一瞬変えました(笑)でも飛んでみよ~って。
(ハロウィン近いし、🍭( '-' 🍭 )アメチャンという名の⑩wばらまきやすい仕様です)
うちのメダカさんは梅干し漬ける茶色っぽい壺に水草と共に暮らしてます。
水換えもほとんど要らず勝手に繁殖してるので楽チン。
その一方で祭りの戦利品はスグ汚れるしめんどい。ブクブク入れてます。
>Non nonさん
>Karayanさん
お花がキレイ。。。Non nonさんのはつぶらで、Karayanさんのは立派な。
(放置で育つ←ウチには魅惑の呪文)
>komkom2さん
ドジョウ上手く撮影できてますね。
同居のメダカはシ━━━ッd(ΦωΦ☆)ナイショ♪ってことでおさめますw

昨日行った「堺市 都市緑化センター」に行きました。多肉植物は、サボテンがありましたので投稿します。明日から数枚は、貼らしてもらいます。

【豆知識】サボテンと多肉植物について混同しやすいので説明しておきますね。(^_^) 多肉植物とは、葉、茎、根などに貯水することが出来て、乾燥に耐える事のできるものを一般的に言います。
多肉植物と言う大きなグループの中に、サボテンやその他の多肉植物が含まれます。サボテンも多肉植物の一種なのですが、属する品種が多いため独立して扱われる事が多いです。
サボテン科に属するものには必ず棘座(刺座)と呼ばれる器官があり、綿毛が大なり小なり生えています。一見、トゲがあってサボテンに見えるものも、棘座の有無でどちらか判断できます。
なので、サボテン科に属さない多肉植物をサボテンとは呼びません。ちなみに、日本に入ってきた当初はシャボテンと呼ばれていました。
これはサボテンの切り口で衣類やタタミの汚れを落とす、と言うパフォーマンスを持ち込んだ外国人が行なった、と言われています。石鹸のシャボンから来ているんですね。(^o^)
私の栽培している株を例にしますが、画像の左は棘座があるサボテンで良寛と言う品種。右はユーフォルビア属のホリダ(モンスト)です。
双方、トゲがありますけどサボテンと呼ばれるのは左の、サボテン科ギムノカリキウム属、良寛です。右は多肉植物ですね。
豆知識として知っておいて頂けると嬉しいです。m(_ _)m

Karayanさんはじめまして!
タイミングバッチリの写真をありがとうございます♪
ドジョウって水底のゴミばかり食べているのかと思っていたら、我が家でもメダカが口から顔だしていたりして(略
今は川エビとメダカは仲良くしていますが、メダカが亡くなると、あっという間に姿がなくなってしまいます。
午後はD2でゆっくり買うもの思い出すつもりが、コストコに行くことに(涙
https://king.mineo.jp/my/NoMoistureNoLife/reports/13983/comments/617838
かわりに、その後、わずかな時間で近くのコーナンに…
ほとんど見る時間なかった。
でも見つけたよ!
また後で…。w
皆さんのように丁寧なリコメができずに申し訳ありません!
↑↑↑
コーナン!?
スゴっ!
うちの近場のコーナンが今度立ち寄る予定のホームセンターやったけれど…
こんなに揃ってるだろうか。。。
>でも見つけたよ!
気になるぅ~«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク