掲示板

IIJmioで端末を買うと、、、

46.png

利用開始日と購入日との違いって分かりますか?
 格安だから買って温存しておき、現在使用中の物が壊れたので使い始めた日でしょうか?
物欲が先走ることはよくある事。書籍だとか積ん読とか自嘲気味に表現したりしますものね。

それは極端だ、と言われるかも知れませんが、リンク先に飛ぶと初期不良交換と保証修理の区別にも、この表現が使われていて、それぞれ別窓口のメーカーもあるようです。モメ事を起こしそうですね。
もしくは保証期間内であっても初期不良期間が過ぎて利用始めた端末はIIJmioの責任において新品に交換してくれるのでしょうか?

割高で売っておいてサポートはメーカー丸投げのくせにコミュニティサイトで桜ぽい連中のカキコが散見する某SIM屋よりIIJmioが良心的なのは言うまでもありません。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
こんな感じ?
・利用開始日・・・利用ができるようになった日(開通日など)
・購入日・・・注文をして取引が成立(双方が債務を履行)した日(※)
※同時履行の抗弁権・・・双務契約の当事者が相手方が債務を提供するまでは自己の債務を履行しないと主張できる債権上の権利(争訟では物権の留置権と同じで「引換給付判決」)
温存はバッテリーの保守の問題が。

>> ぴりおどちゃむ さん

利用できるのに利用しなかったお前が悪いって事かな?
でもSIMを宅配業者から受け取っても、まだ開通手続きをしないって場合もあるよね。その為にある程度の期間を設けてるわけだ。

ちょっと違うが修理受付終了後はアップデート不可ってのもある。
修理受付終わっても使ってる客もいるのに。
そもそも修理受付期間も壊れる頃には受付終了なんてのは良くある話。
家電量販店で家電を購入した場合、購入した日が保証の開始日ですよね。
購入したけど、開封したのが1年後でしたといっても初期不良の期間は過ぎてる。

それがスマホには該当しないという話なんだろうか?
分かれている理由は、単純に店頭で購入しないと購入日と利用開始日が一致しないからでは?

通販購入者は購入日から輸送期間を除いて利用開始とみなしているだけのような.......
買ったけど使わない…という購入者を想定してないと思いますが💦

>> がんばるじゃん さん

「利用開始日と購入日との違いって分かりますか?」の下りに対しての返しなので、返しではなく明確な答えを求めているのならIIJmioに直接聞いてください。

>> ぴりおどちゃむ さん

あそこのインターネット電話は良い。

自分の端末にマイクなんてあるのかと思って
「聞こえますか?」と言ってみたらスピーカーから「聞こえます」と返ってきた時は感動したもんだ。
で、再びかけてみたら通じなかった。そのまま放置してる。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。