掲示板

MVNOの今後について

記事があったのでご紹介します。

MVNOが増えていますが、弱いところが淘汰された時の対応がどうなるか…確かにその辺りは選ぶ時のポイントになりそうてすね。
mineoさんは母体がしっかりしてるので大丈夫と思いますが。

http://dime.jp/genre/233655/


27 件のコメント
1 - 27 / 27
弱い所が淘汰されるときは多分買収になるんじゃなかいかなーと思ってるんですがね。それで、ユーザーはそのまま買収したところに移動すると。
もし買収されることがあれば、フリータンクとかはなくなるんでしょうけと、回線は消えないと思うんですけどね(^_^;)
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
買収してくれるところがあれば良いですけど、そこまで資金力があるところがあるかですね。

まさかauやdocomoが引き取ることってあるんですかね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoが黒字化するのが遅れたら
関電は売却するかも。
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>Rudy さん
pointy…聞いたこと無いのですが有名なのでしょうか?
調べると仙台に本社があるそうですが。

SIM会社が潰れた時、ユーザーが被る一番の被害って、新たなSIMに切り替えるまで通信できない期間が生じることでしょうか?
3大キャリアみたいに、キャリア自体には依存してるサービスやアプリは基本ないと思うので。
留守電着せ替えサービス…こういうのはありですね。
mineoでもやってもらえないかな。
新しいイメージキャラクターの葵わかなさんにやってもらいたい。
http://simfree-mania.com/mineo-new-cm/#i
今のところ、au回線のMVNOは貴重なので最悪の場合でもどこかが買い取ると予想します。
DMMとかだとプランも増えそう。

ただ、mineoがどこかを買収するという形は想像できない・・・。(^-^;
そういえば以前に一度なくなって、
最近復活したところもありましたね。
つぶれるというよりやめて、
また始めたといった方が正しいのでしょうが。
Wonderlinkですね。
Rudyさん、PointyのVOIPで留守電サービスがあるようですよ。
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
Rudyさんからコメントいただきましたが…

突然潰れて困ること。MNPできなくなり番号が変わることですね!

それはかなり被害が大きいです。
もう20年近く使ってるこの番号、変わると困るし、それなりに愛着も出ております笑
> Rudyさん
そこが潰れるって話があったんですか?
無名だなって思ったらOCNがMVNEって所も多いのだが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
全互協ならぬ全MVNO協会のような存在が必要なのでは?
事業継続が困難となったサービスを協会あるいはその参加会社が後援するような制度が。
これ凄い豪華メンバーですね。(^^
ページ開いてビックリしましたw

MVNOやSIMフリー端末の現状はまだまだ厳しいというのが少し垣間見えたという印象です。

mineoには頑張ってMVNOでの存在感を示して頂きたいと思いました。(^^
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>桜井6_2004 さん
MVNO協会、確かに良いアイデアですね。
ただし、そこに加盟することによる負担金等で料金面でユーザーに跳ね返ってくることも予測されますが・・・
これだけMVNO業者が増えて来たら、総務省も何らかの対策を打たないといけないかも知れませんね。
詐欺や被害が出ないうちに・・・
紹介された記事の2ページ中断にある石川氏のコメント:
「…MVNOってあまり縛らない。ユーザーが増えたからといって通信帯域をたくさん借りた後に、他社がキャンペーンを始めてユーザーがごそっといなくなると大変なことになる」

mineoが4月以降にこうならないことを願っています。
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>kanon好き さん
豪華メンバーだったのですね(^^;
読んでてなるほどーって思いましたので紹介させていただきました。

1カ月前までauでMVNOには全く興味がなかったのですが、友達が替えたのをきっかけに検討して、3日後に手続き、1週間後にmineoユーザーになった新参者です。

おかけで今までスルーしていた記事も読んでいる次第です。
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>sorasumiwataru さん
mineoはフリータンク、ギフト、マイネ王等、他のMVNOにはない魅力がありますので、同条件であれば乗り換えも少ないのでないかと思っています。
少なくとも自分はそうです。今のところ・・・
このようなサービスは他もいろんなサービスで追随してくると思いますので、現状に満足せずにいろんなチャレンジをしてほしいですね。
・サンジさん
法林岳之さんは、インプレスウォッチの『法林岳之のケータイしようぜ!!』
で長年、端末レビュー動画を出されている方です。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/

他にも法林岳之の『週刊モバイルCATCH UP』という連載記事を
書かれています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20160205_740739.html

個々の端末レビューは、端末の良い所、イマイチな所をハッキリ
説明されるので、端末購入の際は非常に参考になります。

石川温さんは、最近はラジオ日経第1の『石川温のスマホNo.1メディア』が
有名ですね。
スマホやモバイル業界に関する全般を取り扱う感じで、先月は、
IIJ meeting10にて公開録音が行われていました。

ちなみに、パソコンやスマホからも聽くことが可能です。
http://www.radionikkei.jp/spno1/

Twitterはこちらで結構気になる事が書かれていたりします。
https://twitter.com/iskw226

石野純也さんはTwitterに自分の思った事をハッキリ答えられているので
面白いです(^^
https://twitter.com/june_ya

ITmedia、『石野純也のMobile Eye』や毎日新聞『経済プレミア』等に
記事を書かれています。
http://www.itmedia.co.jp/keywords/ishino_mobileeye.html

http://mainichi.jp/premier/business/石野純也/

房野麻子さんは、一般ユーザー目線の記事が多い印象ですね。
http://www.itmedia.co.jp/author/120591/

とまあ、主要なスマホ系ライターさんが勢揃いなので凄いと
思いました。(^^
Kanon好きさん

そんな凄い方々なんですか!
ただのおじさんたちかと(笑)

なるほど。この人たちの言うことなら信用できるという訳ですね(^_^)/
> Rudyさん

自分も詳しくないですが、
直接接続ではなくMVNEが間にある場合は
あまりコストは掛かってないのではないかと。
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>kanon好き さん
細かくご紹介いただきありがとうございます!
これ、それぞれの立場・視点からの記事で面白そうですね。
時間あるときに一つ一つ確認します。

それにしてもマイネ王は、コアな方からライトな方まで幅広い人がおられて面白いです。
よくあるコアな方ばかりの集まりで専門的な用語が飛び交うのではなく、ほんと、初心者(私もそれに近いですが笑)でも詳しくアドバイスしてもらえるので質問やコメントもしやすいです。
このシリーズ、非常に勉強になるのでmineoスタッフの方々含め、
一度読まれた方が良いと思います。(^^

・【スマホ会議】格安スマホから0円販売、iPhone 6cまで!2016年の
 スマホはどうなる?(2016.02.04)
http://dime.jp/genre/231689/1/

・【スマホ会議】Windows Phoneはブレークするか?IoTで
 スマホはどう変わる?(2016.02.06)
http://dime.jp/genre/232105/1/

・【スマホ会議】総務省のタスクフォースでケータイ料金は
 どうなる?(2016.02.12)
http://dime.jp/genre/233414/1/

特にIoTについては、他とは違う趣向で書かれているので、今後IoTで、
事業展開される際に参考になる気がします。

ま、結論から言えば、IoTに過大な期待をしたら駄目という話に
なってますが(^^ゞ

この記事を見つけられた、サンジさんには感謝致します(^^
電話番号は重要インフラなので多分淘汰(撤退)されても国レベルで保護ありそうですけどね…
過去にMVNOじゃないにしろ国内で電話番号を対象に事例あったのだろうか?
サンジ
サンジさん・投稿者
ベテラン
>バグ夫さん
固定電話を持つことが当たり前ではない現在は、携帯電話番号は重要なインフラの一つですよね。
問題があってからではなく、事前に検討しておいてほしいことですね。
> バグ夫 さん

弱小MVNOが自社HLR/HSSを持つようになると話は難しくなりそうですが、
現状では大元の電話番号はドコモや他のキャリアが握っているので
契約中の会社がMNP転出手続きをしないと消失するルールだけがネックで
何かあった時に国が一言声を掛ければ容易に例外発動できそうに思います。
>サンジさん

確かに想定は国なり業界なりで事前に議論すべきですよね。
どなたか今度のオフ会で聞いてみて欲しいくらい大事かも。
あ、そう言えば国が実質0円や低料金など口出ししたばっかですね。それなら番号の保護もするよなぁ~多分…(^_^;)
>mvkw72さん

例えばドコモとmineo間などでそういった事態時の取り決めとかないんですかね?
消失するなんて事になったら一大事だし世界的なニュースになりかねないと思います…
> バグ夫 さん

ドコモとMVNO間の取り決め次第でしょうね。内容は知りませんが。

消失については契約会社の倒産とかなら最悪国が関与して保護するでしょうが。
料金滞納の場合どこかのMVNOで容赦なく強制解約にされるとか聞いた気がして
その場合にドコモに泣き付いてもどうにもならないはず。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。