掲示板

amazonの2段階認証がアメリカで始まってるんですって!!

ログインの際にセキュリティーコードが必要に
アマゾンが2段階認証を開始、セキュリティー向上へ
http://ascii.jp/elem/000/001/081/1081218/

日本は、いつ来るのかなあ。

Gmail乗っ取り、yahoo!不正ログインされた私
今、一番不安なのがamazon。便利過ぎるからね~

息子がamazonで買い物したいって言ったので
「今母さん、クレジットカード届いてないから
 amazonで買い物したいならamazonのカード買って!!」
と言ったら素直にGEOで1500円分のamazonのカード買っていました。

amazonのカードってクレジットカードで買えるかな・・・
2段階出来るまでamazonのカード買うことにしようかな?


32 件のコメント
1 - 32 / 32
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そうそう、amazonのクレジットカード情報を削除しないと。
忘れてた。
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
銀ちゃんさま

クレジット情報も
登録しておくほうが安全か
その都度入力が安全か

とっても悩むアホな私。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
妻には消せと言われてます。
面倒なので何時も忘れます。

これで思い出しました。

ありがとう!
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
わーい!!
奥さんの役に立ったぞ!!
Amazonは、プリペイドVISAカードにしています。損失は入金額までで済むので。
クレジット情報は、主だったショッピングサイトには全て登録してあります。
Amazon、Yahoo、楽天以外は、もうドコに登録したのか忘れちまいましたよ・・IDもパスワードも。

過去に悪用されたのは某有名PCショップで大量の顧客情報流失があったときの1回だけです。
オイラのカード情報で16万円分くらいのチケットか何かを購入した人が居たんだって。
JCBから連絡があるまでコチラは全く気がつかなかったんだけどね。
被害額分はJCBが勝手に保証してくれましたね。
クレジット情報消去しました^^;
入力でキーボード使わない手もあります。
補助キーボード、マウスでクリックして入力する方法
Windows アクセサリーに画面キーボードがある。
そいつ使うと一段と安全になります。
2段階認証って,キャリアメールアドレスや090番号によるSMSを必要とする場面が多いと感じています。

自身は5無印で,キャリアメールアドレスはないわ,SMSは4Gをオフにする必要が合ったり不安定だったりするわ,で,少々困ることがあります。

LaLa Callの認証のように,固定電話でもオッケーにしてくれたら助かるのですが…。

まぁ,マイナーユーザーの嘆きでした(^^ゞ
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
立石野毛男 さま

プリペイドVISAカード
凄いですね!!考えた事もありませんでした!!

yahoo!、楽天、ポンパレは、登録しちゃいそうです。
あと、旦那の釣具屋だ!!
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
hageten さま

JCBが保証してくれたんですね!!良かったですね!!
(16万円かあ。ずっと欲しかったソファも余裕で買えるな)

yahoo!カードは、保証するって言ってましたが
いつも使っているカードは、してくれるのかな???
カードの情報うまく見つからないんですよね~
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
玉ねぎ部隊 さま

クレジット情報削除は、何か訳があってですか?
Grumpyさん

しばらく使う予定無いので消しました。
放置状態は良くないと思っただけですよ^^;
旦那さんも放置したら良くないと同じw
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
ヒィロ さま

2段階認証ってキャリアメールが多いんですか?

私、自宅で仕事していてキャリアでもPCでもOKなので
全くメールの種類に気が付きませんでした。

先日、娘のiphone5cを故障交換してきてios9.2.1になりました。
確かにSMSは、不安定ですね。時間差あるし。
LINEの認証に3日かかりました。全部SMSのせいだ・・・
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
玉ねぎ部隊 さま

なるほど。
そうですね。使わないサイトでは、削除ですね!!

旦那もですか?痛い所をつかれました^^
クレジット情報って、登録したらなるべくイジらずにそのままの方がイイんじゃないかな?
情報流失があれば、ショッピングサイトやカード会社の責任として補償してくれるだろうし・・・何となくですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>Grumpyさん
確認したら既に消してました。
お恥ずかしい。。。

>hagetenさん
消さない方が良いの?
しかし試す勇気がございません。
>>兵庫@旧銀ちゃんさん

何となくです、、判らないッス
PCがウイルスに感染してたとしたら、情報を入力する操作自体が危ないってコトもありそうだし。
> Grumpyさん

確かGoogleの2段階は,プルダウンは全てキャリアメールでした…。

もしかして,見落としで,別にフリーの入力画面があったかも?!


認証は大事ですが,できるだけ多くの手段を用意して欲しいなぁと高望みしちゃいます(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>ヒィロさん
今日、再度確認しましたが
キャリアメールの代わりに携帯電話番号でSMSを使えるようですので
MVNOではSMSを使うようにすれば良いのではないでしょうか?

DプランシングルのSMS無しでは困りますが。
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
hageten さま
銀ちゃん さま

入力時の危険って有りそうなので登録していました。

私の常用カードは、限度額を低く設定してます。
まずは、止めていたカードが戻ってくるまでおとなしく生活しよう・・・
> 兵庫@旧銀さん

> DプランシングルのSMS無しでは困りますが。

5無印はAプランデュアルなので,4Gを切ればSMSを使える(はず)なんですが,この080番号はほとんど使っておらず,将来的には廃止を予定しています。

よって,シングルSMM無し,みたいなものなんです(^^ゞ
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
ヒィロ さま

yahoo!も不正ログインされていたので
ログインIDをシークレットIDにしました。
ワンタイムパスワードも付けました。


2段階認証の方法
何か上手い手段、出来ると良いですね!!

って言うか
メールアドレスでログインって止めて欲しいですよね。
それを止めるだけで、どれだけ安心出来るか。
先日 Google認証アプリを IIJ Smartkeyに替えたのですが、
IIJ smartkeyの対応サービスに Amazonの文字が‥一瞬
あ、嬉しい!と思ってよく見たら Amazon Web Service(クラウド関係)
だけでガッカリ。

以前 Amazonのアカウントで不正利用された経験があるので、
なるべく早く二段階認証を導入して欲しいです。ちなみに、
不正利用は三井住友VISAでしたが、前額補償してもらえました。
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
flyboy さま

「Amazonのアカウントで不正利用された経験」
思った以上に不正利用とか不正ログインとか多いんですね。

三井住友VISAの保証について見つけました。
「VpassID安心サービス」
VpassIDをお持ちの皆さまのVpassID・パスワードまたはクレジットカ-ド番号が、第三者によりインターネットショッピングで不正利用された場合に備えた補償制度です。
万一の場合でも、弊社へのお届け日から60日前にさかのぼり補償します。

不正利用に備え、
クレジット使用明細・引き落としを最低でも月に1度確認して、不明な引き落としは、即クレジット会社に電話すればOKですね!!

不正利用の一番の被害は、気持ちですよね。
疑心暗鬼になるぅ。
Amazonはプレミアム会員でよく使っていますので、日本でも早く2段階認証を導入してほしいですね。
クレジット情報、2つも入れていますし・・
なぜ2つかは聞かないでくださいませ。(1枚は家庭用、1枚はごにょごにょ・・・)

ところで、Grumpy さんのアイコン見るたびにお腹が空いたのを思い出すのですが笑
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
サンジ さま

マイページの表示方法が変わり・・・
今になってサンジさんのコメント気が付いて・・・ごめんね。
気が付かなくて>_<

どんぶりのアイコン画像ですね!!
冷凍から揚げと玉ねぎ。タマゴでとじてみました。
とっても安くて簡単♪

ごにょごにょっ???
隠しクレジットカードがあると言うことは、
隠し○○も有るんですね(笑)
いえいえ、お気になさらずに。
私も忘れてたので笑

隠しでは無いですが家庭用ではなく自分の口座専用のカードでして…
何を買ったかいちいち聞かれるのが邪魔くさ…いや……これ、内緒ですので………
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
サンジ さま

大丈夫ですよ!!
うちの旦那は、魚探に42000円使いましたから♪
いちいち聞かれている内が花とも言う。
アマゾンに限らず、楽天市場や、Yahooショッピングも不正利用被害が多いですが、それは、クレジットカード不正利用があっても痛みが無いから、被害は全て出店してるお店ですからね~。
ログインさえ出来てしまえば、ワンクリックで決済。
さらに、店舗には迅速出荷を求めてきますから、店舗はろくに本人確認できない状態なので、被害続出です。
私は、過去、楽天でやられましたが、それ以降、ログインさえできてしまえば、簡単にワンクリックで決済できてしまうセキュリティの脆弱なサイトには、クレジットカードの登録をしていません。
クレジットカードの登録は、3Dセキュアが導入され、クレジットカード会社に登録してあるパスワードで本人確認ができるサイトに限定しています。
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
sophie.mrc さま

楽天でですか?怖いです・・・

楽天は、ログインアラーム設定しました。
Yahoo!は、シークレットIDログイン(名称忘れました。すみません)みたいな設定しました。

クレジットカードの明細は、きっちり確認してますが、
絶対大丈夫ってことは無いので気を付けて行きます。

アイコン、超カッコいいです^■^
あたしと同じ人間とは思えない・・・あ、あたし豚だ・・・
http://japan.cnet.com/news/service/35092962/

「Ameba」で約59万件の不正ログイン--パスワードリスト型攻撃で

-----

ご参考まで。
Grumpy
Grumpyさん・投稿者
SGマスタ
ヒィロさん!!
新着コメント見逃しませんわ!!
気付いちゃったもん。^^

もうね、不正ログインする人たち
一列に並べてドミノ倒ししてやりたいです。

あとね、首根っこ捕まえてだめじゃんと説教くどくどしたい。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。