「格安スマホ」って表現、そろそろ止めてくれないかな
マイネ王でも「格安スマホ」って表現は時々話題に挙がりますが。
マスコミや家電量販店で「格安SIM」と「SIMフリースマホ」を混同するような表現、いい加減に止めて欲しいなぁ、と感じて記事紹介。
---時事通信の記事---
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080500399&g=marketfront
「格安スマホ」、高機能が人気=カメラなどに関心、8万円台も
端末とSIMカードを別々に購入して安い利用料金を選ぶ「格安スマホ」で、高機能な端末に人気が広がっている。当初は通信大手より格段に安い端末が好まれたが、最近は店頭販売価格3万円前後が主流。8万円台の高価な端末も売れ行きが好調だ。
台湾のASUS(エイスース)が発売した「ZenFone AR(ZS571KL)」は格安スマホとして破格の8万円台。被写体を立体的に捉える高機能カメラが関心を集め、ビックカメラの一部店舗は発売当日で完売になった。中国の華為技術(ファーウェイ)が発売した6万円前後の端末も人気を集める。
ビックカメラによると、格安スマホの認知度が高まった2014年ごろは2万円台が主流だったが、「(最近の)顧客は安心して長く使え、高機能なものを求めている」(新宿西口店)という。
店頭の人気トップ3は海外勢が独占する。通信大手向けを主軸とする日本勢は格安スマホ向けが少ないが、富士通の「arrows M03」は健闘。日本独自の「おサイフケータイ」や防水などの機能が評価されている。(2017/08/05-15:08)
----------
「8万円台のどこが格安だよ」ってツッコミはとりあえず置いといて・・・
ソレハ\(・_\)コッチニ (/_・)/オイトイテ
この記事でいう「格安スマホ」って、所謂「SIMフリースマホ」の事ですよね。
MVNOやサブキャリアの事を「格安スマホ」と称したり、端末そのものの事を「格安スマホ」と呼んだり。
マスコミが混同させるからユーザーが混同するんだよなぁ。
他にも「ギガ」もそうだし、Y!をMVNOに含めたりする記事にも違和感を感じます。。
この記事はyahooのトップニューにも挙がってました。
「記事にするなら紛らわしい書き方しないでちゃんと書け」と嘆かわしく感じて思わずスレ建てちまったい。。。
(# ̄З ̄) チャントシロヨ
>NHKはたしか、横文字が氾濫するとお年寄りが理解できずに苦情、過去には提訴されたこともあったので慎重なのでは。
なるほど、納得です。
といっても、それで余計に分かり難くなってたら本末転倒のような気もしますけどね・・・。
まぁ、NHKらしいといえばそうだけど。
お役所っぽくて。
>「SIMフリー」もQ&Aを見てるとその名前からか色々誤解している例が多いので「キャリアフリー」の方が合ってると思うんですよね。
誤解しやすいですよね。
「キャリアフリー」も良いですよね。
そもそも「キャリア端末」の対義語な訳ですから。
何にしても、端末の事を「格安スマホ」と呼ぶのは止めた方が良いと思います。
この子、ストレージの「ギガ」と通信容量の「ギガ」が混同してたんですね。
娘が全力で止めて説明したそうですが、こういう混乱を生じる表現はダメだと思うんですよね。
この場合は「ギガ」を連発して混乱させた通信業界やマスコミが悪いと思う。
こういう混乱を生じない表現をして欲しいなぁ、と。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ギガ(G)は、10億を1とする倍数の単位でしかありませんからね。
あたかもデータ量の単位のように、ギガバイト(GB)のバイトを抜いて、ギガギガ言うのもやめて欲しいものですよね。
それを言うと、キロ(k)は、長さを表すキロメートル(km)や、重さを表すキログラム(kg)の略として使われて来た経緯はありますけど…
どの時代にも、本来の意味を失わせるような略語を考える人はいるんですね。
素人考えですみません(ฅฅ*)💦
でも、分かってもらうのにすごく苦労したらしい。
両方とも「ギガ」だから、パケットとストレージの区別がつかなくなってるそうです。
あと、端末にSDカード挿したら通信パケットが増える、って勘違いもあったらしい。
>素人考えですみません
いやいや、それ大事だと思います。
ユーザーの大半がが素人ですからね。
ユーザー目線
♪それが~一番大事~。
って、いうか「格安スマホ」と「格安通信」、メッチャ分かりやすくて良いですね。
イイネ!(・ω・)b
>どの時代にも、本来の意味を失わせるような略語を考える人はいるんですね。
そうなんですよね。
理系出身の目線で見ると単位である「ギガ」を固有名詞のように扱うのは違和感しかないんですが、呼称が定着しちゃいましたからね。
これはソフトバンクが悪いと思う。
(=`ω´=)ギガモンスター
>LCCみたいに、LCNO(格安通信事業者)とか?
考えてみればLCCがフツーに浸透してるんだから、MVNOだって伝え方によっては浸透すると思うんですよね。
要はマスコミ次第じゃないかと。
よそはあります。
MVNOの業界全体で誤解のない表現を決めて、コレで行きます!みたいなことできないのかな?と思ったりします。言い出しっぺに流されず、仕切り直しということで。
NHKに頼らなくても(笑)
simの事を「すごく、いい、ものです」と称したのは、あの会社の広告ですね。流行らなかったけど。w
MVNOの普及を妨げている理由の一つはこの「格安スマホ」という呼称だと思います。ちょっと胡散臭い感じがしますよね。安かろう悪かろうというイメージと、実際にいまひとつな感じの通信品質と、そしてそれは格安なんだからしょうがないじゃんという先行ユーザーの声が、なんとなく悪い印象につながっていますね。
http://mineo.jp/ のページタイトルは、「mineo(マイネオ)|ドコモ・auどちらでも使えるおトクな格安スマホ(SIM)」です。
格安スマホと、格安SIMどっちにもとれる表現です…
確かに、公衆電話に使うあのカードは、「テレホンカード」であり、「テレフォンカード」とはあまり言いませんよね。
日本人にとって「Phone」の発音は、「フォン」よりも「ホン」の方がなじみ深いのかもしれませんね。
やっぱり…。見出しというかキャッチコピーで使われてますね。
すみません。
なら、やっぱり言葉から入って誤解されるなら、真剣に表現を考えた方がいいですよね〜。
キロとキロの問題だってみんな文脈判断普通はできるし、ギガとギガの問題もきちんと理解していれば文脈判断はできるはずなんですよ。。。
キロとキロの問題はSI単位以来の歴史ですけど、ギガとギガの問題はまだ5年かそこらの問題で、世間に認知されてなくても仕方ないというか。。。
あと10年もすればギガとギガの問題もなくなってると思いますし、
格安スマホだ格安simだの呼称の問題もスマートに解決されてると思うんですけど。。。
もちろん、今のいろいろごっちゃになった呼び方を放置してもいいというわけではなく正確であったほうがいいとは思いますが、そんなにこだわらなくてもいいんじゃないのと思う次第。。。
>ぐ~たん
>MVNOの業界全体で誤解のない表現を決めて、コレで行きます!みたいなことできないのかな?
「しむし」って知ってます?
MVNO委員会が決めたMVNOキャラクターです。
もう1年以上前に決められました。
これ、驚くほど浸透してないですよねw
業界全体で表現決めて浸透させるのって、この委員会では無理なんじゃないかと思う・・・。
('ω'乂)<ムリポ
「俺のiPhone64GB
パソコンより高性能」とか
「自分のiPhoneはメモリ128GB
日本は今頃32GBか
やっぱりアップルすげーな」
みたいなのがあって
もう何がなんだかわからなくなっているんじゃないかな?( ̄ー ̄)☆
>ジェネリックを「格安薬」とは、誰も言いませんよね。
>要は、シックリ来る言葉さえあれば良いのではないかと。
ジェネリックとかグルコサミンとかビフィズス菌とかDHAとかピロリ菌とかO-157とかSTAP細胞とかips細胞とか・・・。
他にも色々。
元々馴染みなんか無かった単語も繰り返し報道されるとシックリくるものかな、と。
フツーにマスコミや量販店で「MVNO」って単語使ってれば自然に馴染むと思うんですけどね。
まぁ、「MVNO」じゃなく他の単語でも良いんですが。
>simの事を「すごく、いい、ものです」と称したのは、あの会社の広告ですね。
ああ、有りましたねぇ。
(  ̄- ̄)トオイメ
なんか、キャリアとサブキャリアのCMってネタばっかりですからね・・・と書いてて思ったけど、MVNOも似たようなものかw
まぁ、ネタでも良いけど、混乱しないような配慮は欲しいなぁ、と
>MVNOの普及を妨げている理由の一つはこの「格安スマホ」という呼称だと思います。ちょっと胡散臭い感じがしますよね。
そういう感覚の方達、必ず一定量はいますよね。
先に出てた格安航空会社やジェネリック薬品に抵抗を感じる人もいるでしょうし。
>安かろう悪かろうというイメージと、実際にいまひとつな感じの通信品質と、
実際に「安かろう悪かろう」なんですよね。
サポート対応とか通信速度とか色々と。
ただ、そこまでも理解しないで「胡散臭い」で敬遠されてた事も多いのかな、と。
最近は理解が進んでるように感じますが。
>私はいいと思うんですけどねぇ伝われば、なんだって
そうなんです、伝われば良いんです。
でも、一般ユーザーに正しく伝わってるのかなぁ、疑問に思って。
格安スマホ(端末)を買ってdocomoショップに持って行くと安く携帯が使える、と思ってた年配の叔母さん。(実話)
格安スマホ(通信業者)の存在を知らないのが原因でした。
そういう混乱を生じない表現に配慮が欲しいな、と思って。
「ギガ」は本当に混乱すると思いますよ。
>パソコンのメモリ32GBの話題についてのコメントで「俺のiPhone64GB パソコンより高性能」とか
まぁ、RAMとかROMとか、メモリとかハード容量とか。
表記は正しくて、ユーザー側の理解が追いついてない場合は仕方ないような。
ただ、ギガとかテラとか、本来は一般生活で試用する単位じゃないですからね。
メガだって一般的じゃなかったのに。
そのうちピコとかナノが一般的に使われるようになったら大混乱ですなw
年配の叔母さんに端末売った人はなんで土管屋さん紹介してあげなかったんだ。。。そこはセット売りじゃないんですか怒
格安スマホ(端末)ってリアル店舗で売ってる場合は結構まわりに格安スマホ(通信)の販売員もいて押し売りしてくるイメージあるんですけど、それを振り切ってdocomoでも安くなるって思ったんですかねぇ。。。
あなたのスマホそのままで電話代安くなるってCMをもっと流さないとって言うわけじゃないですけど、
通信と端末が別でいいんだっていう認識がもっと広まらないことにはむずかしいのかもしれないです。。。
いくらネット社会とは言え、結局はまわりに使っている人がいて口コミとかで広まっていきますから、MVNOのユーザー数がもっと増えてくれば年配の叔母さんのように誤解する人も必然的に減ってくると思うんですけどね
「しむし」
初めましてです(笑)
誰?何する子なの〜?
何かしてるの〜?
(ここで言う事じゃないけど、
チップありがと。)
>頭の中で考えてることはどうやって同業他社と差別化するかってことばっかりで、業界全体を盛り上げるために共同で何かを考えるっていう発想は全くない様子でしたね。
まぁ、これから淘汰が進むであろう業界ですからね。
生き残りに必死になるのも分かります。
MVNO各社が結託して総務省を味方に付けてMNOと折衝・・・とかいう余裕も無いんでしょうね。
それは次のステップになるんだろうか。
すみません、誤解させてしまって。
叔母さん、実害には遭ってません。
店舗で説明を受けた後、私に相談してきたので。
で、結局「実店舗のサポートがないは無理」って事で、引き続きdocomo使ってます。
文言や単語だけでは難しいかもしれないけど、誤解を生じないような配慮を少しでも心掛けて欲しい・・・と思って。
>通信と端末が別でいいんだっていう認識がもっと広まらないことにはむずかしいのかもしれないです。。。
ちょっとスレの内容から逸れますが・・・
そもそも通信会社が端末を販売するのからバランスがおかしくなると思うんですよ。
下手に混乱する事もないし、高額キャッシュバックとかを問題視される事もない。
もしかしたら国内スマホメーカーがもっと製造を続けてたかも。
端末は量販店、通信は通信会社。
最初から分ければ何も問題はなかったと思うんですよね。
>「しむし」
>初めましてです(笑)
でしょ?(笑)
驚くほど使わないんですよ、MVNO各社。
何をしているかは私も知りませんが、あんちゃんに似ていると話題になりました。
でも、あんちゃんの方が有名です。(笑)
今はもう通用しませんね…
>昔は(確か)980円SIMと呼んでいたこともありました。
これは初耳でした。
そんな風に呼ばれてた事があったんですね。
なんか、格安スマホよりも「980円SIM」の方が印象強くて浸透しそうですね。
24時間営業でも「セブンイレブン」なんだから、名残でそのまま使ってても良かったのに。
すんなり読めて
耳馴染みが良ければ 定着したんでしょうけれど
MVNO ではね . . .
(´*ω*`)
だけども
既に
コレを すんなり読む事に成功した方が
マイネ王に いらっしゃるんですよね ♡
( ^ω^ )
そして格安SIMは第3のネットワークみたいな(第3のビール的なw)、実際はキャリアは3社だから第4かな?
大学だと教養科目で基本的なことはやりましたけどね。
16進数の計算(筆算)方法を間違って覚えて赤点くらいました。
ワーキングメモリとデータ保存容量って今混同されちゃうんだ…。
すごいな。
「SIMフリースマホ」は、キャリア依存からの脱却の意味をこめて
「独立スマホ」「自立スマホ」
「自活スマホ」などとして
「格安SIM」と称される「MVNO」は、既に浸透していた言葉の
「LCC」をそのまま使うか
「LCC事業者」「LCC回線」
などとしたほうが、ネガティブな印象もなかったのでは?
まさに文字通りローコストなキャリアなわけだし…
品質の良いものが安いという
「格安」の本来の意味が失われ
ただ安いだけみたいに定着してしまった今では、呼称を変えるのは
もはや手遅れ?
『格安スマホ』のままではいろんな意味で誤解を招きやすいとは思います。
と同時に『え?格安?なんか問題あんじゃないのー?』
という悪印象を持つ方が少なからずいるかと思いますな
(*_*;
でも代案は浮かばない(笑)
>耳馴染みが良ければ 定着したんでしょうけれど
>MVNO ではね . . .
ん~、読みにくいですかねぇ。
まぁ、「格安スマホ」でも良いんですけどね。
とにかく、端末と通信は切り分けて欲しいなぁ、と。
固定電話機買ってきて家で電源入れても、電話回線繋がなきゃ話せないじゃないですか。
それと同じなんだから、それ程難しくないと思うんですが、なぜ混乱しやすくするんだろう。
┐( ̄ヘ ̄)┌ マッタク・・・
>そして格安SIMは第3のネットワークみたいな(第3のビール的なw)、実際はキャリアは3社だから第4かな?
三大キャリア→携帯通信
サブキャリア→発泡酒通信
MVNO→第三の通信
( ´∀`)ドウ?w
>ワーキングメモリとデータ保存容量って今混同されちゃうんだ…。
とにかく、「ギガ」なんですよね。
単位を名称にするから混同すると思うんですよ。
ウチの妻、「メガとギガは分かるんだけど、テラって何?」
この質問を聞いただけで、メガもギガも分かってねぇよなぁ、と感じて説明するのもめんどくさくなる・・・。
フゥ、メンドクセ(o´Å`)=з
>「LCC回線」
>まさに文字通りローコストなキャリアなわけだし…
確かに、これは浸透しやすそう。
既に浸透してる単語と組み合わせると認知されやすそうですね。
「ジェネリック家電」にあやかって「ジェネリック通信」とか。
格安スマホ(端末)とLCC通信に使い分けを徹底していけば、浸透しそう。
>一般ユーザーは『本体のみ購入』する事はまずないですからね。
この構図が変ですよね。
docomoやauが自社で端末を開発・製造してるなら分かりますが、結局メーカーが作ってるのに。
PCを購入しても、通信会社と契約して設定しないとインターネット使えませんよね。
これと全く同じなのにスマホだけ認識がおかしい。
3大キャリアの端末販売手法が元凶だとは思うですが、混乱しやすい名称・表現も一因だと思う次第。
(;-`ω-)ダヨネー
>モバネオ(MVNO)のフリスマ(sim-free smart phone)
ゴロが良いっすね♪
( ^ー゚)b イイネ
こういうキャッチフレーズを連呼すれば「端末と通信は別」と認識してもらえそう。
>このスレ読んでるか?
いやいや、ここ読んでたら逆に不安ですよ。
まぁ、総務省の仕事といってもこの程度の事は大臣よりも事務方でしょう。
大臣にはもっと大きい仕事してもらわないと。
大臣がチマチマとマイネ王見てる方が不安w
格安スマホ 8万円台でも人気
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6249615
スレ本文に書いてありました。
>この記事はyahooのトップニュースにも…
v(。・ω・。)チップ、アリガトー
>高市さんのときはMVNOを推進するスタンスで、キャリアの不当なキャッシュバックやSIMロック解除や縛りの問題にメス入れたけど、
ん~、私は逆に捉えてます。
「キャリアの販売手法にメスを入れたいから、MVNOに着目して推進してみた」って感じ。
まぁ、鶏と玉子のどっちが先でも結果は同じですけどね。
総務大臣については国民の人気取りが必要な時期でしょうから、某都知事のようなしたたかさがあれば、国民に関心の高いモバイル通信の環境改善に注目するかもしれないですね。
マスコミを使ったパフォーマンスで。
>今更ながら、こんな記事があるので
そうそう、それです。
前から感じてたんですが、その記事を読んで「また混乱させるような書き方して・・・」と感じたもんですから。
そんな大袈裟に考えなくても、販売店をマスコミが通信と端末を明確に分ければ済む事だと思うんですけどねぇ・・・。
mineoも「格安スマホ」と自ら言ってますね。
まあ、もともとが安くスマホを使うためだったのが進化してきてしまったのが原因なんでしょうけど。
ただ、SIMフリースマホ=格安スマホの認識だと、iPhoneも格安スマホだったり、もはや格安でないSIMがあったり。
そろそろ総務省には一度整理して貰う必要があるでしょうね。
あ、ちなみに、mineoは格安スマホの「サービスです」って書いてありますね。これすごく重要かも。
ついでに、最近マイネ王内でも、MNO(mobile network operator )を間違えてMVOと書いていらっしゃる方がいますよね。それも含めて、MVNOとMNO、サブブランド、SIMフリースマホの名前をしっかりと認知させる必要があると思います。