ささやかなしあわせ(リニューアル版)
【この掲示板について】
この掲示板は主に絵画など美術品を紹介しあって愉しむ所です。
それ以外にも
写真:花、空、山、海、川、街、お気に入りの場所など、美しい系主体
音楽(映像):癒し系主体
そのほか:展覧会のレビュー、美術館やカフェの紹介など
それ以外の脱線もありです。
そんなものを持ち寄って、ちょっとほっこり、ささやかなしあわせを感じられる場でありたいと思っています。
関心のある方はお気軽に参加ください。
なお、管理人は時間的制約からコメントに対しタイムリーな対応ができない場合がありますので予めご了承ください。コメント主同士の交流も自由ですので活用ください。
日傘をさす女 / クロード・モネ
【美術品の愉しみ方(自己流)】
自分の美術品(絵画を含む)の愉しみ方は「作品を見て感じるもの」です。
作品から受ける印象の多くは言葉に出来ません(少なくとも自分の語彙力では無理です)
故に、作品を見るのにうんちくは不要と思っています。
もちろん、作品への関心が高まれば、作者のことや作られた背景などが気になったりします。しかしその知識は必須ではありません。ちょっとググれば済む話です。
それより心惹かれる作品との“出会い”を大切にしたいと思うのです。
ですので、自分が紹介する作品のコメントは、偉い学者先生のそれとは自ずと異なりますので予めご了承ください。
また、そんなところですので、お気に入りの作品があれば気軽に紹介して頂けると“出会う”機会が増えて楽しいと思っています。
サン=トロペの港 / ポール・シニャック
【ささやかなしあわせ ギャラリー】
この掲示板(旧掲示板を含む)に2017年1月から2021年1月までに紹介された絵画作品や音楽をこちらのギャラリーに登録し、いつでも閲覧できるようにしています。
2500点を超える作品があり、ちょっとした美術散歩にどうぞ。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
小さな貴婦人ロメーヌ・ラコー譲 / オーギュスト・ルノワール
【経緯】
2016年12月27日 ささやかなしあわせ 掲示板投稿
2017年1月8日 絵画などの美術品の紹介をテーマとしてスタート
2017年8月3日 管理不行きとどきにより2600コメントを擁する掲示板消失
2017年8月5日 リニューアル再スタート
2017年12月27日 新旧通し1周年
2018年8月5日 リニューアル後1周年
2018年12月27日 新旧通し2周年
2019年8月5日 リニューアル後2周年
2019年12月27日 新旧通し3周年
2020年8月5日 リニューアル後3周年
2020年12月27日 新旧通し4周年
2021年8月5日 リニューアル後4周年
2021年12月27日 新旧通し5周年
2022年8月5日 リニューアル後5周年
2022年12月27日 新旧通し6周年
たまにはタイトルなしでアップしてみる…
オットー・ネーベルは娘の好みではないみたいです(ó﹏ò。)
美術展に行くと必ずたくさん置いてあるチラシを物色するのですが、手が伸びてませんでした。
ターナーも娘には渋すぎたみたいです(笑)
「三岸節子肖像」
岡田三郎助 1923年
ーーーーー ーーーーー
ぐ〜たんさん
そうでしたか、
オットー・ネーベルは、お嬢様の趣味ではなかったですか。
他の展示会のチラシ、ワクワクしますよね。
一度行くと、「次はこれに連れて行って〜!」と言われそう。
美術展後の母娘スイーツは、女子会っぽくて楽しいでしょうね。
RokkoFoxさん
あげてくださった画家は、いつも女性の目をこういう風に描く印象です。
先日のangelcrimeさんのミュシャ「春の女神」と対照的でおもしろい。
「春の女神」は、顔の右半分がキツく左半分は優しげ、という
人体のあり方をそのまま描き出していて、すごくリアルに感じました。
angelcrimeさんのアップ画像のおかげで気づきました。感謝です。
私は、眼差しは見えた方がいいです、
アップしたこの絵画のように。
画家が画家を描く(当時彼女は美学生)、
というのが興味深いです。
評論家が評論家を評論する、みたいな?
深い理解と意気込み(緊張感?)が伝わってきます。
お子さんはオットーネーベルが好みではないのですね。
しかしお一人で見に行っても怒られないかも… (^^;
関心が無かったアーティストでも、一点気に入った作品に出会うとそれまで気にならなかった作品も好きになったりします。展覧会でその様な出会いが無かったのは残念です。
しかし展覧会に一緒に行けるお連れさんがいらっしゃるのは楽しいですね。
hanaminさん
なるほど、画家が画家を描くとは興味深いシチュエーションですが、ググると美術学校時代の作品のようですね。
師をモデルとするのはなかなか難しいと思うのですが、ヘンな遊びがなく感じたままに描いているように思います(あくまで個人的感想です)
マネがモリゾやムーランを描くのとはまったく異なるものなのでしょうね。
岡田三郎助ですが、瞳は描いていませんがこの様な作品も趣がありいいです。
「編物」
裸婦画も多いようですが、こういう作品は洋画ではあまり見かけません。
「あやめの衣」
女性もそうですが、着物も印象的に描かれていると思います。
Silja Selonen フィンランドの女流画家です。
タイトルは…空想してください^_^
不思議な世界ですね。多次元がテーマの絵のようですが、ワイヤーフレームの四角が多元化してゆく様子を描いているのでしょうか。
ちょうど三次元から四次元の間に人がいるという解釈は合っている…?
タイトルはハッキリしませんが、フィンランド語で neljäs となっており、直訳で「4番目の」と言う意味でした。
いろいろ考えさせるところにおもしろさがあるのかも…
紹介ありがとうございます (^^)
最近見た気になる作品
加山又造「月光波濤」
おぉ、そんな解釈があったんですね。
面白いです。^_^
from serie "Preserve"
東京で原画展やってますね。
ライブペインティングあったんだ…。
いいなぁ…
http://www.setabun.or.jp/sp/
(もちろんGoogle先生に聞きました)
あべのハルカス美術館ですね〜。
http://togoseiji120th.jp
"Preserve"
タイトルと絵の関係がよく分かりませんが… (^^;
絵の印象だけですと、描かれた物の取り合わせに意外性がありおもしろいです。
なにかを象徴した表現でしょうか…
解釈は難解ですが、なにか惹かれますね…
紹介ありがとうございます (^^)
ぐ~たんさん
東郷青児「緑陰」正解です。チップ三枚!
ググるにしても絵だけで発見されたとは素晴らしい。
先の経緯から美術館などのチラシで見つけられたのではと思いました。
ちょっと感心のある展覧会ではありますが、難しそうです… (^^;
「バラ一輪」
…RokkoFoxさん、チップありがとうございます。
たまたま新聞見てたら東郷青児とターナーの記事があって、調べてみました。(教えてもらいました)
スケジュール的には厳しいんですが、行ってしまうかも知れません(笑)
ポスターファイルってどこで入手するんですか?
買って持って帰るにはサイズが…。
大っきい袋がいりますよね(笑)
ジュピターは名曲です。
画像がとても美しくてすばらしいですね。
ゆったり、じっくり楽しみたい映像です。
紹介ありがとうございます (^^)
ポスターファイルは初めて見ました。
最初写真だけみてA4のクリアファイルかと思ってしまいました…
サイズが段違いですね… (^^;
自分は勝手に図面ファイルの様なものに保管しているのかと思っていましたが、この方が見やすいですね。見開きB1? かなりですね…
タイトルありがとうございます。ポスターの保管方法だけでなく、作品紹介を兼ねていると解釈します。
個人的にはどちらかと言うと直筆絵の方が絵師の個性が出て面白そうな気がします。
しかしアニメ絵でどう簡略化されるかも確かに興味深いですね。
いつもながらライブラリの充実度には驚きます。
紹介ありがとうございます (^^)
東郷青児の展覧会も気になるのですが、実はもう一つ気になっているのがこちら。
小林路子 菌類画の世界
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1803.html
期間が短いのがネックで、ターナーも含めておそらくどれかに絞る必要がありそうです。
なににせよ期末はキビシイ… (^^;
これは…ターナーとハシゴですねっ!
(笑)
う〜ん、短いので厳しいですね〜。
これでも眺めますか…
http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=4209
フローリストのNikさんのテキストに寄り添う写真家 Emma Hartvigさんの作品です。
以下、掲載サイトから
The Agony Plant on How to Make Your Balcony Bloom
AnOther's resident botanist reveals how to cultivate an efflorescent veranda
— June 27, 2016 —
Text Nik Southern
Photography Emma Hartvig
Photographic Editor Holly Hay
特に題名はないのですが、印象深いので投稿いたします(引用の後にはコラムのような文章が続きます)。
写真には言葉がなく、ある時は舞踏であり、ある時は寓意でさえあります。
個人化された今日の社会では、作品は独立して切り取られがちですが思想であったり経験、時には何かの一部であるのが、本来の在り方の一つなのかもしれません。
Helen Frankenthaler
Yellow Jack.
リトグラフ
Yves Klein
「ANT 40 (1961)」
青に魅せられたてた表現者
自然の造形物。
やくの玄武岩公園(京都府福知山市)での1枚。
すべて玄武岩です。
Emma Hartvig の作品はとても印象的ですね。
意味は考えない方が良いのでしょうか… と言いますか何も思い浮かばないですが… (^^;
(想像力が貧困…)
写真は瞬間を切り取るものですが、観る者は無意識にその前後の状況を連想していると思います。連想が困難なところが魅力なのかもしれません。(自分の場合)
Yellow Jack.、Yves Kiein
前衛芸術の世界なのでしょうか…
残念ながら自分の理解を超えています… (^^;
自分の理解不足ですが、この様な作品はインパクトはあるのですが、意味するところがよく分からないのです。精進がたりませぬ… (^^;
興味深い作品の紹介ありがとうございます (^^)
お~ きれいですね~
澄んだ水面に写る滝の画が良いです。
それほどの玄武岩と言うことは地質学的には興味深い歴史があるのでしょうね。
素敵な写真ありがとうございます (^^)
収集した物の保管、コレクター共通の悩みですね。
ポスターファイルは確かに良さそうです。保管したまま日の目を見ないのでは収集品も寂しいでしょうし、たまには鑑賞してあげないと…
自分は収集品は大してありませんが、本は増えますね…
整理せねば… (^^;
ささやかなしあわせ ギャラリー 更新しました。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
2月下の登録完了。3月上を作成しSilja Selonenまで登録しています。
音楽ページは最新曲まで追加しています。
不具合、ご要望あれば遠慮なく申し出てください。
【散策】
先日、明石への所要の帰りに須磨界隈を散策してきました。
須磨浦公園駅で下車。山陽電車に乗ったのはかなり久しぶりです。
鉢伏山(246m)には須磨浦山上遊園があります。
ハイキング気分で… 想像以上の急勾配… 後悔先に立たず… (^^;
展望台の眺めは疲れを癒してくれます。
神戸、大阪方面
明石海峡大橋も見えます。
麓の海には海釣り公園があります。
3月も中ごろですが、梅は五分咲きくらいでしょうか。
下山途中の茶屋(休業)で目が合ってしまいました。
ちょこんと揃った前足がキュート。
須磨浦は平地がほとんどなく、海-JR-国道-山陽電車-山 です。
須磨浦公園駅はロープウェイ乗場と一体になっています。
神戸の市街地から15分もかかりませんが、ローカル線っぽい雰囲気が良いです。
ついでなので須磨の砂浜をちょっと歩いて…
写っているのが鉢伏山です。
夏は大勢の海水浴客で賑わいます。
さすらいのTikitiki… いやいや… ユリカモメです。
アイコンのイメージに引きずられて… スミマセヌ… (^^;
ぼーっとするのにいい感じでした… (^^)
タイトルという言語に惑わされず、心で感じるのが真実なのかもしれませんね。
(僕がたまにタイトルを記載しないのは、そういう場合もあります)
特にイヴ氏の作品は、キョンキョンも永瀬さんと付き合いだした頃に実践した、ボディペイントだと思います。
そういえばいつからか写真の尻尾が消えましたね(^∇^)
>そういえばいつからか写真の尻尾が消えましたね
誤字が目立ったので修正して再アップしました。失礼しました (-.-)
「花卉」
ヤン・ブリューゲル(父)
ーーーーー ーーーーー
こんばんは。
「プラド美術館展」
(国立西洋美術館)に行ってきました。
気に入った絵画が5点あって、全部アップしてもいいですか?
ギャラリーに載せていただきたいんです。
こちらは、テントウムシやトンボや蝶が花に止まっていて、花鉢の外の世界を思わせます。
透き通るような花びらの表現にうっとりとしました。
「食用アザミ、シャコ、ブドウ、アヤメのある静物」
フェリペ・ラミーレス
食用アザミの眩しい白と、暗さの中に浮かび上がる左側の静物との大きなギャップ、不思議なリアリティがあります。
ぶどうの一粒一粒が、手に取れそうでした。
写真にお詳しいRokkoFoxさんは、このホワイトの効果を深く読み取られるのでしょうね。
「フアナ・デ・アウストリア」
アントニス・モル
以前あげてくださった岡田三郎助の描く女性たちの身体が、体温を感じさせるような存在感にあふれるものだったのに対して、これは全く違う感じ。
でもとても好きです。
禁欲的な表情・表現、そして黒から覗く白のバランスに唸ります。
かっこいいです。
「聖アンナのいる聖家族」
ベーテル・パウル・ルーベンス
このマリアの表情...。
あの受胎告知を受けての女性とは、とても思えないです。
初めての子それも男の子を、
まだ慣れない気持ちで愛おしく見つめる、
初々しいママですね。
古今東西、普通にいそうな感じに胸打たれます。
「東方三博士の礼拝」
ディエゴ・ベラスケス
このイエス・キリスト....。
ここだけ20世紀の絵画みたいです。
この子の髪型、表情、服装...。
表情をアップでご覧いただけたらと思います。
自分や家族をモデルにして描いていて、
このイエス・キリストは、生まれたばかりの娘、と考えられているようです。
それにしても、肝心のここが宗教画になっていないような気が。
そんなところが気に入りました。
そういう時代、そういう環境だったんだな、と思って。
以上です、ご覧くださりありがとうございます。
RokkoFoxさん
週のはじめから大量投下してしまいました。
シゴキみたいですか。いえ、そんな。
ご面倒のないようにお願いします。