ささやかなしあわせ(リニューアル版)
【この掲示板について】
この掲示板は主に絵画など美術品を紹介しあって愉しむ所です。
それ以外にも
写真:花、空、山、海、川、街、お気に入りの場所など、美しい系主体
音楽(映像):癒し系主体
そのほか:展覧会のレビュー、美術館やカフェの紹介など
それ以外の脱線もありです。
そんなものを持ち寄って、ちょっとほっこり、ささやかなしあわせを感じられる場でありたいと思っています。
関心のある方はお気軽に参加ください。
なお、管理人は時間的制約からコメントに対しタイムリーな対応ができない場合がありますので予めご了承ください。コメント主同士の交流も自由ですので活用ください。
日傘をさす女 / クロード・モネ
【美術品の愉しみ方(自己流)】
自分の美術品(絵画を含む)の愉しみ方は「作品を見て感じるもの」です。
作品から受ける印象の多くは言葉に出来ません(少なくとも自分の語彙力では無理です)
故に、作品を見るのにうんちくは不要と思っています。
もちろん、作品への関心が高まれば、作者のことや作られた背景などが気になったりします。しかしその知識は必須ではありません。ちょっとググれば済む話です。
それより心惹かれる作品との“出会い”を大切にしたいと思うのです。
ですので、自分が紹介する作品のコメントは、偉い学者先生のそれとは自ずと異なりますので予めご了承ください。
また、そんなところですので、お気に入りの作品があれば気軽に紹介して頂けると“出会う”機会が増えて楽しいと思っています。
サン=トロペの港 / ポール・シニャック
【ささやかなしあわせ ギャラリー】
この掲示板(旧掲示板を含む)に2017年1月から2021年1月までに紹介された絵画作品や音楽をこちらのギャラリーに登録し、いつでも閲覧できるようにしています。
2500点を超える作品があり、ちょっとした美術散歩にどうぞ。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
小さな貴婦人ロメーヌ・ラコー譲 / オーギュスト・ルノワール
【経緯】
2016年12月27日 ささやかなしあわせ 掲示板投稿
2017年1月8日 絵画などの美術品の紹介をテーマとしてスタート
2017年8月3日 管理不行きとどきにより2600コメントを擁する掲示板消失
2017年8月5日 リニューアル再スタート
2017年12月27日 新旧通し1周年
2018年8月5日 リニューアル後1周年
2018年12月27日 新旧通し2周年
2019年8月5日 リニューアル後2周年
2019年12月27日 新旧通し3周年
2020年8月5日 リニューアル後3周年
2020年12月27日 新旧通し4周年
2021年8月5日 リニューアル後4周年
2021年12月27日 新旧通し5周年
2022年8月5日 リニューアル後5周年
2022年12月27日 新旧通し6周年
(⌒‐⌒)
色鉛筆でここまで表現できるとは驚きです。
ネットで話題になるだけではもったいない。何かに使えないか考えてしまいますね~
話題の高校生は将来アーティスト?
「なごり雪」は季節の移り始めにピッタリの曲ですね。
歌詞付も何時もなたら良いです。
紹介ありがとうございます (^^)
コメダデビュー、おめでとうございます。そんなに混んでたんですか。
トライさんには、コーヒー、苦くなかったんですね。さすが。
シロノワール系は、パンにソフトクリームって分かってても、目の前に置かれるとテンション上がります〜。
ぐーたんさん
モーニングの時間帯って、けっこうまったりしていて、良いですよね。
私はコメダの卵ペーストも好きです。
angelcrimeさん
掲示板で、今日のお出かけ実況中継、読ませていただきましたよ。
私には初めての世界で、おお〜っと楽しかったです。
いろいろゲットなさったものの、パーツとかも、興味津々。
日の出前から、おつかれさまでした〜。
J’zさん
「なごり雪」、思い出しました。
中学生でこれを初めて聞いて、良い曲だなっと思った時、
「オトナの入り口に立った」と感じたことを。
RokkoFoxさん
またまた、ため息が出るような素敵なお写真を、ありがとうございます。
このメジロちゃん、撮られていることを意識しているようなポーズですね。
メジロのポーズは連写した中の1枚、つまりほんの一瞬の姿です。
確かにこれだけを見るとポーズをとっているように見えますね。
ポーズと写真のデキは偶然ですが、野生ならではの美しさがあると思います。
そろそろガレキ再開ですか… あれ、次はナンでしたっけ…
ちょっと遡ってみます… (^^;
冬季オリンピック
日本代表選手メダリスト
公式フレーム切手
発売中です。(⌒‐⌒)
公式フレーム切手ですか。知りませんでした。
この切手を使って郵便を送れば、相手の方はさぞ驚くでしょうね。
使う物ではないのでしょうか…?
紹介ありがとうございます (^^)
先に紹介しましたフェルディナント・ホドラーを愛して已まなかった日本人画家がいます。
山口蓬春です。
「春野 1935」
「山湖 1947」
ホドラーの影響があると言われています。
「鯛 1952」
「望郷 1953」
山口蓬春はモダニズムと言う言葉と共に紹介されることが多いようです。
「夏の印象 1950」
輪郭線と色の変化がズレていながら調和しています。
「秋香 1960」
「清秋 1968」
色の変化だけで形を表現しています。
年代を追ってアップしてみました。画風の変化が興味深いです。
「白蓮木蓮 1958」
山口蓬春
新橋演舞場緞帳原画
フェルディナント・ホドラー
の影響があるとは知りませんでした。
勉強になります...。
「山湖」
平行を基調としながらも、
雲が繭型なのが、和みます。
下の木々と呼応しあっていて。
「平行」好きの
RokkoFoxさんは、どうご覧になります?
劇場の緞帳の原画を考えるのって、
きっと楽しいでしょうね。
幕あきをワクワク待っている観客の期待をしっかり受け止め、その気持ちをさらに高揚させてくれる緞帳。
これは気品があって、やわらかで、とても素敵だと思います。
切手情報、ありがとうございます。
大好きなんです、切手。
見て来なくっちゃ。
「山湖」は画面上半分の空のゆったりしたふわふわの雲と密集した丸や三角の木々との関係、画面下半分の水平なスッキリした広がりとのコントラストが全体を魅力的にしていると思います。
上下で異なる抽象化表現ながらも、色彩の傾向が統一されており違和感がありません。
層毎に異なる表現であるところがおもしろいです。
緞帳の方はあまり意識していませんでした。いい感じですね。
緞帳のデザインは難しいと思います。おそらくその役割は非日常の演出にあるのではないでしょうか。劇場の座席に座って正面に見えるものであり、そこが日頃とは違う特別な場所であることを感じさせる。それでいて演目をスポイルするほど目立ってはいけない。
とは言え、その難しさを楽しみながら創ってしまうのでしょうね… (^^;
素敵な緞帳です。紹介ありがとうございます。
山口蓬春
ポスター映えする絵を描かれるな〜と思って作品を見ました。
モダニズム=近代主義なんですね。
J'zさん
切手情報ありがとうございます。
この切手を仕事用に!
きっと完売して無理かな。
hanaminさん
コメダ珈琲店では食パンを買って帰りましたよ!
ミミも柔らかくて気に入りました。
でもまだまだ簡単には行けないですね。
歩いて行ける人にはもってこいの喫茶店だと思いますけどね。
「山湖」のご解説、
画像と照らし合わせながら、
なるほどなるほどー、と読ませていただきました。
「色彩」も確かにそうですね。
おかげさまで立体的に理解できました。
繭型のコロコロとした雲が、
湖に映ると水平な世界に流れ出していくような表現が、
ファンタジーぽくって良いです。
山口蓬春、実はよく掴めなくて。
この人の達成って、この人じゃないと描けない絵画って、なんだろう、と考えています。
誰かに「山口蓬春って、こういう絵を描いた人なんだよ」って、
1枚だけ紹介するとしたら、
RokkoFoxさん、どれを選びます?
もちろん、自分が好きな絵、っていうことでいいんですが。
今晩までに考えようと思ってたんですけど、決められませんでした。
明日までに考えておきます。
RokkoFoxさんも宜しかったら教えてください。
もちろんみなさんも、お気に入りがありましたら、ぜひ伺いたいです。
食パンをお買い上げになったんですね。
パン美味しいって、私も思います。
さっくりふわっとしてて。
コメダのバゲットも、結構いいですよ〜。
トライさん
ポスター映えするとは言い得て妙ですね。
新しい日本画を求めて時代と共に変化しています。その新しい表現がポスター的な印象に繋がるのかも知れません。
晩年は写実的な表現に拘ったとか。「秋香」とかこれなどです。
「枇杷 1956」
蓬春らしいと好きでは異なります。らしいの方が難しいですね。
好きなら晩年の作品が良いです。アップした中では「秋香」がいいかも。
人に紹介するとしたらどうでしょうね。考えておきます。
こんばんは。
山口蓬春について考えてみました。
人に紹介するモチベが生まれるのは、やっぱり好きな作品なので、
すると「春野」か「秋香」です。
でも、「春野」みたいな絵画は山口蓬春じゃなくても良いように思ってしまい、
そうなると「秋香」ですね
(画像はRokkoFoxさんの方がずっと大きく美しいです、
どうやって大きいのを見つけるんだろう?今度教えてください)。
器の置かれているオレンジの台に不思議な折り目がつけられていて、紙が描かれているのかなと思わせます。
その凹凸によって表される光と影が魅力的。
背景がほぼ均一で、料紙自体の繊維をうかがわせる自然な塗りになっているのと、良いコントラストです。
器の中の栗と柿とが、写実的すぎず、丸みある表現であるところも新しさを感じます。
栗のイガの緑も愛嬌がある。
磁器の、繊細で明確な図柄が、全体を引き締めています。
彼らしい作品だと思います。
それは、次の、大好きな絵画との比較からも感じるところです。
「静物」小林古径
1922年
「秋香」の38年前の作品になりますか。
気品に満ちた背景全面のトーン、深々とした器の存在感、
それを中からやわらかに照らすリンゴの、象徴的とも言えそうな質感。
好きな画家です。
日本画家である彼の、現存唯一の油彩作品という意味でも、興味深いです。
これは、「ほしい」と言う気もしないくらい、近寄りがたい優品です。
HoloLensで国宝「風神雷神図屏風」を鑑賞できる“MRミュージアム”が公開
博報堂および博報堂プロダクツによって設置された、VR/ARの最先端技術を持つ「hakuhodo-VRAR」が、京都市東山区の臨済宗建仁寺派 大本山建仁寺所蔵の国宝「風神雷神図屏風」を題材に、デジタル技術を用いて、新しい文化財の見方を「体験する」ことを目的に開発したもの。
「風神雷神図屏風」を描いた俵屋宗達の意図や、作品に込められた願い、さらには題材となった「風神雷神」の由来、後世への影響などを、3Dグラフィックで表現している。
山口蓬春の絵は時代と共に変わっていますので、1枚で全てを表すのは難しいです。
晩年の作品が好きですが、あえて「山湖」にします。
「春野」、「山湖」、「秋香」の3点を示せば、常に未知の領域に挑んだ画家の姿勢が垣間見えるのではないかと思います。
「静物」は唸りますね。
質素な黒い器に赤い林檎の組み合わせ。これを描こうと考えるその感性。
凡人には思いつかない発想ではと思います。
美術館賞もVRの時代でしょうか。おもしろそうです。
VRの美術館や博物館とかできたらいいですね。技術的にはネット配信も不可能ではないような。
もっともヘッドアップディスプレイの普及が問題かもしれませんが。
それにしてもMicrosoft はいろいろやってますね。知りませんでした。
興味深い紹介ありがとうございます (^^)
例えばGoogleの画像検索では検索結果の画像にマウスを重ねるだけでその画像サイズが表示されます。
スマホは詳しくないですがChromeで画像検索を行い画像をタップで拡大表示。
それを長押しでポップアップメニューから「新しいタブで画像を開く」で開くと、開いたタブのタイトル部分に画像サイズが表示されます。
申し訳ないですがスマホについては他に詳しい方に聞かれた方が良いと思います (__)
お教えくださり、ありがとうございました。
とても良くわかりました。
いま、Googleで確認してきました。
これで、大きめの画像を再掲していただくご面倒を、これからはおかけしないで済むのでは、と思います。
...多分。
すごく便利ですね。活用します。
情報、ありがとうございます。
いろいろ新しいアプローチがあって、楽しいですよね。
これが、その関連でしょうか。
http://www.toppan-vr.jp/mt/
行きたいなー。
山口蓬春1点だと、「山湖」なのですね。
うんうん、らしいと思います。
蓬春らしいし、
RokkoFoxさんらしいかも。
>「春野」、「山湖」、「秋香」の3点を示せば
そうですね。
画家としてのスケールの大きさを感じます。
私も好きな取り合わせです。
ご意見いただき、ありがとうございました。
関連の紹介、ありがとうございます。
こちらでは、
「風神雷神 ゴーグル越し 浮かぶ宇宙」建仁寺3D映像
22日~24日 京都市東山区の建仁寺、
28日~3/2日 京都国立博物館で一般公開されます。
(⌒‐⌒)
「珈琲が呼ぶ」
コーヒー媒介に45編の物語(エッセー)
カラー写真がぜいたくに盛り込まれた、コーヒーが主役の書き下ろし。
ボブ・ディラン、ザ·ビートルズ4人のサイン、京都·姉小路通りなど···
読んでみたい一冊です!
ヽ(;▽;)ノ
片岡義男の作品はむかしたくさん読みましたので懐かしいですね。
読みたい本候補に入れておきます。
紹介ありがとうございます (^^)
春よ来い、早く来いシリーズ
モネ「ライデン近くのチューリップ畑」
シリーズに相応しい作品があればアップしてみましょう。
「早春」 1910年
ピエール・ボナール
ーーーーー ーーーーー
>シリーズに相応しい作品があればアップしてみましょう。
これって、
「身の回りに同じような場合があれば、書き出してみましょう」
って感じで、小学校の教科書にありそうなフレーズ。
「アップしてごらん」っていうことですよね。
「ライデン近くのチューリップ畑」は、
手前の小川、お花の絨毯、春色の空、明るくやわらかで素晴らしいです。
やっぱりモネは好き、と思わされる作品です。
そうなると、私は、
伝家の宝刀、ピエール・ボナールを、出さざるを得ません。
これも、いいでしょう?
「梅花小禽図」
単庵智伝 16世紀前半
ーーーーー ーーーーー
この画家は20代半ばにして、喧嘩で命を落としたとか。
はたちそこそこで、こういう絵画を描いたのかぁ、と感嘆します。
命を大事にしてほしいです。
鶯でしょうか。
この生命力溢れる表現に、若々しさを感じます。
これも
〈春よ来い、早く来いシリーズ〉
に加えてください。
追伸:大きな数字の画像をとったつもりですが、イマイチですみません。
もう少し試みてみます。
まずは知らない人はいないのではないかという曲ですね。
しかし意外と曲名を知らない人が多いのでは… 自分だけでしょうか… (^^;
好きな良い曲です。紹介ありがとうございます (^^)
hanaminさん
「早春」いいです。
やさしいタッチと鮮やかな色使いが春の雰囲気にピッタリですね。
風景に見事なまでに溶け込んだ人の姿がいいアクセントになっています。
暖かな風を感じる作品です。
「梅花小禽図」
凛とした空気感の中で春の気配を感じさせます。
鶯の羽が少し膨らんだ感じの描き方が絵に生気を与えているように思います。
こちらもいいです。
画像のダウンロードですが、先のPCの説明で、Googleで画像検索した場合、一覧の画像をダウンロードするとサムネイル画像が対象となり小さい画像となります。対象画像をクリックして大きめの画像にしてからダウンロードしてみてください。
上図ですと、右上の「早春」の画像(サムネイル)ではなく、左下の大きい画像をダウンロードしてください。この例では640×426のサイズになります。
こちらからもう1点。現代のちょっとカジュアルに。
ギィ・デサップ「N.Y.セントラルパークの春」
で、できたぁ〜!
感激です。
ありがとうございました。
(後で削除します。
御礼まで。)
大きい画像↑、ギャラリーへアップしていただけるとしたら、
ご参考になるかもしれないので、このまま残しておくことにしますね
(さっきの小さな画像だけだと、みなさんに魅力が伝わりにくいかも、ですし)。
必要ないようでしたら、消してくださいね。
J’zさん
Shanice "I Love Your Smile"は、
さすがオフィシャルMV。
見応えあります。
こういうメーキングぽい雰囲気が好きなんです。
歌手の打ち解けた表情が見られる感じ。
かっこよくて、可愛らしいですね。
(Official Music Video) HD
ルドンの花の絵は華やかで良いです。紹介の絵は花だけでなく花瓶も美しい。
花の絵のタイトルは怪しいのが多いように思いますが、とあるサイトでは「長い首の花瓶の野の花」となっていました。
花瓶が金属っぽい? 一瞬大理石かと思ったのですが、縁が薄い感じなので金属だとすると表面になにか映っているいると思ったり… (^^;
カッコ良いのはおっしゃる通りです。
「in between days」は小気味よいテンポがいいですね~
背景がクルクルはちょっと辛いかも… (@_@)
元気がもらえる楽しい曲です。
紹介ありがとうございます (^^)
ルドン、いいですね。
パッと気持ちが明るくなります。
花自体もその色も浮かび上がって見えて、
非現実的な雰囲気がステキ。
ほんと、金属の花瓶に映り込んでいる色合いが、リアリティありますね。
「in between days」
初めて聞きました。
映像、センスありますね〜。
どんな曲?ってちょっとドキドキしたけど、すごく馴染みやすくて、いいノリの曲で、気に入りました〜。
「沈丁花」 佃喜翔
ーーーーー ーーーーー
〜香り始める沈丁花〜
RokkoFoxさん
「春よ、来い」
大好きなんです。
ありがとうございます〜。
泣きそう... 。
「沈丁花」
沈丁花の存在感と少女の存在感のバランスが絶妙です。
少女は表情もいいですね。沈丁花は遠近を効果的に描いています。
作者は構図のバランスに悩んだのではと素人ながら思ったり。
季節感のある良い作品だと思います。
そろそろ梅です。
小倉遊亀「紅梅」
ちょっと変化球?
ちょっと間が空いてしまいましたが、ささやかなしあわせ ギャラリー 更新しました。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
2月上の登録完了。2月下を作成し最新作品まで登録しています。
音楽ページは最新曲まで追加しています。
不具合、ご要望あれば遠慮なく申し出てください。