掲示板

深夜フリーの速度制限ってCAさせない感じ?

深夜フリー速度制限ですが、帯域制限で狭くするのではなくて
SIM単位でCA(キャリアアグリゲーション)を認めないことで
だいたい100Mbps以下に収まるだろうみたいな制御なのかな

UQとpovo2.0の使い放題で比較した事があるんですが
同じ時間同じ場所で速度にかなり差があったので
povo2.0はCAさせて貰えないんじゃ?って話が某所でも上がりました。

3GPPの仕様書はもう読みたくないのであれですが
そういう仕様ってあるのかなあ

機器で帯域幅を制限するよりCAさせない方が簡単ですが
これだとほぼ100Mbps出ないですよね。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
5G接続もあるし、帯域制御だと思いますよ。
逆に(帯域制限で)CAするほどの速度が出ないから積極的にCAしに行かないだけでは?
mineoはフルMVNOでもないし、そもそもキャリアとの契約で電波関連はノータッチやから、mineo側のネットワークで帯域制御してるはずやで!

スクリーンショット_2023-03-06_12.13.25のコピー.png

そもそも、時刻や残容量によって通常と200kbpsや32kbpsとの速度制限の切り換えが既に実装・運用されておりますから、その機能を使っているだけだと思いますわ。

Screenshot_2023-03-06-00-59-54-62_79d0ff8f9752a3fc32487e6d62330a6a.jpg

ゆずるね深夜フリーなのに100Mbps以上でたのでฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
CAさせない制御(卸契約?)とかMVNOで出来ない気がします。たぶん
CA拒否ってMNO設備の細工が必要で
細工工事費は言った会社に請求されます。
お金のないオプテージがお願いするはずは無いと思いますよ。
エク爺
エク爺さん・投稿者
エース
今後の設備の買い方にも影響するんですよね
限られた時間に早く終わらせたいのでできるだけ速度を出しい。

CAするので3CAする機材買って100Mbps張り付き狙えるのか
CAしないので100Mbps到達はおまかんなのか

おまかんとは
4G TDDや5G sub6が届く人だけ100Mbps到達しやすく
4G FDDやなんちゃって5GをCAなしの人は無理とかです。

ではかなり
エク爺
エク爺さん・投稿者
エース
ではかなり
は消し忘れww
マイそくでもCAしているから…。

>> クリームメロンソーダ さん

>CA拒否ってMNO設備の細工が必要で
>細工工事費は言った会社に請求されます。

おおー。出来る事は出来るのですね。拒否設定。
マイネオは4Gスマホに物理SIM指しているんでわかりませんが、家の周辺少し動くと5Gスマホだとワイモバイル UQ LINEMOでも200Mbpsでてます(実は楽天が一番早くて300-500Mbps)。
マイネオでも夜間5Gに繋がるとそれくらいは出てしまうのかなと。なので帯域制限かなと思います。

>> さと さん

あちらも商売ですから
お金を積んだらやってくれるのでは?
知らんけど。笑
当方も、帯域制御しているのだろうと思います。

ちなみにこちらでは深夜フリー時も130~180Mbps位の速度出ていますけど…。(笑)

スクリーンショット_2023-03-07_2.50.14のコピー.png

はいはーい、来週の小テストに出題しますから暗記しておきましょうね。

>> クリームメロンソーダ さん

現実の話じゃなかったんですね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。