掲示板

こち亀引用で特許が拒絶査定!

twitterで話題でしたので、元に近い弁理士さんのブログ引用しております。

経過を追っかけてみました。
案件は特開2001-343996
なんと三菱電機株式会社の出願です
発明の内容は、ナビゲーション装置などの音声入力制御システムにおいて
発話者の声が小さいときには、大きな案内音声で音声入力を促し
発話者の声が大きいときには、小さな案内音声で音声入力を促すことによって
案内音声に反応して、発話者が声の大きさを変えて音声入力し易くなるというもので
なかなか、有用な雰囲気の発明です
これに対して拒絶理由が通知されましたが
その主引例!が、
「こちら葛飾区亀有公園前派出所第75巻(秋本治)」でした


https://benrishikoza.com/blog/某大企業の特許出願がこち亀で拒絶査定/


秋本先生の将来を見通せる眼力、すごいですね。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
そんなアホな!
リアルがファンタジーに追いついただけなのに…
 特許法29条1項3号ですね。
 頒布された出版物に記載があるので、この発想に新規性がないと判断したのでしょう。
秋元先生だけじゃなくて、藤子・F・不二雄先生もすごいで!
 このままだと、この申請自体が拒絶されたように誤解されるので、
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JPA_H13343996/B7A438836C5E182BD9DCDE84E91C7E0F/00/ja
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/a0202
にあるように、特許すべきと審決されています。
三菱電機株式会社の前にもどこかの会社や個人が拒絶されてる気かする。
こーんな、マイネ王のアイデアファームに投稿されるような程度の案件でも特許申請出来るんですね。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

最強は手塚治虫先生ですよ。

しかし京成パンダ愛が加速してますねww
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。