掲示板

北陸本線が激短に

JR西が敦賀ー金沢の廃止届を出したそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6618b05db420c4ddbca6d4aba7b0584ec862592b

どんどん18きっぷが狭くなりますね。
サンダーバードとしらさぎはどんな扱いになるのやら?

やっぱり廃止?


20 件のコメント
1 - 20 / 20
あらら💦
敦賀に弟がいるので、金沢経由で行った事があります。
不採算なんでしょうねぇ。
大変だ💦
いろんなアイデアがつまった列車が走るようになるのかな。
楽しみです(^o^)/
三セクへ移管なんですねえ・・・・・
18きっぷどんどん使えない切符になってきますねぇ。。。
三セクも乗れるようにして欲しいなぁ。
理由は非常に単純です 金沢から敦賀まで新幹線が延伸するので
今までの並行在来線はJRではなくなり第3セクターでの運用に変わるのでその間が廃止になるのであって線路はJR、車両運用は第3セクターでの運用に以降です。
18 切符、どんどん使い難くなりますよね …

┬──┬──┬─
[]__ []__ []_||
○  ○  ○ ||
∧_∧ ∧_∧||
(・∀・*)(´∀`;)||
(⊃■⊂ ) (⊃ ⊂ ) ||
( ( /_( ( /_||
し し  ∪∪
北陸本線敦賀〜金沢がJRのうちに、青春18きっぷで乗りに行きます。

JR東海が発売している「北陸観光フリーきっぷ」。
北陸新幹線敦賀開業後も発売されるのか?気になります。この切符結構お得で、往きか帰りで特急ひだ号利用時に、下呂、高山、飛騨古川で途中下車出来ます。

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/hokuriku-free2/index.html

>> よっちおじさん さん

間違っていました。線路保守も移行でJR貨物が使用料を払うことになるようです。ですので施設全てIRでの保守になるようです。
サンダーバードと しらさぎは、すべて敦賀止まりになるそうです。

気になるのは、津幡←→七尾・和倉温泉のJR七尾線ですね。
速くなって、邪魔くさくなって、風流じゃなくなって、良いか悪いか?、、、、、、、。

>> wzjm さん

1日に何本か、大阪や名古屋から和倉温泉へ乗り入れしている特急、敦賀〜金沢の在来線特急廃止は決まっているので、和倉温泉に乗り入れる特急も無くなると思います。
新幹線接続で、金沢〜和倉温泉の特急もしくは全車指定席の快速でも設定してほしいと思います。全車指定席の快速は観光列車仕様にするといいかな?

>> wzjm さん

敦賀駅の北陸新幹線ホームの真下に特急用のホームができるようですね…

>> imuyan1@Mie さん

JR七尾線の特急は「能登のかがり火」らしいですが、「花嫁のれん」という観光列車もありますね。

どうなるんでしょうね...🤔
 サンダーバードなのに雷鳥の見れない敦賀で止まったら列車名が変じゃないですか。この際、サンダーバードという名前は辞めて『もんじゅ』はどうでしょう。
みぃしゅん
みぃしゅんさん・投稿者
マスター
個人的には、新幹線が福井まで来てしまうと
サンドームとか福井のライブ会場が今まで穴場だったのに、東京から遠征できてしまって競争率が上がるから困ります。

じんでさん、文殊復活させましょうかw

>> imuyan1@Mie さん

名古屋からのしらさぎ号和倉温泉乗入れはとっくの昔(8年前)に廃止されていますし、サンダーバードの和倉温泉乗り入れも今は1日1往復だけですよ。

>> みぃしゅん さん

 そっか、東京方面のアクセスが良くなるデメリットもあるんですね。長野県が新幹線のお陰で観光客は増えたものの、アクセスが良くなりすぎて日帰り圏内になり宿泊客が減ったなんて現象もありますからね。

 高速増殖炉はどうやっても熱電対の鞘の金属疲労によるナトリウム漏れが防げないので復活はちょっと😱理論上は燃やした燃料以上の燃料が得られるすごいリアクターなんですけどね。でも歴史の1ページとしてその名は語り継がれて欲しいと個人的には思います。

>> YAKUN0290 さん

朝の通勤時に、しらさぎの和倉温泉行を見ていただけに、廃止されているのは知りませんでした。
別に北陸にこだわりはないけど在来線がどんどん減っていくのは寂しい(;_;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。